TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LANポート(Realtek RTL8125B)、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 6とBluetooth v5.1(Intel Wi-Fi 6 AX200)を採用。
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)ASUS
最安価格(税込):¥18,842
(前週比:+969円↑)
発売日:2020年 6月20日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.90 | 4.52 | 13位 |
互換性![]() ![]() |
4.90 | 4.41 | 9位 |
拡張性![]() ![]() |
4.10 | 4.11 | 49位 |
機能性![]() ![]() |
4.63 | 4.25 | 25位 |
設定項目![]() ![]() |
4.63 | 4.21 | 20位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.98 | 3.77 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 22:16 [1405390-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
特に問題なく稼働しています。BIOSが古かったので最新版1401に書き換えました。
【互換性】
小さいケースで作りたかったのでM-ATXにしました。ケース(Versa H18)に対して思っていた
よりコンパクトでした。ケースの配置が決まっていないので移動も重くなくて良かったです。
【拡張性】
PCI-Eのパーツはビデオカード(Radeon 5500XT)のみなので特に旧規格のものもありませんし、SATA内部ポートも豊富にあるので問題ありません。
【機能性】
マザーボード自体が光るとは知らなくて驚きました。
今回は機能はエントリーミドルで検討し、ゲームは一切やらない分光るパーツに予算配分できました。
【設定項目】
メーカーのソフトウェアで簡単に設定できます。
めんどくさがりだけどLEDの演出にこだわりたい私にピッタリ。
【付属ソフト】
いろいろあって全部を把握できていません。
できることが多いのかな?
使い方は簡単便利。
【総評】
10年ぶりくらいに新規で作りました。
昔は組み立てセットみたいなのを購入しただけなので何も考えずに作りましたが
今は知識も増え、構成考えるだけで1.5か月かかり、当初は他社のMBで検討していました。
結局、機能とか予算とか販売実績とか評判とかでこのマザーボードに決めました。
きれいに光って萌えてます( ´∀` )
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 07:29 [1403675-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
GPUの上にキャプチャカード、下段は将来的に10GLANを差す予定。 |
構成
CPU: Ryzen9 5900X
CPUクーラー: Noctua NH-C14S
M/B: ASUS TUF-Gaming B550M-Plus wifi(コレ)
RAM: ADATA DDR4 3200 U-DIMM 16GB×2枚
M.2 SSD: Silicon power SP001TBP34A80M28(1TB)
Transcend TS2TMTE220S (2TB)
GPU: Gigabyte RTX3070 EAGLE
電源: CoolerMaster V850 SFX Gold
ケース: Jonsbo V9 Black
【安定性】
手持ちのBluetoorthマウスとの接続が調子悪い。
色々調査中。
【互換性】
初AMDerなので無評価
【拡張性】
PCI-Eスロットの配置が求めている使用ドンピシャだった
多くのM/Bが1段目に×16スロットを持ってきているが、
これをするとGPUの下に拡張カードをさすことになり、
エアフローの観点からNG。
その点、このM/Bは1段目にPCI-E×1を持ってきているので
拡張性が損なわれていない。
また、最下段×16なので、GPUを2スロット×3連ファンのものにすれば、
10GLANカード程度もさせないことはないので、
拡張スロットをフルで活用できる。
【機能性】
色々いわれているが、Autorycrateは便利ではある。
ファンの速度調整ができるとよりよかった。
【設定項目】
OCとかは初期にベンチで遊ぶ時ぐらいしかしないが、
特に問題なし。
【付属ソフト】
ユーティリティを一括インストールする際に
セキュリティソフトとか、試用版のソフト勝手に入れようとするのやめてください。
【総評】
スロットの配置がまさしく求めていたものドンピシャだった。
というか、ほかのメーカーはなぜこの配置にしないのか疑問である。
MicroATX選ぶ理由なんて、Mini-ITXより少し拡張性がある小型PCとかなんだろうけど、1段目に×16を持ってきてしまうと、GPUの吸気の邪魔となって思いっきりメリットがスポイルされてしまう。
(外排気タイプなら何とかなるのだろうけど・・・。)
欲を言えば、最上段は×4だと10GLANも対応できるのでよりよい。
まあ、それならレーン数の多いX570になるんだろうけど。
ヒートシンクの高さもほどほどで、干渉も少なく、
よく考えられた扱いやすいマザーだと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 22:12 [1400791-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】
また数日しか使用していますが、色いなベンチマークソフトを測定して、パソコン全体的に安定してます。私のような自作経験浅いの人でも安心できるのはいいですよね。
【互換性】
基本的にコスパでほかのパーツを選びましたが、問題なく使えてます。
CPU :Ryzen7 3700X
メモリー:AX4U3200716G16A-DB10 (ADATA)X4 合計:64GB
SSD :ASX8100NP-1TT-C (ADATA) ITB
グラボ :Palit GeForce RTX2060 SUPER 8GB
【拡張性】
必要にして十分と思います!最初はROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI)と迷いましたが、やはり今回の自作パソコンの目的は、コンパクトと高性能を両立したいので、このマザーボードが最善の選択と思います。いろいろつけたい人はATX規格を選んだ方が良いと思います。
【機能性】
警告LEDランプは初心者に最高の機能です!問題が何処にあるかすぐ分かります!
