Deco X20(2-pack)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 18:26 [1396771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
どこにでも置ける
【設定の簡単さ】
めっちゃ簡単だけど、ブリッジモードで使うのが良い
普通は終端端末にルータ機能が入ってるはず
【受信感度】
普通
【機能性】
設定可能項目が少なすぎて、ルーター機能に期待して購入はお勧めしない
【サイズ】
お部屋の消臭剤的なサイズ
形状もあいまってどこにおいても、大きな違和感はなし
【総評】
木造二階建てでリビングに親機、対角に位置する寝室へ子機を設置
200Mbps程度で安定
ブリッジモードでAPとして利用が吉
速度や多機能求めるなら他の機種へ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 10:43 [1390681-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
自宅はやや縦長の1軒家、光の終端が自宅の端にあり、そこから対角線上にある2階の部屋に有線は届いているものの、Wi-Fiでは電波強度が弱くなるためこちらの製品を導入。
【Wi-Fi6】
これによる大きな変化は感じにくい。
スマホ(GalaxyNote10+)の画面に「6」と表示されるのを見て満足する程度。
【不満点】
光回線の終端が置いてある家の端に1台設置(A)。これが親機となる。そのうえで、家の中間地点の数か所に2台目(B)を設置して対角線上にある2階の部屋での電波強度を測定してみたが、どこにどう設置しても、BがAの電波を最高レベルでは受信しない。
(A)-----(B)---(スマホ)
このようにしたとき、スマホの電波を最高レベルにするために(B)をスマホを使う部屋に近いところに設置すると、(B)が受信する(A)の電波が最高レベルにならない。かといって、(B)が受信する(A)の電波を最高レベルにすると(スマホ)の電波が最高レベルにならない・・・というジレンマ。
そこで、3台目(C)を購入。
(A)---(B)---(C)---スマホ
このようにしたが、(A)を親機と設定しているため、(C)は(A)につなぐしかない状態。(C)を(B)につないで、そのあたりは柔軟に電波をリレーしてくれるのがMeshであろうと勘違いを指定。メーカーにも問い合わせたところ、Meshルーター同士の接続は電波状況を見て機器が自動で決める、といったような内容の回答で、こちら側が明示的に定めることはできないようだ。
結果として、2台体制だろうが3台体制だろうが、メインとなる(A)が家の端にあることが変わらない以上、その先にある(B)も(C)もスマホも、最高レベルの電波を受信する環境にはちょっと足りない、ということになってしまった。
ただ、前提に記載した通り2階の部屋には有線ケーブルが届いているので、現状は以下の通り
光終端--(1階ハブ)ーー(A)---(B)---(C)---有線2階
※有線2階は1階ハブに直結
↓
(C)は無線の電波としては(A)につなぎに行っているようだが、有線がつながっているのでそれが生きているような感覚はある・・・けれども仕様がどうなっているかは不明。
つまり、これを導入したことのメリットは家じゅう同じ名称のSSIDの電波が飛んでいるのでいちいち切り替えなくてよくなった、ということか。
もうちょっと賢くなってくれるとよいのだけれど。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 10:11 [1376955-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
初めてメッシュルーターなるものを買いました。1個前はwx3000hpを使っていました。電波は強くスムーズに家全体がネットに繋がりました。おま環なのですが。REGZAのLAN越しの視聴(pctvplus使用)で止まるのでnecに戻しました。あと、回線との相性か、YOUTUBE視聴中ヘッドホンの音が0.1秒くらい途切れることがありました。物自体はとてもいいものだと思います。
追記1:REGZAのネットワーク視聴が止まるのはNECでも同じでした。テレビ側の設定だったみたいです。失礼しました。もう手放してしまったので、またdeco x20 2台で動かしたときどうなるかはわかりませんが。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月18日 10:44 [1378607-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
アプリをインストールすれば簡単に設定できるとありますが、
その前にアカウントの作成が必要で、その利用規約やプライバシーポリシーに同意できない人は何もできない仕様になっています。
