ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 豊富な品揃えと自由なカスタマイズ
- 多種多様なお得なキャンペーン
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 3/8GB/256GB
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し
ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月 3日
ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.74 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.13 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.42 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.55 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.24 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.17 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.73 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 22:33 [1496622-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
スクリーンタッチが出来るはずのモデルなのに、画面を触ってもまったく反応しないものが届く。製造時に検品しているのかも疑わしい。交換対応となったが、交換するにも時間がかかりすぎるようで、買わない方がよかったと後悔。
- レベル
- 上級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年8月9日 18:51 [1480866-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
外見、処理速度、コスパは問題なし。
ただキーボードの配列が使えなさすぎる。
【backspace】 【enter】の隣に、用途不明な列が。
【home】 【pgup】 【pgdn】 【end】
これが想像以上に曲者で、めちゃくちゃ誤タップします。
仕事で利用していますが、誤タップして変なところに飛んでたり
気づかず、数か所ずれてた場合はマジ最悪で、
修正・確認する時間のほうが長くなります。
エクセルで言えば、数字打ち込み作業をしていたら、
いつの間にか7列上に打ち込んでたり、
マウスパットに手が当たり、ずれてしまった時の感覚に似てます。
一度、公式文書で一部ずれており直前で気づけたからよかったものの。
本気で、投げ捨てたくなりました。
自宅での遊び用や、タイピングに慣れていない方ならいいと思いますが、
enterやbackspaceなどを、見ずに利用する方は覚悟が必要です。
ちなみに、使い続けて半年たちますが私はまだ慣れません。
それ以外は本当に問題なく使えます。
ただ、誤タップします。
これって、忙しい時ほど、かなりの致命的です。
なので結果この評価です。
効率を考えて、買い替えを検討中。
新しいHPは大体この配列のようで。。。
HP好きだったのにな。。。。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年7月25日 13:12 [1475396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】カッコイイ!色々比べたが10万円代のパソコンでデザインは1番良かったと思う。
【処理速度】今の所ネットサーフィンぐらいしか使用していないが全く問題なし。
【拡張性】HDMI端子がないがそれ以外は必要最低限のスロットは備わっている。
【使いやすさ】指紋認証機能が備わっているが、ほぼ反応しない。私は手汗がよく出る体質なので仕方ないと思うが、いかんせん反応は悪い。それ以外は問題なし。
【持ち運びやすさ】めちゃくちゃ軽くもないが、重くもない。 リュックに背負わずに長時間鞄に入れて持ち運ぶとしんどいかもです。
【バッテリ】一日数時間、触る程度なら、満充電で一週間程持ちます。
【画面】動画も綺麗に発色してくれています。
【コストパフォーマンス】 フルHDで画面も360度回転してくれるのでどんなシーンでも使えるのが魅力です。このスペックで持ち運ぶのをためらう重さじゃないのもいいです。
【総評】指紋認証以外は概ね満足。ノートパソコン初心者の方も安心して使えるモデルだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 17:44 [1474381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
見た目がすっきりしていて良い。
【処理速度】
十分に満足できる。通常のソフトであればさくさく動作する。
【グラフィック性能】
グラフィック性能は非常に良い。
【拡張性】
