Qwatch TS-NS110W
- 200万画素CMOSセンサーを搭載したWi-Fi専用ネットワークカメラ。外出先のスマホやタブレットからペットや子供の帰宅などを見守ることができる。
- マイクとスピーカー内蔵により、離れたところでもスマホで会話が可能。動作検知機能などと組み合わせて、帰宅時の子供への声かけも行える。
- センサーが動作検知した前後の映像も撮影・録画を行える。最大4秒前から7秒後まで1秒おきの静止画、最大3秒前から最長100秒間の録画が可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 19:22 [1381274-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
設置性 | 5 |
ペットの見守りや、玄関前の配達通知のため導入しようとしましたが、いろいろな問題があることがわかりました。主に以下の3点です。
1. NASに接続できない
2. 動作検知しない & 解像度が低い
3. SDカード保存のアクセス性が悪い
【デザイン】
・外見は非常に良いです。ホワイトでコンパクト。
【画質】
・フルHDの「プロファイル1」と、1280x720の「プロファイル2」があります。私が使いたい動作検知用途では2しか使えず、残念でした。マニュアル撮影のときだけ1が使えるようです。
・暗視機能は自動で行われるのは良いと思いました。
【操作性】
・ブラウザでの操作性はシンプルでいいです。
・しかし、SDカードに保存した場合、「設定」から「SDカード」という風に深い階層を掘っていく必要があり、SDカードの特定フォルダにダイレクトにアクセスできません。単独運用を考えた場合SDカード保存が当然になりますから、このアクセス性の悪さは致命的です。
【機能性1】
・アイオーさんはPC周辺機器メーカーなので、NASに保存できたり、複数の本製品をモニタできたりといった、PCに親和性が高い機能を提供していることが決めてとなりました。
・しかし肝心のNASへの接続ができない!権限は「Everyone」にし、PCやスマホから読み書きできるにも関わらずです。ひょっとしたらIODATA製品のLINKSTATIONオンリーなのかも。
【機能性2】
・また、メインで使いたかった動作検知機能ですが、感度を最高(デフォルト)にしても、まったく検知しないことがあり、使い物になりませんでした。
・スケジュールの定時録画は問題ありませんでしたが、これでは運用が変わり、本末転倒です。
【設置性】
・底面のカバーを外すと、強力なマグネットで壁付けできます。このあたりのギミックはさすがです。
【総評】
・口コミも少なく、リスクを伴う買い物でしたが、残念ながら私の用途では使えませんでした。
・しかし、「もし使えなくても、勉強にはなるだろうw」との予想通り、数日間の格闘で「IPカメラとは何か」ということを把握することができたので、良い経験ができ、感謝です。
【結論】
・あくまで「動作検知機能」「アイオー製品以外のNASへの接続」が使い物にならなかっただけで、それ以外の用途では普通に使えるはずです。
・繰り返しになりますがこの価格と、複数台運用・PCとの親和性など拡張性を考えると、非常にお買い得だと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【雑感】
・IPカメラは、「カメラ画質」「WIFI感度」「ストレージの安定度」「Web GUIの使いやすさ」「動作検知などのソフト性能」といった、非常に多岐にわたるバランスを問われる製品、と知りました。
・このような多機能なアプライアンスを1万円前後で発売しようとしたら、かなりハードルが高いでしょう。
・業務用だとしても、おそらく完璧な製品はないでしょう。その意味では非常に野心的な製品です。
・ちなみに他社のス○カメ2はもっと酷く、クラウド運用を強制され、PCでの運用を想定していないものでした。つまりブラックボックスです。勝手に通信している可能性が高く、気味が悪い。
・それに比べたら、PCだけでオフライン(宅内LANオンリー)でも使える本製品はオープンで、好感が持てます。
【スマホ連携】
・やっていませんが、サーバーとしての見地から考えると、スマホへのプッシュ通知はまず使い物にならないでしょう。宅内WIFI・アイオーさんのクラウド・スマホのSIMといったボトルネックがいくつもあり、それらの一つが調子悪くても通知はされません。
・やるなら、自前でOneDriveといったアカウントを取って、NASにファイルが保存されたら自動で同期&スマホ通知、のほうが確実だし楽です。
・そう考えると、この製品はほぼ宅内LANだけでの運用か、宅外で使いたいなら、PCでの運用が前提となるのではないでしょうか。
【小ネタ】
・スマホアプリではなく、PCで使うためにはピンでリセットする必要がありますが、SIMカード用のものでは長さが足りませんでした。
・ホッチキスの針をペンチで直線に馴らして、リセットすることができました。
【追記】
・今は、3000円で買った中古スマホとiVCamという優れたアプリを使い、MSakoというこれも優れたソフトで、フルHD画質で動作検知サーバーを作ることができています。アイオーさんの製品で学ばなかったら、この運用に至ることもできなかったでしょう。ありがとうございました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.e2esoft.ivcam&hl=ja
http://msako.jp
- 設置場所
- アパート
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