光るというギミックもある未来感あふれるオブジェですが、ただの置物にこの価格は高すぎます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 08:30 [1373917-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
M9Plusから使用していますが、サイズは大きくなったものの、インテリアにもマッチする。
【設定の簡単さ】
スマホアプリを介して誰でも簡単に設定ができる
【受信感度】
決して高い感度ではないが、必要最低限レベル
【機能性】
高速回線を使用しており、無線にも速度を求める人には全く役に立たない
速度は求めず広範囲に安定した環境を求める人向け
Wifi6という言葉に踊らされることのないように
【サイズ】
分解して見たのだが、中身がスカスカな割には少し大きいと感じる
エアフローの関係のようだ
【総評】
個人的には値段不相応かつ性能的にはもっと優れたものが溢れていると思う
機能性にも書いたが、速度は遅くとも広範囲に安定したい人向け
速度を求めるならASUS製品のメッシュWifiが圧倒的に高速で優秀
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 11:37 [1371641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
今まで日本メーカーの箱型しか使ったことがなかったので、斬新かつお洒落なデザインで良いと思います。円筒形なので設置スペースは必要ですけどね・・・
【設定の簡単さ】
今までBuffalo機のAOSS接続に慣れていたので、大丈夫かな・・・と心配でしたが、思った以上に簡単でした。ほぼスマホもしくはWPS接続で事足ります。ネット名、パスワードも自分で設定できるので楽ですね。
【受信感度】
思った以上に良いです。今まではBaffaloのWSR-2533DHPを使っていましたが、1F設置では2Fでの電波が弱い事、また、家中の無線LAN接続端末が20台を超える状態になり、接続が不安定になっていたことから、メッシュWifiで性能とコストのバランスがよいこの機種を選定しました。2Fでもばっちりつながりますのでとても助かっています。
【機能性】
機能はシンプルですね。光回線のルーターにブリッジ接続で使用しているので、必要以上に多機能である必要もないですけどね。
【サイズ】
円筒形なので意外と大きく、場所を取ります。ほぼトイレットペーパーの未使用品と同じサイズというと分かりやすいかと思います(笑)
【総評】
ちょっと設置場所は必要ですが、設定も簡単ですし、接続可能台数150台というのも安心感があります。まだ購入して1週間程度ですが、とても安定していて満足です。
敢えて言えば、上位機種のDexo X60だともっと満足度高いのかな・・・とも思いますがこの辺は値段とのトレードオフでもありますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 20:37 [1364040-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
使用を開始して1か月強が経過しました。
軽量鉄骨の2階建て住宅180uで、2階の端の部屋にNURO光(2G)のONU(F660A)があり、有線接続したX20(メイン)をブリッジモード、対角線の1階にもう1台のX20を設置しました。
それまでの、ONU(H8045Q)と1階にバッファローの中継機の時との比較で、2階のONUから最遠の部屋の速度は余り変わりませんでしたが、何より帰宅してスマホが1階の中継機の電波を拾ってから2階に移動して切り替える手間が減ったのと、どんな時も安定しているので、X20に変更した甲斐はありました。
1階・2階とも、それぞれX20から最遠となる部屋以外はスマホ(ギャラクシーS9)で確認する速度は5G帯が500~700Mなので、以前より早くなりましたね。
我が家で全部の部屋を快適な受信環境にするには、もう1~2台追加しないとシンドイので、安くなったM4か、X20をもう1セット追加するか、悩みどころです。
設定は、1階玄関の電子錠(Qurioロック)をネットワークに繋ぐためのソニーのホームゲート機器との接続に梃子摺り、こちらで皆さんに相談して何とかなりましたが、それ以外は接続アプリで簡単に繋がったので、海外メーカーでも導入時に心配はないと思いました。(過去に、本邦メーカーでもサポートに不安を感じたこともあったので)
ドンドンWiFi機器が増えている中、3年以上使ったNURO光のONU(H8045Q)が不安定になってきた時、ネットで「H8045QよりF660Aの方が良い」という話を見付け、F660Aに交換してもらったものの、接続上限では32台から8台にスペックダウンしていたことに後から気付いてガックリしていたところですが、このX20で救われました。
もっと性能の良い製品は沢山あるのでしょうが、他メーカーのメッシュがまだお高い中、このお値段でWiFi6のメッシュが簡単に導入できる、というのが最大のメリットですね。
【追記】
2階の隅の部屋の電波が弱いため、本日もう1台を追加し3台体制にしました。
最初の2台セットの初期設定はあっと言う間に終わったため、どうやったかの記憶も曖昧なまま、何となくアプリの指示に従って接続設定を開始。