トラベルドックをつなげば問題ないが画像出力端子がないのが残念。
【使いやすさ】
やはり独特のキーボード配列にはなれるまで苦労しました。
【持ち運びやすさ】
13インチ液晶搭載にもかかわらず,大きさ的には11〜12インチサイズでコンパクト。重量があともう少々軽ければ言うことなかったのですが。
【バッテリ】
可も無く不可も無くですが,同じ価格帯のPCと比べると良いのでは無いかと思う。
【画面】
きれいです。
【コストパフォーマンス】
コストパフォーマンス的には言うこと無しです。
【総評】
出力端子がドック任せの点と重量が少々重いのが気になるところですが,この価格でこのパフォーマンスであれば十分満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 17:26 [1474361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
すっきりしたデザインでいいです。
【処理速度】
主に出先での写真の処理に使っています。ライトルーム程度なら余裕でこなします
動画編集はさすがに無理させてる感が、、、ダヴィンチ走らせたら熱が半端ないので、、
一応動画編集できなくはないですが、おすすめしません^^;
【拡張性】
可もなく不可もなく。この大きさなので、許容範囲です。PD給電できるので、荷物がコンパクトになるのはありがたいです
【持ち運びやすさ】
軽い!です。iPadも考えましたが、フォルダ管理に慣れてるのでこちらを愛用しています
【バッテリ】
思ってたよりはもちますが、相応な感じです
【画面】
これも特筆すべきものではありませんが、過不足ないものです
【コストパフォーマンス】
購入したときは安いと思いました。
【総評】
通常使用では全く問題ない性能に加え、薄くて軽く、タブレット的にも使える便利なノートです。
ビジネス用途ならこれで十分だと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年7月20日 11:40 [1473997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
サイズと性能のバランスと価格が手頃なことが決め手で購入。
処理速度は4〜5年前の小型軽量モデルと比べるとかなりアップしていた。
今回購入の主目的が「持ち運び」メインであるため、ペンが使えることも併せて評価は高めに設定。
他社でもっと安いモデルも検討したが、総合評価では本機がピッタリ。
バッテリーの持ちがもう少し改善されるとよいが、通常使用するには差し支えないレベル。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月10日 22:21 [1462019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
友人に勧めるほどのコスパのよいモデルです。学生に超おススメ。
というのも、あまり多くないタッチパネル・コンバーチブルモデルでありながらそこそこに価格がお手頃(これ以上に安いモデルもLenovoから出ているが、画面が黄色いとか筐体が安っぽいとか言われていたので躊躇)で、デザインもシンプルで上品。ナイトフォールブラックはThinkpadやVAIO Zなどのような完全な黒にはかなり程遠く、だからと言ってグレーというわけでもない、言語化するのが割と難しいような色合いです。
Spectre x360もそうですが、HPのフラッグシップは独特な色使いです。
プログラミングなどを扱ううちの学校の基準でいえばCPUの処理性能は必要十分。さらにバッテリーもかなり持ちます。それでいながら小柄な友人でも片手で持てるほどの重量です。
一つだけ問題点を挙げるとするならば、USB-Aポートはかなり使いにくいです。特にワイヤレスマウスのレシーバーなどを引き抜く際は非常に抜きにくく、さらに挿すのも簡単ではないです。そこにだけ目をつぶれば完璧だといえるでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 23:41 [1433544-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
学生教員は学割モデルが申し込めるので、オフィシャルサイトから申し込むと少し安いです。
注文して、2ヶ月半待ちというアナウンス。
途中、即納モデルの勧誘メールが何度かきます。
一ヶ月半で、急に5日後に納品ですというメールが届いて、あっさり届きました。
指紋認証がイマイチ、キー配列がイマイチ等のレビューがありますが、これは本当です。
ディスプレイがちょっと狭いなと思ったら、デフォルトでテキストが125%になっていたので、100%にすると、普通のHDの画面に。
あとRadeonの設定を変えると、疑似解像度ですが4Kが選べるようになります。
画質も悪くないので、4K対応の上位機種でなくても十分です。
ファンクションキーはBIOSでロックをかける事ができます。
HPアクティブペンですが、設定なしでそのまま認証されるハズが…されません。
仕様か不具合か分かりませんが、付属の「type-c」ケーブルで充電されないのが原因で、USBケーブルで充電したら、ランプが光って充電されて、難なく認識されました。
この辺りが上手くいけば、快適に使えます。
ヘビーな使い方はまだしてませんが、有名3Dソフトも普通に動きますので、非常に使い勝手が良いです。
