LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)
- 高音質・臨場感あふれる音声記録が可能な「OZO Audio by Nokia」を採用した、小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。Vlogなどの動画撮影も快適。
- 顔・瞳認識AFに連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモードを搭載。歩き撮りなどで起こる大きなブレの補正力を強化。
- 自分撮り時に便利に操作できる「トライポッドグリップ」と、標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)パナソニック
最安価格(税込):¥69,980
(前週比:+1円↑)
発売日:2020年 8月20日
LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き) のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.10 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.73 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.84 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 07:38 [1945932-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
個体差かもしれませんが、通常使用の範囲内でもリアダイアルが1年に一度くらいのペースで誤動作頻発するようになりました。回した方向に動作しなかったり、回した方向と逆に動作する。そのたびに修理。ダイアルに節度感がなく、これが仕様なのだとすれば常用するカメラとしては厳しいです。
あと、セットの三脚は軽すぎてバランスが悪く、持ち手部分が滑りやすい素材なのもマイナスポイントです。
Panasonicの画作りは本当に好きですが、道具として信頼性に欠けるのは残念でなりません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月8日 09:28 [1943389-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
無難なカメラ型の縮小版。もうちょっと冒険しても良いと思う。
【画質】
4/3なのでこれくらいだと思う。Youtubeへのちょっとした動画投稿に使っているが画質が悪いとは思っていない。
【操作性】
まだ買ったばかりで慣れていないが、ある程度直感的に操作できるのは良いと思う。小さすぎて男の手にはつかみにくい感じはする。
【バッテリー】
ソニーのVlogカメラと比較して随分劣勢だが、私の使用用途だと動画20分撮影できればOKなので十分。実際に十分とってバッテリーのインジケーターは半分くらい余っていた。
【携帯性】
十分小さく軽い。満足している。
【機能性】
変なところにフォーカスする。ほかでも言われているが、ここは問題だ。
【液晶】
十分満足している。
【ホールド感】
男の手には小さすぎてつかみにくい。ホルダーがあったほうが良いと思う。
【総評】
この値段でこの性能は十分満足。フォーカスだけが残念ではある。新型は改善されているので予算に余裕があればそっちを買うとよい。ただしその価格だとソニーのVlogカメラと迷うことにはなる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月25日 17:18 [1819673-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
この機種を購入した目的は動画やブログのためではなく
あくまでも静止画専用で購入したのでそのレビューです。
購入前に悩んだのはセンサークリーニングと手振れ補正が
付いていないことで最後までどうしようかと悩みました。
まぁ価格も手頃だったし中古で新品同様のものを購入。
センサークリーニングの有無についてはその差は明確に
分からないものなので手振れ補正についての感想です。
シャッターがホント軽いので重量のある望遠レンズなど
付けなければほぼ手振れは大丈夫という結果でした。
購入前に結構悩んだのですが杞憂に終わり良かった。
肝心の静止画ですが予想を超えて遥かに良かったです。
現在DC-G99DとDC-GX7MK3を使っているのですが、
同じレンズと構図で比べるとほぼ同等の解像感でした。
少しの機能を省いた分、コンパクトなボディサイズになり
現在、SUMMILUX 15mm F1.7を主なレンズとして付けて
いますが丁度よいサイズ感とその写りの良さでなかなか
侮れないミラーレスカメラになっていると思います。
最後にキットレンズとして付いているG VARIO 12-32mm
F3.5-5.6ですがこの平凡なレンズがDC-G100に付けると
解像感の良いレンズに大化けして驚きました。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年3月31日 01:15 [1697632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
動画撮影用としてgh5と併用して仕事で使っていますが、すっかりメイン機です。
サブ機として購入しましたが、スナップ動画や動きがある動画編集においては十分ではないでしょうか。
1カット10分を超える場合やスロー再生を4Kでとりたい、スポーツ系の撮影がしたいという方には全くオススメしません。
12-35のレンズと合わせても600gと軽くいからこそずっと一緒にいられるのが最大のメリット。
FHDであればスロー撮影も可能ですし、Youtube用とかなら十分です。
