
よく投稿するカテゴリ
2023年4月28日 21:43 [1707638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
安定性・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
コンセント部の黄色があまり好きではなかったが、音質は素晴らしい!
とても澄んだ良い音質に変化しました。
電源回りの強化は音質に多大な影響を及ぼします。
特に、こちらの商品はアース部が別コードなので壁側コンセントが2極でも運用できるのは◎
本製品の100%発揮するには以下の鉄則があります。
1.ケーブルを挿す際は極性を厳守すること。
(壁側コンセント穴が縦に長い方がGND側です)
2.設置時には「OCB-BS」と組み合わせることが大前提
上記2点を守ればとても素晴らしいオーディオライフが保証されるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 14:58 [1674826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
安定性・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
【デザイン】
本当は黄色でなく他の色が好き。
【機能性】
普通の家庭用の電源OAタップから取り替えて本品に交換したところ。
全体的に、音の出がアップ。
(普通の電源では、アンプが要求する品質の電力を供給できておらず、ポテンシャルを引き出せてなかったと実感)
音の立ち上がりが素早くパワフルに。
(強弱のメリハリがはっきりしてきます。これって、S/N比というの?←正しいかわからないけど)
低音の鳴りが特に強くなる改善。
音数が増え、解像度もアップ(聞き慣れたCDに、今まで気づかない小さいコーラスや効果音が入っていたことに気づくようになりました)。
【安定性・耐久性】
【設置性】
オーディオで一般的な3Pでなく、普通の家庭の2Pのまま使える点がよいです。(←ここ一つの決め手でした)。
【総評】
正直、電源を換えると音が変わるが、コンピュータ屋さんの私としては、信じられなかったというか、想像イメージがつかず。
雑誌のオーディオアクセサリーを読んだり、ネットで見たり。
結局、秋葉原のオヤイデ店舗までゆき直営店で購入したのですが。
一つ下の15000円前後クラスより、はっきりとした変化が期待できて、一般品(パナソニックとか)でなく、オヤイデ作成部品で作っているモデルであること。
また、雑誌で評判となっている一つ上の4万円弱(ただし3P製品)と、使っている部品がほぼ同じで、満足する買い物ならこちらだろうと決定。
店舗スタッフからは、「変化といっても、聞き比べてわかる差なので、(まあそれがオーディオ電源の世界で求めてる優位差だったりはするのですが)」と、変に期待しすぎないように釘はさされつつも、
「電源なにもしてないなら、明らかに差は出ますよ。ようこそこの沼の世界の入り口へ。気に入ってくれたなら、これからあなたは当店のお客様ですね、わははは。」という会話。
で、やってみた結果。
明らかに音が変わり感動。3.3万円、高くはなかったです。
オーディオさん、今まで電気足りてなくて実力出てなかったね、ごめん。と、ペットにエサをあげ忘れたときのような気持ちが最初に去来しました。
最初は低音が出過ぎる気がしたので、ちょっとアンプの調整ボリュームでbassを絞ったり、バスレフを全開放してたのを、一段だけ調音スポンジを入れてみたり。
でも鳴らすうちに、耳が慣れたのか、エージングでこなれたのか、低音出過ぎ?も気にならなくなりました。
音が元気になり、ボーカルやギターの実在感が以前よりもグッと前に押し出てくる感じで。
聞き慣れたライブラリーを、新しい音で聴き返して浸っている最中です。
まだエージング一桁台の時間のため。
メーカー記載の80時間の鳴らしのあとどうなるのか、引き続き楽しみです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
電源タップ・コンセントタップ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
充電W数が見えるフラットタイプの電源タップ
(電源タップ・コンセントタップ > Prime Charging Station A9128NF1 [ブラック])4
三浦一紀 さん
(電源タップ・コンセントタップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