メイン機から廊下を歩いて8m強、直線距離5m強になるところが3台目の設置場所です。
アプリに従い電源を入れれば特にパスワード等を入力することもなく、それだけで繋がるはずですが、何度試してもうまく繋がらず焦りました。
メイン機から電波が弱い部屋とはいえ、今回の設置場所は一番メイン機に近いところで、私のスマホで確認すると150M位は出ていた場所だったので問題なく設定作業ができると思っていましたが甘かったようです。
メイン機から直線で見渡せる4mの距離にまで近付けて再トライすると一発で初期設定が完了、それから問題の隅の部屋に設置しました。
この隅の部屋の最遠部だと、以前、無線で100M未満となっていましたが、これで700~800Mになりました。
広範囲をカバーできる、との触れ込みですが、軽量鉄骨2階建ての戸建で180uだと3台は必要、というのが私の印象です。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 11:17 [1367849-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【総括】
原因不明の故障有り。ビジネスユースには不向き。
突然壊れても問題のない or 代替手段のある場合のコスパ重視製品。
【デザイン】
★3 可もなく不可もなし
【設定の簡単さ】
★3 簡単ではあるが設定が少なすぎる
【受信感度】
無評価 限界テストをしていないので未評価
【機能性】
★1 周波数帯域指定不可、設定はスマホアプリのみ
【サイズ】
★3 可もなく不可もなし
【価格】
★5 ax対応、接続台数150台、2台セットでこの価格。
【耐久性】
★1 (下記参照)
発売日購入、3週間後に2台セット中の1台が故障。
赤ランプ点灯。2ポート供Linkupせず。
ログも残らない仕様のため、初期化するが事象回避せず。
サポートに連絡するが対応不可。同様の事象有り。原因不明。
端末送付をして調査するが返送見込みは不明。
結果的には1週間後に新品返送で対応終了。
突然壊れても問題のない or 代替手段のある場合のコスパ重視向け製品。
まだNETGEARには遠く及ばない。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 12:16 [1366516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
他の日本メーカに比べればかなりいい。シンプルイズベスト
【設定の簡単さ】
取扱説明書通りにやれば問題なくできます。カスタムをできるので良きです。
【受信感度】
ここが最高ですね。いままでNECの親機と親機を使って片方中継機として二階で使ってきましたが、おそらく親機と中継機の切り替えが原因で読み込みがされなかったり、謎のラグがあったりしたのですがそれが一切なくなりました。
中継機しても二階は5Ghzで電波2本しか立たなかったんですが、今は3本で快適です。
【サイズ】
普通です。
【総評】
最高の商品です。この価格でax対応かつメッシュなんで最高のコスパです。axはまだ体感できてないですが。買って間違い無いです。電波届かなくて迷ってる人は中継機買わずにこれで一新しちゃいましょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 09:47 [1363806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
2階建てで中継器+WSR-2533DHPを使っていましたが最近wifiを使用する台数が増えた事で、動作が不安定になる事が多々あり、買い替えを考えていた所こちらのルーターが目に留まりこちらに変えました。
【デザイン】
NECやBuffaloの一般的なルーターを使っていたせいか、開封した時にはこのデザインに若干驚いた事もありますが、個人的には余計なボタンや表記が無くスッキリしているのは好感がもてます。
【設定の簡単さ】
スマホが必須ではありますが設定は本当に楽だと思いました。
【受信感度】
WSR-2533DHP+中継器では接続が切れたり遅くなったりと安定しなかった場所でのwifiの接続が、Deco X20を使うようになってから安定するようになりました。後接続が切れたりは無いのですが稀に遅くなるという場所でもそういった事が無くなりました。
【機能性】
ルーターに必要な機能は備わっているように感じました。ゲーム機能とかあるルーターもありますが、そういった機能は個人的に必要ないのでこれで十分ですね。
【サイズ】
見た目以上に重さは感じないです。WSR-2533DHPのような物と物の隙間でも設置できるタイプとは違うので、設置場所を考えないといけない。
【その他】
個人的にはLANポートがもう1つか2つくらい追加で欲しかった気がします。現状モデムにLANポートを繋いでしまうと残り1つしか無く、デスクトップPCで1つ使ってしまうと空きが無くなってしまう為、PS4等の有線LANを使おうとしても空きが無いため、別途ハブが必要なのは少し面倒かなと思った。
【総評】
