蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-J300
- 「蒸気キャッチャー構造」を搭載した容量3.0Lの蒸気レスVE電気まほうびん。高温蒸気でのやけどや結露の心配がなく置き場所を自由に選べる。
- 高真空2重瓶(VEまほうびん構造・ステンレス製)の容器は通電を切っても保温可能。プラグを抜いて3時間たっても90度以上をキープする。
- 98度・90度・80度の好みの保温温度で、6・7・8・9・10時間の5通りに時間設定できる。
<お知らせ>
本製品の一部において、付属の電源コードの差込みプラグに、電気用品安全法に規定された技術基準に適合していない材料が混入していることが判明したため、電源コードの無償交換実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 22位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 4.31 | 13位 |
静寂性![]() ![]() |
4.52 | 4.24 | 11位 |
湯沸し力![]() ![]() |
4.40 | 4.38 | 17位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.88 | 4.16 | 26位 |
サイズ![]() ![]() |
3.79 | 4.23 | 34位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 10:47 [1577660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ポットとして可もなく不可もなく、普通のデザインです
【使いやすさ】
キッチンタイマーと計量出来る機能が付いている
キッチンタイマーなどは台所のすぐそばに置いてあっても、カップ麺にお湯を注いですぐに押せるのでポットのキッチンタイマーを重宝してます
計量もラーメンのスープ作る時に助かってます
ポットから注ぐ湯量を多め少なめで選択できるので、用途によって使い分けが出来ます
湯を注ぐ為のレバーも幅広いので使いやすい
【静寂性】
湯を沸かすときはそれなりに音がします
【湯沸し力】
3L沸かすのに10分程度でしょうか
【手入れのしやすさ】
口が広く、蓋も取り外せますので良いですね
【サイズ】
3Lの水と断熱材を考えるとこんなもんでしょう
【総評】
使いやすくて機能も十分使える
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 20:33 [1548708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左からJ300,A300,ステンレスポット2.5l |
上から左J300右A300 |
水量計左J300右A300 |
2016年購入の同社のAシリーズ(PIB-A300)を愛用していましたが、6年弱でモーターが動かなくなり、ただの湯沸かしポットになっていました。一応、手動で給湯可能なので、ある意味問題なく使えていました。
しかし、今回転居を機に、色々新しくしたので、思い切って当モデルに買い換えました。同じ機種の後継機も考えたのですが、性能が全く向上していないように見えましたので、若干不満のあった保温性能が向上したと思われる本機にしました。使用してまだ半月ほどですが、結果的には、すごくよかったと思っています。
電気ポットとして比較しているのはA300で、機能的にはほぼ同等、性能的には下位機種相当になりますので、評価が高いのはある意味当たり前になりますし、また、他メーカー機種を使っていないため、その点はご了承ください。
また、普通のまほうびんとの比較は、とても昔に購入した、普通の2.5リットルのステンレスポットです。
【デザイン】
配色の系統はA300と同じでステンレスとこげ茶色の配色で、落ち着いていて良いと思います。キッチンでも食卓でも、リビングでも違和感ない感じです。
【使いやすさ】
(1)保温性能:A300に比べて格段に向上しました。冬場だと、まほうびんモードにしておいたら(要は電気を使っての保温・加熱をしない)、A300だと朝沸かして、お昼頃には35度とかになっていたのに、70度をキープしている等、保温性能は倍になった印象です。大変うれしかったです。ちなみに、これだけ向上しても、電気ポットでない、ただのステンレスポットにはまだ若干劣る印象です。
(2)給湯量選択:多めと少なめの2つの給湯量が選べます。はっきり言って便利です。
手動の給湯:機能的には元々便利ですが、A300より軽く量が多く出て快適です。
計量機能 :地味に便利です。役に立てるというよりは、なるほどこんな量なのねと
気づかされるということが多いです。
エコ機能や蒸気レスなどの他はA300と機能的には同様なので割愛しますが、満足いきます。
機能・性能については、言うことなしです。
給湯ボタンもとても大きくなって使いやすいですが、
湯量の確認の赤い球については、前より良くなったかどうかは分かりません。。。
【静寂性】
大きくなったせいか、音はさらに静かになりました。
【湯沸し力】
遅いと思ったことはありません。これまで(A300)通りです。
【手入れのしやすさ】
口は小さいので、あまり良いとは思いませんが、保温性能を上げるためにはしかたないと思います。
【サイズ】
A300よりわずかに背が低くなり、四角くなったのでそこまで大きくは感じませんが、3.0→3.7キログラムにかなりでかくなりました。もちろん持ち運ぶわけではないので特に問題はないです。
【総評】
とにかく、保温性能が高く、給湯がスムーズかつ便利なので大変満足です。
手動での給湯にも手が抜かれていないのはメーカーの良心でしょうか。
また、モーターが壊れても安心して(?)しばらくは使い続けることができるでしょう。
値段も11000円程度で購入できたので、大満足です。
- 重視項目
- 電気代