マイクロフォーサーズ全般に言える事ですが、動画撮影時のAFは酷いため、MFで問題ない方ならいいかなと思います。
日常使いや軽いお仕事なら十分です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 07:34 [1495638-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
小型な一眼レフの様なデザインで良いと思います。
また質感も良いです。
【画質】
LUMIXの写りはもともと好きです。
付属のズームレンズも思ったより良い写りですね。
【操作性】
余りに多くの機能があり面食らってます。
操作説明書を見てもこの機能はPDFで見てください、と書かれており、PDFも操作説明書も見なければならない点は面倒です。
ただ液晶のタッチパネルはとても操作性は高いです。
【バッテリー】
思ったより保ちませんね。
【携帯性】
iPhoneより小型なので高い携帯性があります。
【機能性】
機能はとても多機能です。
ただ前述の通り説明書の出来が余り良くないので、機能を理解する事が大変ですね。
【液晶】
ライブビューはちょっと見にくいです。
液晶は普通ですがタッチパネルの出来は良いです。
【ホールド感】
私は男としては手が小さい方なので、小型なカメラもホールド性に問題を感じないです。
あとホールディンググリップの出来もよく、良いホールド感だと思います。
【総評】
LUMIXは10年くらい前からずっと買おうと思ってました。
今回VLOG用途として購入しましたが、静止画の写りも十分によく満足しています。
絞り優先AEにて動画を撮影しましたが、付属のズームレンズでも十分にボケる事を確認しました。
https://youtu.be/wYyPa6rzqAE
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 17:03 [1439777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」との組み合わせでのレビューです。
【良かった点】
・ファインダー付きのレンズ交換式カメラとして、コンパクト。
・モニターが明るくて見やすい。逆光以外では、ファインダーなしでほぼ支障がない。
・電源スイッチがボタン式でなく、レバー式。
・前ダイヤルを露出補正専用ダイヤルにできる。
・焦点距離が35mm判換算で24mm-120mm。レンズ交換式としてはコンパクト。日常使いには手ごろ。本体とレンズのバランスが良い。
・望遠域の最短撮影距離が25cmと短い。レンズ先端から10cm程まで寄れる。
・最大撮影倍率が、35mm判換算0.54倍でハーフマクロ的に使える。
・「インテリジェントオートプラス(iA+)」でも露出補正ができる。
・スローモーション動画が簡単に撮れる。
【残念な点】
・ファインダーが368万ドット相当ということで期待したが、ソニーやキヤノンの236万ドットのファインダー比べて見やすくない。もやがかかった感じ。色も初期状態では、モニターに比べてかなり青みがかかっている。(色に関してはEVFを覗きながらモニター調整をすることである程度改善できる。)
・タッチパネル操作をしようとして指を液晶に持って行こうとすると、EVFセンサーが働いてモニターが一瞬消えることが度々。(セン・サーの感度を弱に設定することで改善される。)
・動画の音声に期待したが、音量レベルが低い。カメラで再生する時点でも音がよく聞こえない。
・動画で手ブレ補正をオンにするとかなり画角が狭くなる。
・自撮りとかしないし、低い位置から花とかを撮りたいので、バリアングルよりチルトの方が良かった。
・最初から分かっていた事だが、12-60mm/F3.5-5.6では大きなボケは期待できない。
・最初から分かっていた事だが、アスペクト比率4:3なので、24mmのワイド感が少し欠ける。
以下、ブログ記事です。
LUMIX DC-G100+LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 レビュー。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/03/28/113000
「LUMIX DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」「PowerShot G5 X Mark II」比較テスト。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/03/27/230725
- レベル
- アマチュア
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 11:25 [1378064-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0で60mm/F4.0で撮影 |
メインはNikon Z6を使用しているので主にサブ機としての感想です。使用目的は子供の運動会などの動画撮影です。
【デザイン】
標準レンズを付けていたら見かけコンデジです。
【画質】
使用しているレンズはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0、LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIです。静止画、動画ともに思った以上に綺麗に撮れますが、Dual I.S対応じゃないので手ぶれ補正の効きがイマイチです。特に超望遠で撮ると、動画はこんにゃく現象が多発します。あと手ぶれ補正を強にしたときのクロップがかかりすぎて画角が小さくなりすぎます。静止画とある程度近距離までの動画を撮るには十分な性能です。
【操作性】
タッチパネルの液晶で操作する部分が多すぎます。せっかく付いてるボタンをもっと使いたいです。
【バッテリー】