何気にタッチ液晶が良いです。直感的にOKボタンが押せたり、ウインドウを動かしたりできるのは便利です。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月20日 13:45 [1434721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【購入経緯】
仕事用に購入。過去使用していたmac book pro(corei5 8GB、5〜6年前くらいのやつ)の処理が重く感じており、macでは使用不可のツールもあったので、不便を感じて買い替えを検討。予算10万円程度で探しました。
購入の際、重要視したポイントは「性能」「値段」「携帯性」「デザイン」でした。
このすべてを高い基準で満たしていると感じたので購入を決めました。
【使用の感想】
■総評■
デザイン・性能・値段・携帯性、すべてに満足しています。届いた初日から良い買い物をしたと思っています。
■デザイン■
シンプルでかっこいいです。高級感があり、剛性もあります。
ただ指紋が目立ちます。
■処理速度■
とても速いです。一番満足しているポイントです。過去使用していたmacではよく固まっていた作業もスムーズに進みます。ストレスが減り生産性が上がりました。
■グラフィック性能■
ゲームをしないので評価不可。
■拡張性■
少ないです。mac(type-cのみ)と比べると拡張性はあります。
■使いやすさ■
タッチ機能をよく使います。けっこう便利で、普通の液晶で見ているときも反射的にモニターをタッチしてしまうようになります。
折りたたんだタブレットモードは指がモニターに触れやすく、若干のストレスがあります。
キーボードは特殊で、最初のうちはタイプミスが頻出します。ただ、すぐに慣れます。右端のキーは使い方を覚えると「あって良かった」と思うくらい便利です。
■持ち運びやすさ■
普通です。毎日持ち歩いていますが、特に重いと感じることはありません。
■バッテリ■
普通です。常にパフォーマンスモードにしていますが、充電なしだと3〜4時間で残量20%くらいになります。省電力モードだともっと長持ちするかと。
■液晶■
光沢タイプです。非光沢のフィルターを貼りました。
■気になった点■
・納期長すぎ
8月上旬に注文して届いたのが1月下旬。約半年待ちました。急いでいなかったので待ちましたが、買う前からこんなに長くなるとわかっていたら別の機種を買っていたかもです。待っている間にwoodバージョンが出たり、他社でも良さげな機種が出ていました。もうすぐRyzen5000番台の新機種も出そうです。なんかもやもやします。
・サポートへの連絡がめんどくさい
ついでに買ったタッチペンも便利なのですが、1カ月程度ですぐ壊れました。充電口のカバーが閉じた状態だと書けなくなってしまいました。開くと書けます。
hpのサイトから問い合わせしてもチャットは質問の意味を理解してくれないし、電話しても全然つながりません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年2月25日 15:39 [1425298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年発売のVAIOからの買い替えです。
12月発売のwoodモデルですが、性能は同じなのでこちらで書きます。
1/9注文 2/15納品です。
10/10にblackを注文していましたが。woodモデルがでたので12月にキャンセルして1月に注文しなおしました。
【デザイン】
〇:ベゼルレスのデザインカッコイイです。バックライトキーボードもとてもいいです。hpのロゴも好きです。
△:ベゼルレスなのでタブレットモードでは持つ場所に少し困るときがあります。
【処理速度】
〇:ベンチマークの通りサクサクです。chromeを使うとメモリは16GB中6~8GBくらいになります。
【グラフィック性能】
〇:十分きれいです。ヌルヌルです。
△:明るさを最低にしても自分にはまぶしかったです。プライバシーモード(隣から見えにくくなるやつ)にするともっと暗くできるのでそれで調節できました。
【拡張性】
〇:type c (PD対応) がついているとこ
△:hdmi、dviがないのでハブが必要
【使いやすさ】
〇:タッチパネルでコンバーチブルなのは最高です。指紋認証も面白いです。(この機種に限らずとは思いますが、5年前のVAIOと比較して)スリープ後の復帰が早いのは気持ちいです。
△:キーボード配置でenterとbackspaceが端ではないので最初は使いにくかったですが、端のキーの機能をこれらに割り当てられるソフトがあるので問題ないです。また、デフォルトではファンクションキーもカタカナ変換はfn+f7ですが、biosで設定すればf7で変換できます。なので使いにくいところも少しカスタマイズするとまともに使えるようになります。
【持ち運びやすさ】
〇:ベゼルレスな分VAIO(VJS131)よりも一回り小さいです。あとは、とても薄いです。また、PD対応なので付属の大きい充電器ではなく、別売りのコンパクトな充電器を使えます。
△:重さは普通です。
【バッテリ】
〇:明るさの問題があるので人によるとは思いますが、youtube見たりネットサーフィンすると4時間くらいもちます。
【総評】
買った理由が大きい順に以下です。
1.価格
2.コンバーチブル
3.Ryzen7
