『低発熱ド安定!』 インテル Core i5 10400F BOX あずたろうさんのレビュー・評価

2020年 6月19日 発売

Core i5 10400F BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥18,926

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,980¥18,926 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 10400F/(Comet Lake) 世代・シリーズ:第10世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.9GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 10400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 10400F BOXの価格比較
  • Core i5 10400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 10400F BOXのレビュー
  • Core i5 10400F BOXのクチコミ
  • Core i5 10400F BOXの画像・動画
  • Core i5 10400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 10400F BOXのオークション

Core i5 10400F BOXインテル

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月19日

  • Core i5 10400F BOXの価格比較
  • Core i5 10400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 10400F BOXのレビュー
  • Core i5 10400F BOXのクチコミ
  • Core i5 10400F BOXの画像・動画
  • Core i5 10400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 10400F BOXのオークション

『低発熱ド安定!』 あずたろうさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 10400F BOXのレビューを書く

あずたろうさん

  • レビュー投稿数:6017件
  • 累計支持数:9179人
  • ファン数:77人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3
低発熱ド安定!

再生する

製品紹介・使用例
紹介

   

   

【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。

【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。

【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。

【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。

【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 
見栄えるようなことは唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 
唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、
その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、
FF14ベンチスコアは上がってますし、
多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。FF14 12880 → 13440)

ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった40人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3
低発熱ド安定!

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

   

   

【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。

【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。

【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。

【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。

【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、
多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)

ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
慌てて投稿で、再レビュー^^;

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3
低発熱ド安定!

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

過冷却?

 

 

【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。

【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。

【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。

【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。

【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)

ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。
慌てて投稿で、再レビュー^^;

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった29

満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3
低発熱ド安定!
   

   

【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。

【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。

【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。

【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。

【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)

ChineBench R20 実行時 温度は 53℃でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3
低発熱ド安定!

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

 

過冷却かも。^^;

 

【処理速度】
速度は高負荷時は4.0GHzになるので、速度的にはやや遅めになりますね。
けれどモタモタするようなこともなく、快適に処理しているようです。

【安定性】
極めて安定しています。 定格動作なのでこれで不具合あっては困ります。
この辺り、安心なのはさすがINTEL CPU &マザーですね。

【省電力性】
Package Power 値では、アイドル時で5W以下、
Cinebench R15時で、65Wでした。ここは定格TDP通りですね。

【互換性】
10世代 CPUとしての互換のみなので、これまでのパターンと同じ感じでしょう。

【総評】
OC使用の i5 9600Kからの更新です。 見栄えるようなことは、唯一省エネになって同等以上の
パワーを出せるようになったことです。 唯一シングルスレッドのスコアが落ち込み、その分はゲームなどで影響があるかもしれないと思いましたが、FF14ベンチスコアは上がってますし、多コア・多スレッドの恩恵でしょうかね。(FF14 12880 → 13440)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「Core i5 10400F BOX」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
現役バリバリ  5 2023年1月31日 18:29
まあ、こんなものかな?  4 2022年9月2日 15:13
普通  4 2022年7月22日 15:16
低発熱ド安定!  5 2022年7月4日 23:20
コスパ最高!  5 2022年6月23日 15:36
互換性を気にしなければ最強コスパCPU  5 2022年6月22日 20:10
手頃な値段で十分な性能  5 2022年3月13日 13:08
コスパ良いです  4 2022年3月6日 07:51
安くて性能は最高  5 2022年3月3日 17:22
サブ用コスパ重視  5 2021年10月31日 20:57

Core i5 10400F BOXのレビューを見る(レビュアー数:31人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 10400F BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 10400F BOX
インテル

Core i5 10400F BOX

最安価格(税込):¥17,980発売日:2020年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 10400F BOXをお気に入り製品に追加する <1070

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意