Ryzen 3 3300X BOX レビュー・評価

2020年 5月23日 発売

Ryzen 3 3300X BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.3GHz、TDPは65W。
  • PCIe 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth Cooler」が付属する。
Ryzen 3 3300X BOX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国15店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 3 3300X 世代:第3世代 クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:2MB Ryzen 3 3300X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 3 3300X BOXの価格比較
  • Ryzen 3 3300X BOXの店頭購入
  • Ryzen 3 3300X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 3300X BOXのレビュー
  • Ryzen 3 3300X BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 3300X BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 3300X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 3300X BOXのオークション

Ryzen 3 3300X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月23日

  • Ryzen 3 3300X BOXの価格比較
  • Ryzen 3 3300X BOXの店頭購入
  • Ryzen 3 3300X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 3300X BOXのレビュー
  • Ryzen 3 3300X BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 3300X BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 3300X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 3300X BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 3 3300X BOX

Ryzen 3 3300X BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:33人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.65 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.65 4.73 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.07 4.24 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.80 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 3 3300X BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

だいきちZさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
15件
au携帯電話
0件
14件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
たかが2コアですが、H265エンコードもいける
【安定性】
付属のファンでも十分冷えます
【省電力性】
速過ぎるので、OS設定からCPU80%にして省エネしてます。
【互換性】
とくに相性問題もありません
【総評】
本当はAPUが欲しかったのですが、7nmプロセスなのに安くって、つい買ってしまった。
インテルもパワーとエコでコアを使い分けてるし、もう処理速度でCPUを選ぶ時代じゃないですな
高額なCPUなど不用、この3300Xでももてあましてる

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DolbyTrueHDさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
ゲーム機本体
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】めちゃ早いです

【安定性】安定しています

【省電力性】わかりません

【互換性】良いと思います

【総評】買って良かったです

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Loveマシンさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
4件
0件
CPU
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性3
省電力性5
互換性5

【処理速度】
速いです。スコア上は7700kと同じくらい。

【安定性】
安定性はよいですが、熱いです。
入手性の高い3100の方が扱いやすそう。

【省電力性】
定格内で65w内に収まっているようです。

【互換性】B450やB550などで使えます。B450の場合、念のためBIOSの確認をした方がいいかな。

【総評】
特殊なCPUです。入手性が極めて悪いのが最たる理由。無理してこれを手に入れるなら3100で十分です。なぜなら3100の方が発熱が控えめで扱いやすく、価格も安いからです。性能差は大騒ぎするほど大きくはないでしょう。
もっと言えば、いまはB560でメモリのオーバークロックができるので、core i3 10105Fと組み合わせたインテルで組んだ方がコスパは良いですね。4C/8Tの場合。
3300xはmini-ITXのケースに入れて、noctuaのロープロファイルファンで冷やしていましたが、ゲーム中は熱風がすごくて、簡易水冷に変えました。CPU自体の温度の上がり方に変わりはありませんが、ケースから吹き荒れる熱風がかなり軽減されて使いやすくなりました。
4コアですが、冷却性能の高いCPUクーラーが必要なじゃじゃ馬です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daigonaさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

【処理速度】
速いです。
【安定性】
問題無いです。
【省電力性】
覚悟はしていましたが、かなりの発熱です。
Core i7-3770Kからの変更で、ケースとかグラボは同じ。クーラーは虎徹MarkIIを使用。3770Kの時は、確かMAX60度くらいでしたが、MAX75度くらいまでいきます。これ、リテールクーラーだと夏場とか大丈夫なのでしょうか・・・。
【互換性】
AM4なので問題無いかと
【総評】
サブPCで重い作業もしないので、体感的には3770Kと大差ないです。
というか、このお値段でこれだけのスペック。コスパ考えたら素晴らしいの一言です。
とはいえ、温度が課題かと(性能良いので仕方ないですが)。温度の課題から、あと1台組み直すつもりのサブPCを3300Xにするか3100にするか悩み中です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みあ〜た。さん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
11件
0件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
10件
SSD
8件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

Ryzen 5 2600からの乗り換えで、B550マザーで使ってます。

・処理速度、安定性
元々検討していた3600とだいたい同じようですが、
お値段は中古の3600よりちょっと控えめ。
全然新しくないゲームをするならスレッド数は少ないほうが良いかも。

2600は定格の最大クロック3.7GHzまで全然上がらないのに、
こちらはとても柔軟にクロックが管理されているようで、
「Open Hardware monitor」上でみると4.4GHzまでコロコロ回ります。

クロックは高いのですがCPU温度は2600より全般的に低めかも。
今の所定格で回していますが、オーバークロックの必要性は感じていません。

・互換性
何をもって互換性が高いというかによりますが、2600で使っていたメモリは
全く問題なく使えています。

第3世代Ryzenを使うメリットは性能以外にも色々あって、
Gen4のM.2 SSDとPCIエクスプレスが使えることですね。

あとは多くのB550マザーがUSB3.1or3.2のGen2に対応しているのも
嬉しいところ。
M.2のSSDを外付けケースで接続して、10GBpsの性能も試してみたいです。

この恩恵を17000円のCPUで受けられるのは大きな長所だと思います。

・その他
よく市場から枯渇しますが、アマゾンの欲しい物リストに入れて
マメにチェックしていれば、それほど待たずに買えると思います。

これで数年戦える?

