Core i5 10400F BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 23:20 [1346114-5]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。
【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。
【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。
【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。
【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。
見栄えるようなことは唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。
唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、
その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、
FF14ベンチスコアは上がってますし、
多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。FF14 12880 → 13440)
ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった40人(再レビュー後:4人)
2021年7月4日 08:06 [1346114-4]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。
【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。
【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。
【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。
【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、
多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)
ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
慌てて投稿で、再レビュー^^;
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
2020年7月9日 16:01 [1346114-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
過冷却? |
||
![]() |
![]() |
|
【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。
【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。
【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。
【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。
【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)
ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
慌てて投稿で、再レビュー^^;
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった29人
2020年7月9日 15:26 [1346114-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。
【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。
【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。
【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。
【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)
ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
2020年7月9日 15:24 [1346114-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
過冷却かも。^^; |
【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。
【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。
【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。
【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。
【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「Core i5 10400F BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月22日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月4日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月22日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月13日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月3日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 20:57 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
