Clavinova CLP-775B [ブラックウッド調]
- グランドピアノのような演奏感を再現した鍵盤とペダル、臨場感のある響きが楽しめる音響システムを採用した電子ピアノ。
- 2つのコンサートグランドピアノ音を新たにサンプリング。グランドピアノさながらの踏み心地を実現した「GPレスポンスダンパーペダル」を装備。
- 操作していないときは表示パネルが消灯し、ピアノ演奏に集中することができる「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
Clavinova CLP-775B [ブラックウッド調]ヤマハ
最安価格(税込):¥284,916
(前週比:-2,648円↓)
発売日:2020年 8月31日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.49 | 16位 |
音色・響き![]() ![]() |
3.33 | 4.33 | 31位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
4.67 | 4.30 | 17位 |
作りの良さ![]() ![]() |
3.33 | 4.28 | 29位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | 2位 |
音色の多さ![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 16位 |
機能性![]() ![]() |
4.67 | 4.21 | 18位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年1月22日 13:58 [1672272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
鍵盤右側のスイッチ類 |
鍵盤左側のディスプレイと操作スイッチ類 |
【デザイン】
堂々としています。アップライトと比較してもあまり遜色ありません。
【音色・響き】
基本はヤマハピアノの音で、一番聞きなれた音です。CLP-785との差は「スプルース コーンスピーカー」の有無ですが、はっきり言ってよく分からない領域の違いです。違いの分かる人がCLP-785を買えば良い話です。
【タッチの良さ】
少しだけストロークが短いような気がするヤマハの鍵盤です。人によって気になるかもですが、ヤマハのピアノに慣れた人には問題ありません。上位機種のCLP-785との差は「カウンターウェイト」の有無ですが、はっきり言ってよく分からない領域の違いです。違いの分かる人がCLP-785を買えば良い話です。
【作りの良さ】
30万円以上するので、こんなもんでしょう。
【音色の多さ】
38音色あります。気分転換には十分余裕があります。
【機能性】
この価格なのでフルスペックです。
【操作性】
基本は鍵盤左側にあるディスプレイと操作ボタン類での操作になります。取説は読む必要がありますが、慣れるのにそれほど問題なさそうです。
【総評】
CLP-785とは10万円程度の価格差がありますが、はっきり言ってよく分からない違いです。違いの分かる人がCLP-785を買えば良い話です。他社のライバルは、各社それなりに良いので、どれを選んでも間違いないというか、好みで選べば良いという程度の違いです。個人的にはCASIOのGP-310かRolandのLX-706の方が好みです。あくまで好みの差の範疇です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 11:09 [1669523-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 1 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 1 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
クラビノーバ3台目になりますが落ち着いたデザインは素敵です。
【音色・響き】
音色も響きも素敵です。
【タッチの良さ】
グランドピアノのように素早いトリルもOK。
【作りの良さ】
基本構造に重大な問題あり。
【メンテナンス性】
調律要らずは助かります。
【音色の多さ】
フォルテピアノあって面白い。
【機能性】
困ることなし。
【操作性】
設定簡単ですがDR効果はカットお勧めします。
【総評】
鍵盤構造に問題ありますが未対応のため当分購入はお勧めしません。
低音部を弾くと「チン」または「ペチ」という異音が鳴ります。
ショパンのバラード1番やノクターン7番の終章で特に目立ちます。
初期不良と思い交換修理をお願いしましたが鍵盤交換後も「チン」。
楽器店技師が言われるには「低音鍵盤のウェイト(鉛)が当たる音では?」。
「構造に問題あるかフェルト(打鍵音軽減布)が不十分かのどちらかでは?」。
店頭のCLP-775でも異音を確認しましたが周囲が騒がしいと聞こえにくいです。
自宅など騒音ない場所では「チン」という音がとてもクリアに響いてしまいます。
特に分かりやすいのは最も低いドの音周辺。
ここを強めのタッチかつオクターブ2音の和音で。
「チン」または「ペチッ」という音がハッキリ聞こえると思います。
終章出だしや難局を抜けた切り替わりで使うことが多いところですね。
そけだけに異音も響きやすく弾いていてかなり気分が下がります。
YAMAHAさんにも確認して頂きましたが対応に困っている様子。
2023年現在も未対応となっております。
クラビノーバは当面購入見送りをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月31日 23:35 [1639928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
【総評】
ほぼアップライトピアノに近い形です。
電子ピアノなんで鍵盤よりも上は譜面台だけです。
しかしながらアップライトピアノと同じくらいの設置スペースが要ります。
88鍵盤です。白鍵はまるで象牙みたいだし、黒鍵は黒檀みたいです。
鍵盤の手触りはとってもすてきです。光ってるしね。
さすがにグランドピアノとまではいかないけど。
なかなかよくできた鍵盤です。
内蔵のスピーカーは(16cm+8cm+5cm)x2組で。
出力パワーは(42W+50W+50W)x2組もあるんです。
ピアノですからそんなにでかいスピーカーは必要ないと思っています。
はっきりいって高級オーディみたいなアンプとスピーカー搭載ですね。
ピアノですよ・・・そんなスピーカーが必要ですか?
まあそれは、大きな会場で弾くんならいいかもしれないけど。
自宅で弾くんならまったく要りませんね。
音を聴いてみた印象はよく響くしきれいな音質ですね。
圧倒的なパワーでは鳴らしてなかったけど。
ポテンシャルは感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