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

android rockさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性無評価

【処理速度】
IPCの向上に伴いベンチマーク上の数値は4年前のハイエンドCPU Core i7 7700Kを少し上回る。
ゲームのスコアは換装前のRyzen5 2400Gとあまり変わらない。
恐らくグラフィックボード RX580がボトルネックとなっている為と考えられる。
動画エンコードについては4C8Tとしては非常に速い。圧縮解凍も速い。

【安定性】
ASRock B450M Pro4にて上述2400Gから換装したが、すこぶる安定している。
OCは未だ試していない。

【省電力性】
TDP65Wの公称値は? 計測していないので判らない。
かなりの発熱ぶりである。アイドル時32〜40℃くらい。シネベンチR15の時、65〜80℃くらい。
これはサイズの白虎弐での数字。虎徹Uにした方が良いかも。

【互換性】
恐らく問題ない。

【総評】
シングルCCX構成より発熱し易いのは道理であるが上手くサーマルコントロールをすれば問題なし。
主たる用途によっては水冷も選択肢となる。入手性の非常に悪い製品だがやっと入手できたことが
非常に嬉しい。初期価格とあまり変わらず税込み15,000円台であった。
ともかく、コスパが良すぎる。



レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tada123さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
CPU
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

【処理速度】
Ryzenとしてはコア数が少ない代わりにクロックが高いため、ネットやゲームには十分な処理速度です。

【安定性】
特に問題なく、普通に動作します。

【省電力性】
あまり気にしていませんでしたが、コア数が少ないため、省電力だと思います。

【互換性】
対応するマザーが多いため、互換性は高いと思います。

【総評】
入手性が悪いことが最大の欠点だと思います。長い間品切れで、先日やっと買えました。
今だと旧世代の2700等が安く売っていることもあるので、用途によってはそちらの方がいいかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LINGENFELTERさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
167件
プレイステーション3(PS3) ソフト
0件
119件
PSP ソフト
0件
12件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

リビングPC用にコンパクトなPC用に組んでみました。
3300Xとグラボは5500XTでAMD縛りでミニITXでリビングに邪魔にならないようになるべくコンパクトにしてみました。
【処理速度】
リビングでネットサーフィン、YOUTUBE動画鑑賞では4コア8スレッドは十分すぎるくらいでした。
【安定性】
処理落ちもなくもっさり感もなくストレスフリー
【省電力性】
ふつうだと思う
【互換性】
CPU、グラボ、電源、SSD、マザボ、互換はバッチリ
【総評】
低価格で気兼ねなく使えるリビングPCをコンセプトに組みましたが、普通に使う分には十分すぎるスペックでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

finegrey1さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
   

   

2020年の12月に購入し、約4ヶ月位使用しています。
同じ3000シリーズの3500や3500xに比べて、値段も安く、性能も高い点がメリットです。
4コア・8スレッドの製品で同じ価格の3500よりコアの数は少ないですが、ゲーミング性能は3300xの方が良いと思います。
コスパの高いA520系のボードや上級モデルまでアップグレード可能なB450系のボードとの組み合わせも抜群です。今後5000番台のCPUにアップグレードの予定がある方には安全性の高いB550系のボードをおすすめします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dnn_2001さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
普段使いなら全く問題のない速度です。フォートナイトなど軽いゲームなら普通にプレイすることができます。ただexcelでも8000行の情報を処理しようとすると追いつかず、応答なしと表示されることがありました。しかし、自作PC初心者にとってはバランスのいい性能だと思います。
【安定性】
さすが大手メーカーのCPUです。問題なく動作しています。
【省電力性】
TDPは65wですが、常にフル稼働するわけではありませんので、省エネであることには違いないでしょう。グラフィックボードのほうがはるかに電力を消費してしまいます。
【互換性】
amdはソケット形状がAM4で統一されているためインテルと違い混乱することがありません。ただしBIOSアップデートには気を付けてあげる必要があります。
【総評】
自作PC初心者、ライトユーザーには十分な性能が得られるコスパの高いCPUです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぱたぱた71さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】とても早く使いやすいCPUです

