Surface Go 2 STQ-00012
- 10.5型、解像度1920×1280のタッチスクリーンを採用し、ノートPCに切り替えられるタブレット。最大10時間のバッテリーを搭載。
- 「Windows Hello 顔認証カメラ」、自由に角度が調整できるキックスタンドを装備している。4096段階の筆圧を感知する「Surface ペン」入力に対応。
- Intel Pentium Gold 4425Y、Intel UHD Graphics 615を採用し、Windows 10 Home(Sモード)とOffice Home and Business 2019を搭載。
Surface Go 2 STQ-00012マイクロソフト
最安価格(税込):¥66,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月12日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.30 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.77 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.61 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.85 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.90 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.89 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 12:43 [1593183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
落ち着いた色合いで、少しデキる人に見せてくれるようなデザインが好みなので。
【処理速度】
サブのような使い方であれば十分ですが、メインで使うにはアプリを開く、閉じるなどの処理が少し遅いかなと。
【入力機能】
タッチペンを使いましたが思ったより使いやすかった。まだアップルペンシルには敵わないと思いますが、ペンのレスポンスはそれなりに良いと思います。
windowsの画面タッチの使い勝手は、あまり良いイメージがありません。
【携帯性】
500gちょいの重さは許容範囲です。
【バッテリ】
いろいろやってると2,3時間程度でしょうか。あまり持ちませんが贅沢いえませんが、この程度かと思います。
【画面】
特段キレイとかなくても光沢はないので、文書の作成には向いていると思います。
【付属ソフト】
Officeがついていたのは良かった。
あと使わない無駄なソフトが少ないのは私にとって良いと思います。
【コストパフォーマンス】
使用頻度が高ければ良い買い物だと思いますが、あまり使わないなら中古で安く購入するほうがいいと思います。
【総評】
良くも悪くもまぁまぁと感じました。
ただ目的を持って調べてこの機種を選ぶならいいですが、そうでなければ高いしオススメはしませんね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 17:13 [1556999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
子供の学習用PCとして購入。価格もお手頃でGood。軽くて持ち運びには便利とのことでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 11:29 [1500336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
iPhoneやiPadなどApple社のデザインに憧れてはいますが、一度も購入したことはありません(汗)。ですが、この商品のデザイン性は私の所有欲を存分に満たしてくれています。
【処理速度】
メモリ8Gの恩恵を受けています。
ライトユーザーですので(office+Youtube+α程度)満足しております。
【入力機能】
本体カバーを兼ねているキーボードですので、ペラペラ感は仕方がないのかなと。
ペンは購入しておりません。
【携帯性】
私の使用環境にちょうどいいサイズ感です。
本体とキーボードを合わせても、そこまで重いと感じることもありません。
【バッテリ】
私はライトユーザーですし画面の明るさも50%で使用しているので、仕事で使用して夜自宅に帰っても充電は半分程度残っていることが普通です。
【画面】
大きさは約10インチで問題ありません。
液晶保護フィルムは貼っていませんが、今後検討します。
【付属ソフト】
MicrosoftOffice2019H&Bを仕事で使用するため、非常に便利です。
また、Sモードを解除し一太郎DL版をインストールしました。
【コストパフォーマンス】
自分の使用条件を長期間考えて購入しましたので満足です。
ただし、ストレージ128Gのうち、すでに約半分を使用しています(一太郎&各種アップデートの影響?)。
【総評】
新しいsurfaceが発売される&Y電機がリニューアル工事のため在庫処分のタイミングだったため、本体とキーボードとマウスで税込約5万円で購入しました。思いがけない出費でしたが、長いお付き合いになりそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月6日 07:54 [1479698-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】 おしゃれです。持っていて満足感があります。
【処理速度】 不安でしたが、自分の用途(ネット閲覧、タブレットとして使用、ペンでノート書き)では全く不満を感じることはありませんでした。個人的には満足です
【入力機能】 キーボードもクリック感があり、少したわみは感じたり、キーピッチの狭さが気になることもありますが、総じて満足です
