エレック NE-MS267
- メニューが充実した26Lのオーブンレンジ。時間に余裕のあるときにまとめて調理しておける、日持ちに配慮した簡単レシピ「つくりおき」機能を搭載。
- 食品の中心から穏やかにムラを抑えて解凍する「全解凍」で、下ごしらえしやすい状態にできる。「煮物10分」により、和洋中の煮物が手軽に作れる。
- 野菜を使ってヘルシーにお菓子作りができる「野菜スイーツ」、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「パスタ10分」を搭載している。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.35 | 34位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.81 | 4.14 | 4位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 1位 |
静音性![]() ![]() |
4.02 | 3.78 | 15位 |
サイズ![]() ![]() |
4.02 | 4.06 | 38位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.79 | 4.26 | 9位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.48 | 4.06 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2021年1月23日 00:45 [1412515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いと思う。
【使いやすさ】
ボタンとダイヤル式の組み合わせなので時間合わせもしやすく使いやすい。
大体2〜3タッチで終わる。
【パワー】
レンジは自動メニュー以外で500Wや600Wに合わせて使う場合、冷凍の調理表示時間より1分程は早く温め終わるので要注意。
オーブンは概ね標準的。
【静音性】
オーブンだけではなく、レンジ使用後でもファンはしばらく回り続けるので多少うるさい。
【サイズ】
同時に複数見比べた他社の26Lの物より本体が奥行きがあり大き目な感じ。
【手入れのしやすさ】
変に凹凸が無い分中は手入れしやすい。
【機能・メニュー】
自動メニューが優秀で、弁当温めなども丁度良い位に温めてくれる。
【総評】
近所のヤマダ電機で延長保証4年無料&税込33000円だったので、レビューを参考にしながら他社の物と実物を見比べて購入。
スチームとかは要らないし、レンジとオーブンの2点特化で自動機能も優秀なので買って良かった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 13:19 [1388343-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
昔からある無難なオーブン形状
黒ってのが、汚れ目立たないし良いか?程度
白の清潔感が欲しい方は、敬遠かも…
【使いやすさ】
ほぼ、ワンタッチから2タッチ。3タッチで完結する
操作パネルのホワイトバックライト、LEDホワイト庫内灯など、重宝する欲しい機能が充実している。
【パワー】
レンジ800W、オーブン250℃、共にあがね満足
【静音性】
レンジやオーブン、調理時のノイズは普通
調理終了後、ファンノイズが気になるが…人それぞれかな?
【サイズ】
オーブンも1段調理のみ
庫内26Lの割には、31L〜37L位と同等サイズ。
コンパクトとは言い難い。設置しやすい設計ではあるようですが…
【手入れのしやすさ】
庫内形状、フラットで優秀。
スチームを使っての「カロリーオフ調理」「減塩調理」は出来無いので、毎回金網にこびり付く衣などを、こそぎ落とす必要もなく、鉄板に滴った焦げ付いた油を丁寧に落とす必要もない快適さ
【機能・メニュー】
コストに見合うメニュー
【総評】
オーブンか?スチーム調理か?電子レンジか?一番欲しい機能はどれか?悩みました。
過去の経験談として…
電子レンジ温めを日常的に使用し、温め時の食品を均一に自動で温めてくれる事が最重要。
スチームを使っての「カロリーオフ調理」「減塩調理」は考慮しない。
油料理も、油を使用した方が断然美味しい。
操作部液晶は、ホワイトバックライトで非常に見やすい事があればなお可!
LED庫内灯が、扉オープン時も調理時も、照らしてくれるので確認しやすい事があればさらに可!
これらの条件を叶えてくれる物の選択でした。
電子レンジとして…
センサーは、優秀なスイングサーチ赤外線センサーのみ(電子レンジとしてヘルシオはムラが有り好みでは無かった)
食品の持つ水分で、上手に調理し、温め、「硬くならず」十分に美味しくいただける。
センサーの調整や、技術の進歩は明らかで、スチームレンジとの差は一昔前の電子レンジと比べ、かなり小さいと断言できる。
ワンタッチの自動温め(あたため・スタートボタン)で適温(70℃:変更可)で、何でも均一に温めてくれる!
コンビニ弁当などは、お弁当温め7番で暖めた場合は、ご飯に温度の焦点が合っているのか、おかずがぬるく、ご飯が丁度良い温度になる。
上記ワンタッチ自動温めで仕上げた方が、全ての食材が満遍なく温まっている事が多いので好み。
ただし、肉まんやご飯を温める時は、蒸気独特のモチモチした食感だけは、スチームを使用するレンジの方が上手(日立のが上手)
さらに、重量センサーでも、蒸気センサーでもないのがポイント高い!
シングルセンサーで、故障率の低さに貢献してくれる事を期待できる!(日立3センサー搭載機は3年で調子悪くなった経験。重量センサーだと思うのですが、セブンイレブンの簡単おかず総菜などの、「軽く少量」のおかずなどはアチアチに仕上がる傾向)
ドアの開き方も、たて開きで、左右どちらに限定されるわけでないので、狭いキッチンでも使い勝手が良い。
開閉音も、うるさすぎる事もない。(薄い鉄板が共振するような音はしない)
オーブンとして…
扱い易さは、簡単で単純で断然良い!