wifiが安定するようになったので個人的には満足してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 00:06 [1353702-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
wifi2個の不満を解決するメッシュwifi
我が家のパソコンwifiは、今まで以下のような接続環境でした。
今迄
メインのWiFiに
プリンター、ドキュメントスキャナー、
Amazon fire TV、BOSEサウンドバー、
などのみんなで使う機器を接続。
その他、各個人のWiFiデバイスも接続。
そして、
電波の届き難いところの対策として、安価なサブWiFiを置き、パソコン、スマホ、色々更に接続していました。
そうすると、メインWiFiに繋がっている家族共有で使用しているプリンター、ドキュメントスキャナー、サウンドバー、fire TV等が、サブWiFiに繋がっている時に、作動しないのです。。。
いちいち、メインWiFiに手動で接続し直してあげなければならず、しかも、結構頻繁にあるので、煩わしく悩んでしました。
ネットの記事を見ていて、メッシュwifi を見つけ、藁をつかむ思いで、購入してみました。しかも、最新のWiFi6に対応している。
このdeco20は、WiFi端末を2個以上の複数個にしても、一のメッシュWiFiネットワークとして認識するので、今迄の手動WiFi切り替えが必要なく、非常に便利で、今までの過労が全て解消されました。
サブWiFiを使わざるを得なかった部屋からでも、プリンタ、ドキュメントスキャナー、ノートパソコンのネット接続、印刷などがストレスなく出来るようになりました。
また、自分でネットワーク名、パスワードも設定できるので、WiFiを探しやすい、パスワードも入れやすい、本当に便利です。
最新のをWiFi6もサポートしており、150台まで接坂できたり、今後のデジタルLifeが充実しそうです。
現段階で、我が家では、WiFiに接続している機器は、18個ほど。子供が大きくなれば、それだけデバイスも増えるので、安心です。
他にもデバイスの管理もアプリで簡単にできそうなので、これから色々と試してみたいと思います。
最後に一つ
取説にも書いてなかったと思うのですが、有線LANでパソコンに繋いだ時に、WiFiに繋がったプリンタが使えなくなりした。ですが、色々と試行錯誤をしたところ、解決しました。
deco20の裏のLAN端子の一方に入力ケーブルを接続して、出力側のケーブルを、パソコンのLAN端子に接続する。そうすると、decoのアプリ上で、接続端末が見れるようになります。
デスクトップのパソコンもdecoで管理できるようになりました。
iPhone11proは、WiFi6が対応しているのですが、このメッシュWiFiにしてから、体感的に速度がはやくなった気がします。
とにかくオススメのWiFiルーターです。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 21:55 [1357902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
各社黒一色の製品が多い中、tp-linkのdecoシリーズは白系統のスタイリッシュなデザインで好感が持てます。我が家ではリビングと玄関においていますが、壁紙が白系統なので、違和感がなくおしゃれな感じです。大きさは、手のひらに乗せると少しはみ出るくらいでしょうか。ちょっと太い茶筒くらいの感覚です。
【設定の簡単さ】
設定は、スマホに専用アプリをインストールして行います。上位機種ではNFCやBluetoothで、自動的にペアリングされるものもあるようですが。この製品は、一度WiFiネットワークに接続する必要があります。接続されできていしまえば、あとはアプリのセットアップウィザードに従って設定を行えば使えるようになります。
メッシュネットワークを組む場合、WANに接続しない端末は電源投入時に自動的にdecoネットワークに接続されるようで、追加設定等は不要でした。WAN接続側端末の設定後、もう一つの端末は電源投入するだけで、自動的にmeshネットワークが組まれます。
設定自体はわかりやすいのですが、初期設定時に自動でペアリングされないことと、インストールマニュアル類が付属せず、アプリインストールがほぼ必須であるため、評価を-1としました。
一応、従来のルータと同様に、デフォルトゲートウェイにアクセスしても設定が可能なようです。
【受信感度】
2階建てのかなり広い一軒家(木造ですが2世帯で10部屋以上あります。)の1.5階部分と玄関において使っていますが、受信感度か問題ありません。我が家はONU(光終端装置)が、家の端に存在するため、以前使っていたルータでは真ん中あたりの部屋までしか受信することができず、中継機をおいてなんとか使っていました。
中継機を使用すると、ルータと中継機の真ん中あたりで、無線LANの接続が切れてしまい、速度も30Mbps程度がやっとといった感じでしたが、mesh WiFiとなったことにより、接続が切れてしまう問題が解決し、速度も一番離れた部屋において実速度で100-200Mbpsほど出るようになりました。