4.コンパクトでシンプルなデザイン
最低1か月、長くて半年の不確定な納期を待てる状態か(今すぐ必要か)が重要だと思います。待てる状態であれば、今現在買えるノートパソコンの中で機能性、コスパは圧倒的に1位だと思いますのでおすすめです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 11:14 [1420894-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【拡張性】一般家庭利用でオフィス利用だと色々と変換ケーブル等が必要。ただテレワーク主流の今オフィスでプレゼンするなんて事も無いのでここは心配いらないかも。
【使いやすさ】ThinkPadから来ましたがマウスパッド設計が月とスッポンでダメです。この機種は無線マウスと併用して使う設計だと思います。
【液晶】綺麗に見れる・・・とは言い難い。新春セールだったので安かったのですがプライバシー機能付属機種はとにかく液晶の品質が悪くて辛い。
【総評】商品到着まで1ヶ月、商品到着後から1週間以内にcapslockキーが正常に動作しなくなりました。またテキスト入力も必ず最初の文字が抜ける。例えば「は」を打つにはHAとタイピングしますが、HHHAと三回くらいHを力を込めて打たないと反応しない。再起動してもダメ、もう怒り限界です。
ちなみに頭にきてキーボードを殴ったら本体がスグに曲がりました。これ相当柔らかいハードで普通に筋肉質の人じゃなくてもぐにゃって曲げようと思えば曲げられてしまいます。正直柔らかすぎるのはどうなんだろう?
そして殴ってからが本領発揮、capslockキーが正常動作するようになりました。またキーボードも今もタイピングしてますが入力不良が治りました。本体はカバーがガバガバ、とても9万円で購入した新品とは言い難いですが以前より断然良くなりました。
HP商品は購入後1週間以内に殴る蹴るをする事で正常な状態になるんだなって(笑)
長年IT機器扱ってますがこの展開は流石に笑うしかありません。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 21:53 [1402892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
リモートワークになったことと、前PCが古くなってきたので買い替えを検討していた時に
実は前モデルを買うつもりでしたが、今モデルはCPUが大幅に強化されたため発売日まで待って、速攻で注文しました。
7月からいままで使っていた感想となります。
【デザイン】
圧倒的にコンパクトなところが良いです。
他の13.3インチPCよりもコンパクトです。
アルミのボディも剛性があり高級感もあって気に入っています。
まぁそのせいで重くなりますが、持ち運んで壊れるよりは剛性のほうが重要かなと思っています。
【処理速度】
Ryzen 7 めちゃくちゃ速いです!メモリ16GBもあり作業にストレスがないです。
プログラミングで使用していますが、CPU固有の問題なども特にありません。
ただ、発熱が多いのかファンがよく回ります。
自分はそこまで気になりませんが、静穏性を望んでいる方には向かないかもしれません。
モバイルCPU は Intel の独壇場だったので、これで市場の競争が働きノートPCが安くなればうれしいです。
【グラフィック性能】
オフィス使用とプログラミング使用ですが、全く問題ないです。
ゲームをしないのでその点での評価は控えます。
【拡張性】
USB-A ポートがあるのはやっぱりありがたいです。
USB-C ポートが充電対応なので、USB-C ハブで拡張と充電を一つにまとめられる点がポイント高いです。
あえて粗を探すとすれば、、、
・USB-Cポートはもう一つ欲しかった。
・HDMIポートが欲しかった。
・USB-Aポートのカバーは使いずらい。
といったところがありますが、まぁ許容範囲内です。
HDMIポートについては、必要な人は USB-C ハブなど持ち運ぶ必要があるので注意してください。
【使いやすさ】
ここが結構評価が難しいところで。。。
《素晴らしい点》
・指紋認証:選定のポイントでした。やはり指紋認証は便利ですので個人的にはほぼ必須です。1回で認識されない場合もありますが、必要十分です。
・Webカメラシャッター:リモートワークなので、必要のないときはカメラを物理的に隠せるのはありがたいです。
・バックライトキーボード:必須ではないですが、かっこいいので選定のポイントにしています。
・タッチパネル&タッチペン:ペンは使っていませんが、タッチパネルは精度がよく使い勝手が良いです。
・ディスプレイのヒンジ角度:ほぼ360度回せ、タブレットとしても使えます。
《いまいちな点》
・キーボード配列:正直言って変則キーボードになります。ここが大きな減点ポイントです。
ただし、テントモードで外部キーボードを使うことで自宅では快適に使えてます。
普通のノートPCだと外部キーボードを使うと、画面との距離がさらに離れるので、機器レイアウトの自由度が格段にあがります。
【持ち運びやすさ】
とにかくコンパクトなので持ち運びは楽です。
正直、13インチクラスではそんなに軽くないです。
ただし、ボディ剛性があるので持ち運びの際に気が楽です。
【バッテリ】
外出先で半日ほど使うようなレベルですが、バッテリー切れになったことはありません。
【液晶】
すごくきれいです!