普通のオーブンとして、従来の調理方法で使用できるので億劫さは皆無!
ヘルシオは、ベースとしての調理方法が違い、独自の手順・調理法を覚えねばならないのがネック。
生地からパンは焼かないし、肉のオーブン調理も年に数回?
月に1〜2度使用する程度だろうけども…
グリルとして…
焦げ目が付けやすいので、見た目美味しそうなチーズの焦げたグラタンは調理できる。
冷凍ピザなど美味しく頂けるが…(年に数度使用するだけなので、コストの高いグラタンになる)
オーブン機能を手に余らせている、1人暮らしにはオーバースペックかも?
均一に温めくれる、電子レンジのセンサーに拘り
故障率の低さを期待できる事
チーズを使う料理が多いので、美味しそうな焦げ感は大事
最後まで、モチモチ食感の日立ヘルシーシェフ・スチームオーブンと悩みましたが、あがね満足なオーブンレンジです。
参考になった88人(再レビュー後:84人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 12:26 [1389161-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
|
![]() |
||
---|---|---|
Panasonic エレック NE-MS267-K |
【デザイン】
立方体の形状をしているのでカップボードに収まります。
【使いやすさ】
ボタンは最小限なので使い易いと思います。
【パワー】
十分なパワーだと思います。
【静音性】
動作時ファンの音はしますが、気にはなりません。
【サイズ】
26リッタータイプですが、高さ方向は空間を十分とることが出来ます。
【手入れのしやすさ】
庫内天井にヒーターがあるので、フラットだったら良かったかも。
【機能・メニュー】
一般的なメニューはほぼ出来るので許容範囲内です。
【総評】
日立のスチームレンジが11年目にして壊れて、買い替えでこちらの
商品を選択しました。家族ふたりの我が家ではスチーム料理を作る機会
が少ないということで、オーブンとレンジ機能の2点に特化した商品を
選択させて頂きました。操作性はとても扱い易く、重宝しております。
これまで解凍や飲み物温めや焼き芋やってみましたが上手に使えてます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月17日 17:36 [1375148-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
いい感じに収まっています。レンジ台はニトリ です。 |
【デザイン】
普通です。一般的な電子レンジのデザインです。
オーブンレンジはどれも沢山のメニューが扉に記載されてますが、個人的には正直いらないです。
NE-FS300のデザインの方がシンプルでいいですね。
【使いやすさ】
ホワイトLEDが地味に嬉しいですね。見やすいです。
特に使いにくいところを感じないので問題ありません。
上位機種のビストロも迷いましたが、スチームは使わないのと、お手入れが面倒そうなのでシンプルなエレックにしました。
【パワー】
強いです。特に温めムラもないです。
【静音性】
レンジ特有のブーンという音は小さく、ファンの音がします。静かな方だと思います。
【サイズ】
26Lの中ではコンパクトでしょうか。
26Lサイズですとレンジ台が限られて来るのでサイズは把握しておきましょう。
【手入れのしやすさ】
フラットなので簡単です。
【その他】
※オーブンを始めて利用する場合は、必ず脱臭ボタンを押してからにして下さい!!
説明書にも記載されていますが、最初はかなり焦げた匂いがします。
Panasonicに問い合わせしましたが、故障ではないそうです。何度かオーブンを利用すると匂いは完全に消えました。
参考になった64人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 01:10 [1377437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
使っていたNE-MS263を弟に譲り、この機種にしました。
MS266との比較ではありませんので、ご注意ください。
欠点として挙げられていた液晶画面のバックライトがないことは改善され、バックライトが付き見やすくなりました。
扉の開閉が少し軽くなったように感じます。
キッチンタイマーがなくなりました。私は使っていなかったので影響ありません。
メニューボタンのプリントが薄く感じます。以前は「あたため/スタート」ボタンもオレンジ色で目立たせていたし、ボタンの周囲や液晶画面の周囲をメッキモールで囲んでいたのですが、そのような色遣いや飾りはなくなりました。慣れればよいのだろうが、ぱっと見であたためボタンは目立っていたほうが使いやすい。ボタンの文字も薄くしてあり黒の統一感を出したかったのかもしれませんが、ボタンはもっとはっきりさせたほうがよいと思う。
私が感じるこの機種のポイントはセンサーです。スイングサーチ赤外線センサーがとても良くて、一番使うあたためで「あたためボタン」と5度づつ上下する「温度/仕上がりボタン」でほとんどうまく温まります。ただし、センサーが見える範囲に対象物がないといけないので、容器や配置に少し工夫は必要です。一度このセンサーの特徴を生かす使い方を覚えると、センサーの鈍い機種には変われないです。
パワーやサイズも十分です。この価格も嬉しい。
使用後にしばらく動作する排気ファンの音がうるさいと感じることはありますが、前からそうなので慣れました。湿気や臭いを追い出していると思えばさほど気になりません。
購入して日が浅く、最近料理は妻に任せっぱなしなので、本当は割と難しいと思っている「解凍」を試していません。他の方がリポートしていただけると更に参考になると思います。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
多機能でも使いこなせる、今や心強い相棒・赤いレンジ。
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシーシェフ MRO-S7X)5
鈴木啓一 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