【携帯性】 軽いと思います。手に持っていても両手持ちだとそこまで重さは感じないので満足です
【バッテリ】 あまり持ちません。5時間くらいな印象です。ただ、充電スピードは速いようです
【画面】 きれいです。3:2の液晶のサイズ感も満足です
【付属ソフト】 officeはそこまで使いませんが、特に不満は感じません
【コストパフォーマンス】 あまりよくないと思います。中古で購入したので、新品の価格なら絶対買わないと思います。
【総評】 パソコンとタブレットを一本化したくて購入しました。パソコンとしても十分使えるし、手に持ってタブレットとして使っても問題ないように自分は思えたので、こちらを使っていこうと思います。バッテリーの持ちがもう少し長かったら全く文句はなかったんですが…… 10.5インチの液晶は小さすぎるかなぁと思っていたのですが、自分の軽い用途では全く不満はなかったです。タイピングについても、長文を書いても特に疲れる感じもなく、クリック感もあって満足できました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 11:06 [1443178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
軽くて使いやすいですね
2台目ですが、必要最小限のPCとして評価します
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 10:43 [1441404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
社内会議のペーパーレス用途で10台程度購入。
Windowsの初期設定はタッチのみだとつらいです。
インターフェイスはType-C端子1個のみなので困りました。
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスのセットを利用。
変換ケーブルで、付属USBレシーバーを接続。
キーボードとマウスがあれば、普通のノートPCと操作性は同じ。
これで設定が非常に楽に出来ました。
CPUはPentiumですが、かなりサクサク動きます。
サイズ的にも持ちやすく、使いやすいタブレットだと思います。
ユーザーログインはPIN使って簡略化。
中身はまるっとWindowsなので、社内システムへの親和性も良好です。
使いやすい環境が最速で構築出来ました。
しっかり活用して頂こうと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 18:31 [1433333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】レノボ、Chromebookを今まで使っていましたが、さすがsurface!かっこいいです。
【処理速度】
excel、フルセグTV、ウエブ閲覧
一太郎ぐらいのソフト利用では問題ないです。
【入力機能】
オプションのキーボードを使用しています。
【携帯性】
かばんにスッポリ。一緒に毎日通勤しても苦になりません。薄いのが良い。
【バッテリ】
普通かなー。
【液晶】
フルセグTVを観ても問題なく綺麗です。
【付属ソフト】
オフィスがあるので買いました。
【総評】
Chromebookを購入して、私の使用用途に合わず1週間で手放しました。仕事上、一太郎、excel必須なのでセカンドマシンとして購入しました。レノボやASUSなら安くて購入出来ますが、今回は思い切ってsurfaceを購入しました。私の用途には合っているので次もsurfaceにします。
会社ではELECOM製のハブ?ドックにマウス、モニター、有線ランをつないで快適に仕事してます。良いマシンに出会いました。感動!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 22:22 [1378829-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
小型pcで狭いところに片付けて使用したいときにすぐ出して使用したい。
ということを前提に探すとこの商品になりました。
まず、画面の綺麗さに目を見張りました。小型になると液晶がイマイチなものがほとんどであまり気にしておりませんでしたが、ipadに負けないくらいに綺麗で、狭いところでも広げても全然苦になりません。
ネットサーフィンメインなら何ら問題は無いです。
ネットサーフィンがメインでスマホより大きな画面が欲しい方はIpadのほうがおすすめかもしれません。キーボード代が浮きますからw
office目当ての人に関しては指の大きな人にはこのサイズのキーボードはおすすめしません。
まず全体的にキーボードのレイアウトが狭いと思いましたが正直ここまでとは思わず打ち始めると打ち間違い当たり前で普段普通のキーボードのレイアウトに慣れていると全く同じスピードでは打てませんが、ゆっくり打つなら何とかいけると思います。
でも買ったからには使用したい!ということで、起動はまずまずで星5、顔認証もバッチリ星5.offeceの立ち上がりまずまず星4、キーボードを考えると星3、マウスはBluetoothではなく色々使えるハブを買ってそれに有線のマウスをつないで5000円くらいで純正のBluetoothマウスを考えると少し安いくらいかな。少しくらいのエクセル、ワードならこれでOK。
でも、学生さんでレポートを書くならこれは視野に入れないようにした方がいいです。
長時間使用したいのなら普通のノートパソコンのほうが打ちやすいし15.6インチのほうが見やすいし、これから仕事でノートパソコンを使用することが多くなると思いますので学生さんは普通のをおすすめしときます。
これが一番のネック電池持ちが無茶苦茶悪い。
Ipadを使用してこれを使うと電池に関しては星1くらいです。
電池はあまり過度に期待すると痛い思いをします。外で使用するならモバイルバッテリー等が必需品になります。
結論
メインには無理です。
セカンド的に使用するなら有。