ただし、タッチパネルなのですごく反射する光沢タイプの液晶となります。
すごく欲を言えば、解像度は個人的には+2万円以内で 3K〜4K モデルが欲しいです。
【総評】
とにかくコスパが良い1台です。
これさえ買っておけば、長く使えるPCかと思います。
多分、国産メーカーでこのスペックをノートPCを買うとなると、1.5倍以上になると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 19:15 [1402824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
元々使っていた機種は、3年ほど前のHP Spectre x360 13 ですが、在宅勤務で酷使しすぎてバッテリー膨張のため、今回の買い替えとなりました。
また、会社支給のPCがレッツノートで、個人所有のSpectreと同レベルのCPU、メモリのため、比較がSpectreとレッツノートとの比較になってしまいます。いずれもCPUはcore i5 となります。
【デザイン】
Spectreと比較しても悪くないと思います。1点だけ悪い点は、全体的に、手の汚れが目立つということでしょうか。
【処理速度】
Ryzen 7 4700Uですので、処理速度は3年ほど前のcore i5の機種と比べると、かなり速いと思います。CPUだけではなく、SSDの速度がかなり速いと思いました。読み込みだけではなく書き込みも。
また、メモリが16GBなので、8GBだと足りずスワップが発生していたのに比べると余裕です。
【グラフィック性能】
グラフィック性能を必要としない使い方しかしないので、特に問題ないです。
【拡張性】
普通に使うには、それほど問題ないのですが、少し不満なところは、USB-CがPD対応しているので、PDで充電できる電源が良いのですが、付属しているのは、電源専用のポート用の電源であること。HDMIがないこと。
【使いやすさ】
キーボードの右側の縦列が使いづらい感じがします。(そのため、あまり使いません)
【持ち運びやすさ】
レッツノートと比べてしまうと、少し重いことです。ずっしりとした感じがします。
ただ、外部に持ち出すことが少ないなら気にならない程度の重さと思います。
【バッテリ】
バッテリの持ちは、特に問題ないです。
外出するときにはPDで充電するようにしています。
【液晶】
十分に綺麗だと思います。光沢なしならもっと良かったかもしれませんが。
【総評】
10万程度のPCとしては、実用的なところで、コスパが良く十分に速いPCだと思います。
個人的には、今どきPCにかける金額としては、レッツノートほどの金額が少し高いと思います。
10万程度では、とてもコスパが良い、お買い得なPCだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年12月27日 13:42 [1402737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
十数年、PCはデスクトップ自作派でした。ですが、コロナで自宅にいる時間が長くなり、デスクトップだとちょこちょこ移動できる訳ではないことが不便になってきました。近年はPC関係の情報を収集していなかったので、ちょっと時間がかかりました。候補はデルやASUSなどもありましたが、求めているものと価格のバランスからこのノートPCを選択しました。ピンときたというか、予約して買いました。HPは初購入です。
求めていたのは次のような感じです。
■自宅内でいいので、持ち歩き可能なこと
軽さはそこまで重要ではありません。ただ、テンキーはいらない派です。そうすると、最近の15インチクラスは多くがテンキーを搭載しているのでだいたい選択肢からはずれます。
本機は、先代と比べるとベゼルが狭くはなっていますが、近年のスマートフォンのベゼルレス化と比較するとまだまだ改良できそうな気がします。
カバンに入れて外に持ち出すにはちょっと重いかもですが、自宅内持ち歩きには許容範囲です。
私の場合、バッテリ運用はだいたい数時間なので問題ないのです。ただ、「最大17時間」というのは何も触らないときじゃね?くらいの感じでしょうか。
■2-in-1であること
選定時点では、自宅で使用するとき、キーボードを叩くよりも画面をタッチする機会の方が多いのではないかと考えていました。ですので、いくつかのモードで使える2-in-1がいいと思いました。