あまり持たないという触れ込みで予備に1つ購入しましたが、今のところもう1つ必要な状態にはなっていません。
【携帯性】
小さいので携帯性は最強です。m4/3なのでレンズと併せて持ち歩いてもそれほどかさばらないです。旅行とかでもこれ1台で行けそうです。
【機能性】
マイクの性能が上がったそうですが、外部マイクの方が明らかに音がいいので自分的には外部マイク必須です。手ぶれ補正がイマイチなので、ジンバルがあった方がいいかもしれないです。幸い最軽量モデルなので安いジンバルでいけそうです。
【液晶】
きれいです。バリアングルで必要十分です。
【ホールド感】
小さめの作りなので女性が持つには丁度かもしれませんが、自分には小さすぎです。
【総評】
サブ機としての機能は十分です。小さくて軽量なので機動力が高く、そちらの恩恵の方が大きそうです。Vlogカメラとして売られていますが+αの部分が多いので、自分のようにサブ機として使用するには満足度が高いと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 22:20 [1369296-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
GM5は 自転車やバイクで、出かけた際の写真撮影用として使っていたのですが
怪しくなってきたので、買い替えを考えていました。
候補は、コンパクト、ファインダーがあること、レンズ交換ができること。
2千万画素以上
最終候補として、Z50か、G100か悩みました。
ファインダーはZ50の方が見やすく金額的にもほぼ同じ。
G100は価格制限がメーカーからお達しがあるとのことでしたが
手持ちレンズもありG100に決めました。
実際に持ち出すとそのコンパクトさは、大変助かります。
特に自転車移動では、どうしても制限がありますしね。
他にGRVも持っていますが、標準や望遠が必要な時もあるので
GRVは都心や下町散歩がもっぱらメインと、使い分けています。
さて、G100はやはり最新機種だけあり、写りは満足のいくもので
これで十分と感じます。
唯一の不満は、やはりファインダー
メガネをかけている私にとって見づらいの一言
まぁ動き物を撮らないので、我慢するしかないかなと
動き物は帰って背面液晶の方が操作がしやすいと感じています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 20:36 [1366017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
パナライカのf1.4 25mm単焦点を装着 |
サブとして使っていたGM1があちこち壊れたため、後継機を探していました。メインはα7Uです。
たまたま某クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンがあったため、ビッグカメラcomでポチっとして8月29日に届きました。
まだそんなに枚数撮っていない上での現時点の感想です。
レンズはキットズームもいいのですが、マイクロフォーサーズの豊富なレンズ資産?を活かしてパナライカのf1.4 25mm を主に装着して毎日持ち歩いています。
デザインは小ぶりな割に凝縮感があっていいと思います。
画質はレンズによるところが大きいと思いますが、少なくともこのレンズの良さは活かしていると思います。
操作性は自分はパナのマイクロフォーサーズに慣れているので問題ありませんが、はじめての方にも戸惑うことはないと思います。
バッテリーはまだそれほど撮影していないのでわかりませんが、少なくともソニーのフルサイズよりはいいようです。まだ予備購入は考えていません。
携帯性はいいです。毎日鞄に入れて持ち歩いても苦になりません。
機能性は何よりも軽さがいい。後は自撮りやインスタ、Tiktokの動画なんかやりやすいでしょうね。自分はやらないけど。そういう用途の方にもぜひいいレンズを使っていただければと思います。
液晶はGM1に比べてきれいです。
ホールド感も他にもっといいカメラはありますが、GM1に比べればいいです。
現時点ではこんなところです。メインとは違い、毎日持ち歩き、一瞬のチャンス(日没後10分の夕焼けなど)にシャッターを押す。自分のそんな用途にはぴったりのカメラです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 00:51 [1363727-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
カメラっぽいスタイルです。
富士フィルムの製品など好きな方も手に取りやすいですよ。コンデジみたいに、思われがちですが、見た目でミラーレスとハッキリわかります。録画ボタンが目立つこと、マイク端子がバリアングルにしたことを考慮されているなど優秀ですね。
【画質】
まずまずというところ。
SONY機から買い増しですが、満足です。
【操作性】
【バッテリー】
かなり悪いです。
動画用として使う場合8時間ほど使う場合は必ず予備バッテリーを、使うことをおすすめします。
【携帯性】
軽く、持ちやすいです。
ストラップは、使わずに、しまっています。
【機能性】
マイク性能がめちゃくちゃ良くなっていること。ビデオ向けではあるがファインダーがしっかりしていること。
LUMIXの、水平マーカーがあること。なかなか良くないですか?
【液晶】
きれいです。バリアングル使用がメインですが、フィルムを貼っています。
【ホールド感】
残念ながら、GHのようなホールドは期待できません。
【総評】
総じて満足です。
10月からウェブカメラとしても使えるようになるため、使用用途が増えますね。
特にミラーレス初心者の方には必要十分です。
ただ、標準レンズでは満足いかず、必ずプラスアルファで予備バッテリー5,000円〜、ケーブル10,000円〜、レンズ30,000円〜はかかることを考慮してくださいね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
