
よく投稿するカテゴリ
2025年5月18日 11:50 [1961887-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 2 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 4 |
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMに装着して使用している。
携帯性
340gもあり、小さい割に重い。
レンズも含めて、となると、携帯性はあまり良くない。RF100-500の場合、300mm以上に伸ばした状態でないと装着できないため、レンズを立てる時は本当に安定したところでないと、重心が高いので危ない。また、エクステンダーの両側のキャップを外し、さらにレンズのキャップを外し・・・と、準備に時間がかかるため、鳥などを見つけてから準備していたら間に合わない。
かといって、エクステンダーをレンズに装着したままでは、全長が長すぎて収納できない。
画質
エクステンダーだと画質が落ちると言われている。たしかに、レンズのみと比べれば多少劣化するが、500mmで撮影し、1000mm相当にクロップ&画素数を縦横2倍にした写真よりは、エクステンダーで1000mmで撮影した写真の方が解像度は良い。
RF100-500に装着しても、手持ち撮影は可能だが、動画撮影となると、1000mmにもなるといくら頑張っても画面の揺れが目立ってしまうので、三脚が必要になる。
また、明るさが4分の1になるため、手持ちだと手振れ補正に頼っても焦点距離が長い分、シャッター速度が必要になるため、ISO感度を上げざるを得ず、これが画質低下につながると思われる。
なので、より高画質を求めるなら三脚は必須だろう。三脚だけでなくリモコンがあれば、揺れやブレを排除しつつ低シャッタ速度にできて、ISO感度を下げられると思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 00:35 [1939896-1]
満足度 | 3 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
ゾーンAFの横です。 |
十字AFです。 |
【携帯性】
当然ながらエクステンダーRF1.4×より厚い鏡筒です。
エクステンダーがあればレンズ一本で幅広い焦点距離をカバーできるので携帯性でも良い選択肢になります。
【作りの良さ】
当たり前ですがガタつきも無く安心です。
【表現力】
良くも悪くも想定の範囲でした。当然マスターレンズから画質が落ちたと分かります。
ただ確実に言えることはEFのエクステンダーの悪いイメージは過去のものです。
【総評】
RF100-300f2.8しかエクステンダー対応レンズを持っていないので私の家では100-300専用のエクステンダーとして使っています笑
ボディはR5(無印)です。
購入前にRF200-800とRF100-300f2.8+RF2×のMTFを比較してみたところ大体同じ画質のようなのでRF200-800の撮影画像をネットで沢山見てこれなら画質は許容できそうという事で購入に至りました。
折角の超望遠なので野鳥でテスト撮影してみました。
水面のカモには割とよくAFが合いましたが、木の枝が重なるような場面では小鳥を捉えることはなかなか難しいようで結局十字や1点AFで追い込みましたね^^;
サギやカワウのような大型の野鳥だと近すぎても遠すぎてもAF外しまくりで動きものにはもしかして使えないかもと不安になりました。
普段野鳥を撮らないので腕のせいだと思いたいですf^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 17:33 [1886222-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
1600mm時 |
1600mm時 |
まず最初に、取り付けるレンズによって印象が変わるかもしれませんが、使えるレンズを1本しか所有しておらずRF200-800で使ったレビューであることを前提として読んでください。
【携帯性】(軽さ、コンパクトさ)
直径71.2×長さ39.3mm、質量340gです。軽くてコンパクトです。
【作りの良さ】(全体の作りはしっかりしているか)
大きく重いレンズをつけても耐えられる作りでとてもしっかりしてます。後玉がマウントよりも出っ張った構造のため、当てないように注意が必要です。シリコンゴムか何かのラバー製のガードが設けられてますが雑に扱うと着脱時に当てそうで怖いです。
【表現力】(イメージ通りの写真が撮れるか)
率直な感想としては期待以上の画質です。過去の2倍エクステンダーを知っているからこそ、イメージ以上の写真が撮れて驚いてます。
【総評】
2倍エクステンダーは、EFの3型も使ってます。RF2xは、EF2xIIIのような大きな画質の劣化がありません。全く劣化がないわけでもありませんが、EFが出来れば使いたくない画質である事に対して、RFは十分使える画質です。精細さは若干失われますが、全体的な画の印象が大きく劣ることはありません。十分使える画質なので800mmと組み合わせて新しい視点での表現が出来るのではとわくわくしてます。
RF200-800に取り付けたときの開放F値と焦点距離です。
F13、400mmから
F14、535mmから
F16、911mmから
F18、1274mmから
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- コンバージョンレンズ・アダプタ
- 1件
- 0件
2024年1月14日 12:39 [1802738-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
リーゾナブルにフルサイズで800mmが欲しくて購入しました。全体重量も軽量となり機動性がよくなりました。画質はピントがくれば申し分ありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 17:24 [1728992-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
RF100-400mm F5.6-8 IS USMに装着。R3と。 |
【操作性】
Lockノブは押しやすい。
【表現力】
5群9枚、特殊レンズは無い。ショートフランジバックを存分に利用した大きなレンズ後群が特徴的。MTF特性図では、2本のRFレンズに対して装着前後の比較が示されているが、画質劣化は殆ど無いと言える。
【携帯性】
質量340グラム、直径7センチ、4センチ長。EXTENDER EF2×IIIが、質量325グラム、7センチ、5.3センチ長。意外にも1センチも短くなった。
【機能性】
後玉が張り出しているため、不用意に接触しないよう工夫されている。
【総評】