WiFi6◎、LAN2500◎、PCI-E Gen4◎
【設定項目】
ASUSのBIOS設定画面は日本語も対応しているし、凄く分かりやすいと思います。
基本的自分オーバクロックでパソコン使用しないので、設定数値が分かりません!
【付属ソフト】
ドライバーCDが付いてくれましたが、ネットで最新のドライバーをダウンロードしてインストールしました。
【総評】
値段は若干高めですが、現時点で同じMicro-ATXでは間違いなくベストな性能を持ってます。そう考えるとコスパも悪くはありません、おすすめできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 19:07 [1392663-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】良い
特に問題なく稼働しています
【互換性】良い
特に問題なし
【拡張性】
MicroATXとしては可もなく不可もない拡張性かと思います
【機能性】
Bluetooth は今までUSBドングル使ってましたが、そのままオンボードで使えるのは思ったより快適でした
【設定項目】
BIOS特にいじってませんが、設定項目は豊富そうでした
【付属ソフト】
使ってません
【総評】
とても満足しています
初RyzenでRyzen 9 5950Xのせるため、購入直後にUSB BIOS flashback利用しましたが、
対応CPUなしでもBIOSアップデートできるのはとても助かりました
購入時はWi-Fiあまり必要性感じてませんでしたが、
Linux Mint 20(Ubuntu 20.04, Kernel 5.4)インストール直後はオンボードLAN(Realtek RTL8125)認識しない中、Wi-Fi(Intel Wi-Fi 6 AX200)は認識していて無事ドライバダウンロードできました
Bluetoothもドングルなしで使えるのも快適で、こちらのモデル購入してよかったです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 19:57 [1390865-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
次男のゲーミングPC構築用に購入。
(長男用にも前回購入しPC構築済み)
Ryzen 5 5600XのCPUも
<安定性>
OSインストールから特に問題なく動作してます。
初心者でも問題なく使えるかと思います。
<互換性>
ZEN3にも対応してるので有難いです。
<拡張性>
WiFiも最新なので当分困ることもないかと思います。
<機能性>
BIOS Flashback™ もあるのでアップデートも簡単に出来るでこの辺も初心者には優しい作りなっています。
<設定項目>
特にオーバークロック等は考えてないので…
<付属ソフト>
使用していません…
<総評>
Micro ATXなのでPCケース自体もほとんど何でも問題ないので好きなのを選べるのも有難いです。
スペース確保もしやすいかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 2件
- 0件
2020年7月30日 16:47 [1352621-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ミドルタワーと比べてかなりコンパクトです。 |
新規でゲーム用途、DTM、動画制作用途などです。
【構成】
MB:TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
CPU:Ryzen 7 3700x
MEM:W4U2666CX1-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
GPU:PalitNE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB)
SSD:Crucial P1 CT1000P1SSD8JP (1TB)
PSU:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 650W
Case:Versa H17 MicroATX
CaseFan:Corsair Air Series AF120 LED (2018) White -Triple pack
OS:Windows 10 Pro 64bit
【安定性】
頑丈な作りです。2万前後くらいから高級感を感じますね。
【互換性】
Ryzen 7 3700xで組む人は問題ないです。
【拡張性】
SATAは4個+M.2×2なので充分かと。
【機能性】
NURO光を存分に楽しめるといいな。
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth ○
オンボードLAN 10/100/1000/2500
【設定項目】
基本的にOCはしません。必要十分です。
【付属ソフト】
ARMOURY CRATEで色々管理できます。
OSインストール後にまずこちらが自動で立ち上がりインストールするようポップ画面が出るので便利ですね。
【総評】
5インチベイレスのケースが欲しい場合はMicro ATXの当商品がおすすめです。
小さくても拡張性に優れてます。グラボ挿したら隙間ほとんど無いですが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 14:08 [1346733-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Core i7 3770Kから新規に組み直しました。
【構成】
MB(新規):TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
CPU(新規):Ryzen 5 3600
MEM(新規):G.SKILL F4-3200C16D-16GSXWB (DDR4 PC4-25600 8GB*2)
GPU(新規):GIGABYTE GV-R56XTWF2OC-6GD RX 5600 XT