が、今のところ、キーボードはあまり使わないものの、画面タッチすることもない、ですね。そういう意味では、少しもったいないことをしたかもしれないです。今後そういった使い方するかもしれない、と自分に言い聞かせてます。
■PD給電可能なこと
持ち歩きの際に、HDMIやUSB機器などあれこれケーブルを抜き差しするよりも、ドッキングステーションをつないで1本で済ませたかったのです。
■なるべく高性能なこと
自作初期は価格重視で性能を妥協していました。でも、そうしたパーツは長持ちしませんでした。今(たぶん最後)のデスクトップのパーツのCPUは当時の最高クラスだったCore i7-3770です。これ、ネット閲覧やYouTube等なら性能的には現在でも現役でいけます。この経験から、やはり性能をケチるよりも多少?高価でも性能/機能はあまり妥協しない方がいいな、と思うようになりました。
調べていくと、当初はインテルの第十世代Core i7がいいと思っていましたが、そのうちAMDの第三世代Ryzenが出てきて、この方がよさげに見えました。ノートPC用の第三世代Ryzenを搭載したノートPCを心待ちにしていました。数ヶ月?経ってようやくいくつかのノートPCが出てきて、そのうちのひとつが本ノートPCでした。ストレージ512GB、メモリ16GB搭載していてしばらくは使えそうです。
動画視聴したりするとファンが回り始めますが、音は意外と大きめです。
使い始めて5ヶ月ほど経過しました。気になることは次のような感じです。
▲タイプミス
今これを書いていても、ですが、右端の縦一列は微妙な存在です。個人的に欲しいキーなのですが、この位置だとタイプミスが多くなります。
▲ドッキングステーション問題
ノートPCの問題なのかドッキングステーションの問題なのか、そもそも問題ではなく仕様なのか、は不明ですが、気になる挙動があります。
PD給電は推奨電源でないようですが使えてます。USB機器や外付けディスプレイなどをケーブル1本で接続できるので便利っちゃ便利です。ですが、ドッキングステーションに電源を接続したままノートPCと接続するとドッキングステーション(HDMI/USB機器)を認識しないのです。最初は「やっちまったか」と思いましたが、ドッキングステーションとノートPCを接続してからドッキングステーションに電源を接続するとほとんどの場合は認識できることが分かり、現在は毎回この手順で接続しています。実質、ケーブル2本、となってますね。。。
▲指紋認証問題
最初の頃は快適でしたが、BIOSかWindowsのアップデートか分かりませんが、指紋認証ドライバがよく死ぬようになりました。指紋センサが使えないので指紋ではロック解除できません。デバイスマネージャーでデバイスを無効/有効にすることで復活します。Windows 10が20H2になったあたりからだいぶ頻度が減った気がしますが、ドライバが死ぬことはゼロではないです。
あと、よごれのせいだけかもですが、最近はほぼほぼ認証エラーです。スマートフォンの指紋認証なんて一日に何度も使いますが、掃除してないですけど問題なく認証できます。それと比べるとまだまだな感じがします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 12:21 [1398872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】薄くて、高級感があります。
【処理速度】自分の使い方では十分。処理の重さを感じたことはありません。
HYPER SBIでは板が目まぐるしく動きます。
【グラフィック性能】重いゲームをしないので必要十分。
【拡張性】USBポートがもう一つ位あったら尚良。
【使いやすさ】キーボードの右端が曲者。BackSpaceキーの上は、普通のキーボードだったら、Deleteキーが配列されてますが、何故か電源キー鎮座してます。このせいで、Deleteキーを押したつもりで電源キーをおしてしまい、電源を落としてしまったことが何回かあります。
【持ち運びやすさ】筐体自体は薄いので、1.25kgの重さに我慢できれば運びやすいです。
【バッテリ】自分の使い方では十分保ちます。
【液晶】綺麗です。明るさもコントラストも十分。
【総評】デザイン、コスパ抜群のノートPC。おすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月 3日

(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
