-
MSI
- ノートパソコン > MSI
- ゲーミングノートPC > MSI
-
BRAVO
- ノートパソコン > BRAVO
- ゲーミングノートPC > BRAVO
Bravo-17-A4DDR-010JP
「Ryzen 7 4800H」を搭載した17.3型ゲーミングパソコン
画面サイズ:17.3型(インチ) CPU:第3世代 AMD Ryzen 7 4800H/2.9GHz/8コア CPUスコア:19041 ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:AMD Radeon RX 5500M OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.3kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
Bravo-17-A4DDR-010JP のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.00 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年2月8日 23:33 [1419814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
全体的に高級感は感じられる。キーボード周りはイマイチである。
【処理速度】
普通
【グラフィック性能】
普通
【拡張性】
普通
【使いやすさ】
キーボードはキーの配置など慣れが必要。キーボードのキーの表示名が小さい。
【持ち運びやすさ】
軽くて良い
【バッテリ】
普通
【液晶】
普通
【総評】
マニュアルがないにひとしい。PDFファイル等であると良い。初心者には使い方で苦労する。初期起動時にソフトウェアがうまく動かないものがあったがサポートへの問い合わせで問題解決する。使い始めたばかりだが、全体的には満足した製品である。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 20:52 [1336765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あまり綺麗に撮れてません、まぁ雰囲気だけ |
「Alpha 15」と比べてメッシュ度合いが若干控えめ |
出力は180Wですね |
予約注文にて昨日到着しましたので書き込みします。
とは言ってもこの製品が気になっている方は海外のレビュー等すでに見ている方がほとんどだと思いますので、そういったサイトでは取り扱っていなかったマイナーな情報を。
因みに評価の星の数ですが、完全に主観なので真に受けないで下さい。
ZEN2の4800Hですが、内臓グラフィックにて「Bluesky Frame Rate Converter」の使用ができました。「MPC-HC」で確認しました。
写真に載せてますが、「Alpha 15」と比べて裏のメッシュ度合いが若干控えめになったような感じです。吸気弱くなってないかなぁ・・・。
「Alpha 15」持ってませんけど。
意外に情報がなかったのでここで書いておきますが、ACアダプタの出力は180Wみたいです。
それから「節電エコチェッカー」にてアイドル消費電力は「18〜19W」のようです。
正確かどうかはわからないので参考程度に。
ゲームをするときは「RADEON SETTING」の「切り替え可能なグラフィックス」にて
「RX 5500M」を指定しないと「VEGAグラフィックス」で起動しやがりました。
僕だけの環境でしょうか。
オールAMDノートは初めてなもので、誰かいい方法があったら教えてください。
以前に3750HなoptimusのGTX1650ノートを使ったことがありますが、
ほとんど切り替えを意識しないで使えていたので、ちょっと残念です。
でも、なんだかんだ言ってかなり気に入ってます。
ゲームは「Frost Punk」くらいしかしないので
性能は十分ですし。
ゲーミングノートは「Ge Force」が主流なので、あまりいないと思いますが
この製品で気になる人がいたら、クチコミにて質問してみてください。
気が向いたら返信します。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