SSD(新規):CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB
PSU(流用):Thermaltake TR2 500W Bronze
Case(流用):MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N
CaseFan:Noctua NF-P12 120mm(新規)*2、S.FLEX SFF21D(流用)*1
Bluray(流用):LG BH16NS48
OS(流用):Windows 10 Pro 64bit
【安定性】
OSの再インストールから何の問題もなく安定動作しています。
【互換性】
メモリはBIOSで3200MHzに設定して動作させています。電源はATX12Vver2.3を流用しましたが、接続可能&動作しています。マニュアルではver2.4以降が推奨されています。SSDはASUSのサポートリストに記載がないものでしたが、起動ディスクとして動作しています。GPUは発売直後の製品ですが、問題なく動作しています。
【拡張性】
拡張する予定がないので、このMBを選びました。Wi-Fi、Bluetoothも搭載されていますので。HDDは搭載予定はありません。SSDは更にNVMeのM.2 1TBを搭載する予定です。
【機能性】
Realtek ALC S1200A、2.5Gb Ethernetは将来的に活躍しそうです。
【設定項目】
基本的にOCはしません。必要十分です。
【付属ソフト】
AI Suite 3は便利です。EZ UpdateでBIOSを早速アップデートしましたが、手間が掛からず楽になりました。
【総評】
MBは、GIGABYTE→MSI→ASUS(今回)と使用してきました。MBに求めるのは安定性と長寿命です。過去に使ったMBは何れもこの条件を満たして天寿を全うしました。今回のMBも同様であることを祈ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年7月10日 08:40 [1346309-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
今のところ問題なく動いています
【互換性】
売れ筋の商品で組んだので問題なし
【拡張性】
Micro-ATXとしては標準的
【機能性】
無線LANが予想以上に速かった。
今までのUSB無線LANと比べて5倍も速さ
【設定項目】
メモリ周波数だけ変更
【付属ソフト】
使ってません
【総評】
Zen3まで待って組もうと考えてたが、給付金他のことに使ってしまいそうだったのでZen3までのつなぎに3500で組みました。
Gen4対応になったけどB450と比べて体感的に今のところ変わりがないが、これから対応パーツが増えてきてこのマザーボードを生かせると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 11:35 [1340055-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
完成後 |
久々の自作を行うにあたり、このマザーボードを発売日当日に購入しました。
CPUはRyzen7 3700X、ストレージはM2NVMe1TB、
グラフィックは同日購入の1660Super Asus PH-GTX1660S-O6Gです。
組み上げて一発起動、Windows10インストーラの起動時点で無線LANが接続可能。
無線LAN内蔵マザーを探して選んだのですが、この時点で大正解だったと感じました。
認証してインストールしたら初回起動時にAsusの管理支援アプリの導入推奨ポップアップが出現、
そちらをクリックしてアプリを入れると他のドライバやアプリが一括で簡単導入出来ました。
ネットで探す手間もCDを入れる手間もなくとても迅速に環境整備が進み、非常にスムーズでした。
環境構築後に色々とアプリを導入してみましたが、安い防音性のないケースにも関わらず
負荷がない時はノートPCよりも静かで発熱が少ないことがよく判りました。
3700Xの付属ケーブルを全部接続し、RGB表示機能付きメモリと同期して
光り方も色々とコントロール出来ることも確認出来ました。
動作も安定しており機能も充実、文句なしです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 21:15 [1339906-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
購入後、組み立てて即レビューです。
【安定性】
今のところ非常に安定して動作しているので申し分ありません。電源部のフェーズ数も増えているらしいです。
【互換性】
この製品というよりは規格の問題だと思いますが、このために購入したパーツは全て使用できています。が、やはり見た目的にTUF GAMING ALLIANCEで揃えたくなります。
【拡張性】
個人的に一番重要だったケースファンのコネクタの数が2箇所と最小限で少し残念です。M.2は2箇所させるので、今後の増設にも使えそうです。
【機能性】
光ります。安心して下さい、嫌なら消せます。I/Oシールドですがアルミ感剥き出しのものと比べてよくなっていると思います。また、オーディオチップに関して、Realtekのいいものを使用しているようですが、私には違いが分かりません。しかしノイズは無く良い音です。
【設定項目・付属ソフト】
ファンの回転速度やメモリに関しても簡単に設定できます。そしてデザインがかっこいい。
【総評】
初めてAMDで自作しました。B450のものと比べて結構高いので買うのを躊躇しましたが、やはり新しい方が気持ちいいです。マイクロATXでWi-Fi対応のものは少ないので必然的にこれを選ぶ形になりましたが、「マザーボードはASUS」という気持ちがどうしても強く、TUFシリーズはそこそこ評価も高いのでミドル(ロー?)クラスでは良い選択だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