【機能性】
TP-LINK独自の機能として、セキュリティ機能のHome careを使用することができます。上位の機種には、各社似たような機能を持っていますが、このHome ceraはトレンドマイクロと連携したウイルスセキュリティ機能がありながら、月額料金がかからず無料で使えることが魅力的です。ただし、初期設定でOFFとなっているため、特に理由がなければONにすることをおすすめします。
使用できる無線がデュアルバンドであるため、トライバンドの最上位機種と比較すると、リンク速度で劣る場合があるようですが、実運用上問題ないです。リンク速度低下が気になる場合は、有線LANを用いたバックホール接続に対応しているため、有線LANを用いてdeco x20同士を接続すれば、最大速度で通信が可能です。
基本的には問題ないのですが、強いて欠点を上げるならば、WAN/LAN共通ポートが2つと少なく、バックホール接続を行うと、ポートの空きがなくなってしまうため、デスクトップPCなどを有線で複数接続する必要がある場合は別途スイッチングハブ等が必要となります。
【サイズ】
太い茶筒程度です。コンパクトにまとまっていると思います。
【総評】
デザイン、サイズ感、機能がバランスよくまとまっており、非常に満足度が高い製品です。最上位機種と比較すると、トライバンド非対応であったり、LANポート数が少なかったりと、機能的に劣るところはあるのですが、wifi6対応のmeshルータとしては最安クラスであり、1台1万円で買えてこの機能ならば、文句のつけようもありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月11日 12:12 [1356807-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
設定はスマホアプリで簡単に出来ます。
ブリッジモードで使いたかったんですが、(おそらく)初期設定時からブリッジモードにすることは多分出来ないと思います。多分普通に進めてしまうとルーターモードで設定されてしまうはず。(=2重ルーター状態になる。)
なので一度ルーターモードで設定してからブリッジモードに切り替える必要があります。
無線の感度は元のモデム兼無線ルーター(eo光)からはかなり改善されました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 18:48 [1352937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
白くて円いので無線機らしさを主張しないのか良い
【設定の簡単さ】
アプリで簡単
【受信感度】
二階建て、一軒家で使用してますが、リビング(1階角)に親機、階段ホール(家の中心)に子機設置で大体網羅出来てます
【機能性】
wifi6、メッシュのおかげか動画なども途切れる事は無くなりました
【サイズ】
少し大きく感じる
【総評】
スマホ4台、タブレット3台、PC2台がそれなりに稼働する家庭ですが不満は出てません
以前はwifi5と中継機を設置してましたが、動画が切れ部屋が有りましたが改善してるので、星5つ付けます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 19:10 [1352670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
白い筒があるだけなのでとてもスマート。
前のルーターと比べるとアンテナが無くなったのでスッキリしました。
【設定の簡単さ】
アプリ入れたら簡単です。
たたありがちだと思うんですが、プロバイダーのIDパスを忘れてたので探すのに時間が(笑)
【受信感度】
我が家ではとても良いです
【機能性】
アプリで速度も測定出来るのでなんか楽しい(笑)
【サイズ】
程よいサイズ感、贅沢言えばもう少しスリムな方がいいのかな?
【総評】
大変満足です。
大阪市内の木造三階建で近所のWiFiを掴みまくる環境です。
バッファローの WXR 1900DHP から変更
二階リビングにメイン機を配置
一階の書斎の環境改善を目的に購入。
測定はiPhone11pro maxなのでWiFi6に対応
そのため数値の変化は当然ですが
画像を見ていただくとわかるのですがアップロードが飛躍的に向上、
下りは測定する時間帯によって変わりますが向上はしました。
pingもこだわりなければ実用範囲かとおもわれます。
在宅の仕事でギガ単位でファイルをアップロードすることがあるので速度の向上と安定性はかなりありがたいです。変えてよかった!
余談ですがSwitchのオンライン対戦も安定性が向上しました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
一般ユーザーにも分かり易い!コスパ良好!
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > WRC-1167GS2-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