400ミリ以上の超望遠レンズからの適用可となる。カタログにて、ミラーレス黎明期では考えもしなかった開放F値の暗い望遠レンズへの積極的な使用推しが、最近のAF精度の飛躍的向上を武器に見られる。令和のエクステンダーはついにWスペアWからマスターに勝ち上がった。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 10:13 [1588663-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 無評価 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
【携帯性】
評価のしようがない(笑)
【作りの良さ】
強度は十分です
【表現力】
予想を超える画質
テレコンが入っているとは思えない
【総評】
AF速度は確かに遅くなりますが
僅かです、RF100-500との組み合わせですが
これより遅いレンズありますな
充分です
あとは画質ですが、わたしには許容範囲です!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 12:08 [1583576-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
RF100-500 エクステンダーx2 SS 1/250 ISO3200 |
【携帯性】
EFx2の3型を使用していたので、
サイズ感は全く同じ。
これが、x1.4の薄さまで小さくなればもう文句なしですね。技術的に無理でしょうけど。
または、このサイズで1.4?2の調整が可能になれば…
もう… 最強に文句無し。
【作りの良さ】
EFx2の3型でも、像が若干甘い部分があったので、
それに比べればもう、いいです。充分。
【表現力】
上記に同じ
【総評】
遠くにいるキリンを撮影。
R5 RF100-500 エクステンダーx2
1000mm 手持ち撮影
SS 1/250
これだけ解像度あれば充分です^^*
三脚使えばもちょっとバチっと来るでしょう♪
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月7日 11:16 [1579600-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 4 |
ノートリ |
ノートリ |
ノートリ |
ノートリ |
RF800mmにつけたら1600mm。
1.6倍クロップで2560mm。
こんな望遠で一体何を撮るんだという話。
かなり用途は限られる。
絞りはF22になるので日中屋外が現実的。
飛行機、野鳥、月くらいのものか。
被写体をフレームの中にいれるのも大変。
遊びで使う分にはちょうどいいけど、
よほど強い目的がないと出番は少ない。
画質はいいと思う。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月9日 18:02 [1549465-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
暗くて遠いけど撮れます |
たぶん最短撮影距離の6m |
少し離れて明るいところ |
天気が良かったので |
シャッター速度か?ISO感度か? |
被写体ぶれも考慮しないと |
RF800mmに付けて1600mmF22で使うと、どんな具合なのか興味があり注文しました。
しかし、新型コロナの影響なのか?半導体不足で生産できないらしく、注文後2カ月でやっと届きました。
待った甲斐がありました。
取り付けてみて初めに感じたのは、剛性が高く全くガタを感じないところです。
もっと重いLレンズにも対応と言うことなので、こんな高いレベルなんですね。
そして、開放F22なのにAFが効くし、電子ファインダーなので、暗くもならない。
レンズ内手振れ補正のおかげで、手持ち撮影でも簡単に被写体導入ができる。
デジタルカメラ、ミラーレス1眼のおかげですね。
しかし、これまでの画質重視でできるだけ低いISO感度での絞り優先撮影を基本にしてきた私の撮り方では、思うように撮れないのでした。
F22では、日中の開けた場所なら問題ないのですが、ISO400固定では、ちょっと日陰とか夕暮れなどでは途端に1/30秒を下回るシャッター速度になってしまいました。
だからと言ってISO感度を高めたままでは、ちょっと明るければ不必要にシャッターが速かったりするので、感度調整が大変です。
そこで、ISOオートにして、マニュアル露出に切りかえました。
F値は固定ですからシャッター速度を変更するだけですが、相手が止まりものなら自分自身の手振れ歩留まりの限界速度に固定するだけです。
動きものなら、被写体ブレにならないシャッター速度を選ぶだけで後は、逆光補正などを適当に加え、シャッターを押すだけです。
必要なISO感度にカメラが勝手に合わせてくれるのです。
但しこの方法だと、ISO感度に対する画質の許容限界を考える必要がありますね。
撮れないときは撮らなくても良いと思うか?証拠写真でも撮っておきたいと思うのか?という選択も別にありますが・・・。
ところで、画質についてですが・・・。
撮れた写真を見て、もっと口径の大きな解像度の高いレンズと比べると、画像の精細さは低いと感じます。
ピントもシャッター速度も十分なのに、鳥の羽毛が今ひとつシャープに写らないのです。
このあたりは、元のRF800mmレンズの能力から来るのかもしれません。
テレコンをつけたから、画質が落ちたという感じはしませんでしたから。
とにかく、これで無理に鳥さんに近寄らずにアップの写真が撮れます。
ミラーレスカメラのおかげですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 21:19 [1430388-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
モズ |
オス雉 |
カシラダカ |
EOS R6,RF100-500との組み合わせで使用します。
小鳥を撮る場合、1000mmまで拡張できれば、チャンスがより多くなると思い、購入しました。
単なるエクステンダーとしては非常に高価で、購入には勇気が要りました。
今日入手し、さっそく使用した感想です。
満足です!EOS R6,RF100-500との組み合わせで使用する場合、これ以外の選択はないと思います。
問題はエクステンダーを使っても使わない時と同様に撮れるのか?ということだと思います。
私はその結果に満足しました。動作も変わらず、鮮明に撮れていると思います。
肉眼でこずえの先にやっと見つけた鳥をきちんと撮れます。家に帰って、PCで確認して満足しました。
本当はもっと拡大して撮りたいと思うところですが、今はこの選択しかありません。
価格とか、大きさとか、重さとか問題となる場合もあるかと思いますが、1000mmレンズを持ったと考えれば納得できます。
とにかく手持ちで、気軽に小鳥を撮影できるのですから満足する以外にはありません。
撮影チャンスが広がりました。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