【安定性】3300Xにはベンチの値で2、3%の性能低下が見られ、CPU温度も不安定で、アイドル時に急に10度くらい定期的にはね上がる現象が見られました。挙動は謎ですが、
(アイドル時に定期的に10度ほどはね上がる現象は継続)しましたし、アプリケーションのエラーなども特に出ていないのでこのまま使い続けたいと思います。


【互換性】GPU1660superで使用しています

【総評】コスパがよく自作PC初心者の方にとてもおすすめのCPUです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たかまいなさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5
   

Cinebench R23 で計測

   

昨年の5月に購入してからずっと使用しております。
それまでは、IntelのCPUしか使用したことがなかったため、初めてAMDのCPUを使いました。
購入時はマザーボードをB450Steel Legendで使用しておりましたが、現在はB550Steel Legendに入れ替えております。

【処理速度】
ブラウザーで動画見たり、多少動画のエンコードをするくらいですが、特にストレスを感じたことはありません。

【安定性】
CPU温度が結構高いです。CPUクーラーに虎徹Uを使用していますが、ブラウザでページを見るだけでも60度〜70度くらいになることもあります。
【省電力性】
TDP65Wですので、普通に使用していれば消費電力は少ない方です。
【互換性】
AMDのCPUは対応しているチップセットが多いので、長く使えます。
【総評】
コストパフォーマンスに優れた良いCPUです。
私はタイミングよく入手できましたが、最近は入手しづらいことがネックだと思います。

PCパーツ構成
マザーボード:B550 Steel Legend
メモリ:GSKILL F4-3600C19D-16GSXWB
CPUクーラー:虎徹 Mark II
M.2:ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
グラボ:MSI Radeon RX 550 4GT LP OC

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Albionさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5
 

CPU IDのスクリーンショット

AviUtlによるx265エンコード中のRyzen Master画面

 

【処理速度】
PBOを有効にすると全コア最大約4.2〜4.4GHzまでクロックが上昇しますので、一時的に重たい処理をこなす際にはかなり処理性能が上がります
BIOSの設定とRyzen Masterとの組み合わせで、EcoモードというTDPの上限範囲内での動作を規定することによって消費電力を抑えることが出来るので、Ryzen CPUの消費電力が気になるけど処理性能はあまり落としたくない、という場合の対応も可能です
AVX256命令にも対応しており、初代Ryzen、2代目Ryzenと違ってAVX256命令実行時にもペナルティがないため、こちらの命令を使う処理を行う場合には先代Ryzenより格段に性能が上がります

【安定性】
Ryzenも代を重ねて安定してきており、通常の利用では不自由はないと思います
実際、自分で使っていてCPU起因による不具合が生じた事は一度もありません

【省電力性】
TDP65WのCPUということで、PBOを使わなければそれほど消費電力は食わないと思います
ただ、I/Oダイが12nmプロセスルールで作られているため、クロックが低い場合を見るとIntelのCPUやRyzen PRO 4x50Gシリーズよりは最低消費電力が高く出てしまいますが、自分はさほど気にしていません

【互換性】
AM4プラットフォームに幅広く対応しており、ASRock DeskminiシリーズのようなAPUが必須となるもの以外は動作するはずです

【総評】
以前使っていたSandy Bridgeマシンが古くなったため、コストパフォーマンスを重視してこちらのRyzenプラットフォームに移行してみました
処理性能は格段に上昇したうえに消費電力はさほど変わらなかったため、結果として電力消費が抑えることが出来ました

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

韻パパさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
13件
15件
マザーボード
14件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
2件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

4コアでは現状最強のCPUとなります

ただ物が無く買えないのが残念なところです

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:183件
  • 累計支持数:831人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
44件
CPU
22件
8件
SSD
26件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
   

   

2020年8月末に定価で手に入りました。少し使用したのでレビューします。

【処理速度】
問題なし。この価格では現時点ではベストに近い。

【安定性】
当方はノーマル運用ですが問題出ていません

【省電力性】
4コアなので良いでしょう。

【互換性】
対応マザーは多いです。AMDの利点ですね。

【総評】
出始め初期に買いそびれてしまい、えらく値上がりしたので待っていました。
8月下旬の一時期に一部ショップでは入荷があり定価販売されており、当方もなんとかネット通販で買えました。
もうすぐ新しいCPUがでますが、現状では3300Xに満足しています。
上位の3500とほぼ互角の性能で、クロックは3300Xの方が高いのでゲームとかには良いと思います。
ただ入手性が悪すぎますね。次期CPUでは潤沢に供給してほしいです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 3 3300X BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 3 3300X BOX
AMD

Ryzen 3 3300X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月23日

Ryzen 3 3300X BOXをお気に入り製品に追加する <627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意