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 13:03 [1536264-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】ポットらしいデザインです
【使いやすさ】給湯ボタンが前面に幅広くあるので押しやすいです
【静寂性】蒸気レスな為か、沸騰時でも以前のより静かです
【湯沸し力】水量が多くなったので空っぽから給湯するのには時間がかかりますが、大体1.5Lくらい使った時点からの沸騰時間は早い気がします
【手入れのしやすさ】保温効果が高いためか、給水口の経口が狭いので給水がややしにくくなったかな
【サイズ】給湯量が多いので高さがあります。給水時にはふたを上げきれる上部空間が必要です
【総評】10年ほど使った”とく子さん”の樹脂部分が劣化して、樹脂のカスがポット内部に入り込むようになったので、当機に買い替えしました。前機種は2.2Lだったので常に満タン状態でないと、調理後お茶を作る時などに足りなくなることが度々あったので今回は3Lにしました。たかだか0.8Lですがこれが結構効きます。お湯が足りなくて困ることがなくなりました。給湯残量が赤い丸玉の認識性がよいので確認しやすくマメに注水できます。蒸気レスは気にしてませんでしたが、使ってみるといいものだなと思いました。給湯量を計量してくれるのですが誤差が結構あるので、大まかな目安としてしか利用できないです。差分を自身で控えておけば、まぁ問題ないです。
1つ、あったら良かったな、の機能は給湯口近くにライトがあると暗い時にも注ぎやすいかなと思いました。
結論として背が高くなった以外デメリットがなかったです。お勧めいたします。
- 重視項目
- 容量
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月13日 23:42 [1517349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 23:01 [1423183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
魔法瓶からの買い替えです、以前とく子さんを使用してた事があって、今回もとく子さんにしてみました、デザインや性能は他にも選択肢があるかも知れませんが、電気代等の性能で選び現在大変満足しています、慣れるまで2日程あれば誰でも使いこなれると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 15:46 [1423081-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 無評価 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 3 |
電気代を計算すると24時間稼働させると確実にお得なので魔法瓶型以外は絶対にないね。
細かく節電コース使うとかコンセントを抜く人は旧式でもいいかも?
エアー式があるのでボタン式の2タッチと比べると圧倒的に早く沢山給湯できます、前のタイプと変わらず便利。うちの老人は2ボタンの押しボタン式が理解できないので一択。
前機種が4年ほどでエアー部分が壊れたので(おそらくパッキンが切れた、押してもすっかすっかで給湯できず)
念のため5年間保証を付けたけどそこはまあコスパが良いのかどうかは?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電気ポット・電気ケトル
- 1件
- 0件
2021年2月11日 10:02 [1420462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】良い
【使いやすさ】良い
【静寂性】良い
【湯沸し力】良い
【手入れのしやすさ】良い
【サイズ】良い
【総評】今のところ合格
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 17:12 [1398002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 12:38 [1395473-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】新しい製品なのに昔からあるデザインという感じ。それがこのポットのいい所です。
【使いやすさ】ボタン押すと何cc入れてるかわかるので、軽量カップ入らずでやけどの心配がなく使えます。
【静寂性】静かだと思います。
【湯沸し力】大きいので時間かかるのは仕方ないです。
【手入れのしやすさ】重すぎて女性には扱いにくいと思います。
【サイズ】大きいのが欲しかったのでちょうどいいです。
【総評】今まで使っていたポットのプラスチック部品が壊れてしまい、まだまだまだ沸かせるのでもったいなかったですが、部品代が10000円近くかかるので、思い切って買い替えました。かなり重量のあるポットですが安定感はいいかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 19:14 [1353937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
たっぷり3Lのお湯を沸かして、保温できる電気ポットで
しかも、蒸気レス構造になっています。
蒸気が出ないのは、不思議です。さすが、タイガーさんの技術
ですね。誤って蒸気で火傷することもないですし、結露のおきません。
一度蒸気レスの電気ポットを使うと、以前の電気ポットには戻れないですね。
保温の方では、まほうびん保温コースがあるので、これを使うと
まほうびんの保温力だけで保温できるので経済的です。ちなみに、
このポットは、ステンレス製真空2重構造のまほうびんになっています。
通常の保温でだと、98,90,80℃と6,7,8,9,10時間の組み合わせで
選べるようになっています。電源コードはマグネットで接続するようになっていますが、電源コードを外しても、お湯をコップなどに給水できるのが便利です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