でも、買って後悔はありません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 13:30 [1377274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
大学の授業用に購入しましたが非常に使いやすいですね。スライドやレジュメに手書きで数式などを書き込むのですが紙に書いているのと変わらない感覚です。
CPU性能は期待できないですね,8GBのモデルにして正解でした。さすがにこれより遅いと辛い。
普通にネットしたりoffice系ソフト使い分には全く問題ありません。
何よりコンパクト。出張(最近コロナで少ないですが)中は,原稿書きながらプログラミングしながらネットサーフィンしながらコレ一台でばっちりです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 17:11 [1375384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
自立スタンドはいいですね。
【処理速度】
物足りなさは有るが普段使いには十分。
Pro7のようなサクサク感は無い。
【入力機能】
iPadには敵わないが十分
【携帯性】
抜群
【バッテリ】
十分だがキーボードカバーを付けていると減りは早い気がする
【液晶】
かなりきれいだと思う、私はノングレアシートを張ったけど。
【付属ソフト】
office付属はいいけど、無しも選べればなお良い
【総評】
個人的には良く出来たデスクトップパソコンだと思う。
本体が自立するのがいい、純正のキーボードカバーも買ったが必要無いと思った。
好みのbluetoothキーボードとマウスを用意すればiMacのように使え、さらに本体だけで使えば立派なタブレットPCとして使える。
指によるタッチでも十分windows操作できたので、外出時は本体だけで十分、キーボードが無ければバッテリーの持ちもいい。
ペンは使用感もよくiPad(proではない)と比べても悪くない。エクセルにペン書きできるのは便利。
でも無くてもいい。
結局Windowsである以上タブレットとしては微妙。
持ち歩きもできる小型デスクトップPCとして最高の製品だと思う。
(sモードではなく通常モードでセットアップ)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 1件
2020年9月14日 11:47 [1367856-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
よくipad proと比べてどっちが仕事に使えるかなんて記事がありますがお話にならないです。無印ipadにキーボードでもボロ負けです。動作がノロくて使うたびにイライラします。情けないことに大失敗の買い物してしまいました。officeが欲しいなら別の安いpcでサブスク導入した方が絶対いいです。子ども用でもお勧めしません。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2020年8月14日 00:59 [1357596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サイズ感、重さも持ち運びにとても便利です。
画面の大きさも仕事に普通に使えるし、なにより持ち運びが苦じゃない!
仕事で使うために購入し、Word・Excel・PowerPointが使用できれば機能面は満足でした、最初からオフィスビジネスが入っているのも魅力的でした。
セットアップも音声に従っていけば簡単に完了までしてくれます。
正規のキーボードを購入しました。入力や使用感はPCと変わりないです。少し小さいので慣れが必要ですが、女性なら問題ないと思います。
アンドロイド携帯と同期ができて(買ってみるまで知らなかった…)、その機能は実際はあまり使っていませんが携帯の操作もできます!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 04:31 [1343575-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2020.07.09 加筆修正。
レビューはあくまで個人の所感です。
【デザイン】
Appleを意識しているのかな?と思わせる洗練されたデザインです。いや似てはいないんですけどね笑。パーツのひとつひとつに高級感があります。ベゼルはもっと小さくしてほしいですね。この辺はipadに及ばず。端子は、イヤホンジャック、マイクロUSB、タイプCポート各1つと言う男前仕様。この割り切り方、結構好きです(笑)純正マウスは好きじゃなかったのでエレコムのBluetoothマウスにしました。
【処理速度】
はっきり言って遅いですね。マルチタスクは厳しい。もともとhyperSBIで株取引をするために購入しましたが通常モードだと、まれに落ちることがあります。デイトレーダーには向いてないがスイングトレーダーには必要十分。てかデイトレーダーは元から選択肢にしないでしょうけど。hyperSBIも軽量モードなら全く問題なく動きます。youtubeやブラウジングなどは全く問題ありません。ゲームはやらないのでなんとも…ゲームは厳しいかもしれませんね。要はライトユーザー向きって事。
【入力機能】
カバー式のキーボードは購入必須。事実上+10000円超になります。酷評されるキーボードですが、慣れれば十分。手の大きい人は辛いかも。コツは指の腹というより指先でタッチするように意識すること。モノは慣れです。1〜2日で慣れると思います。ただし誤タッチは付き物です笑
【携帯性】
この機種を買う理由はこれでしょう。てかこれ以外に何があるの?コスパが良い機種ではないですね。ただこの携帯性は買いです。あとマイクロソフトのハードという謎の優越感に浸りたい人(笑)
【バッテリ】
基本、充電しながら使用していますが、アダプターもコンパクトで良い感じ。特に不満はないです。マグネット式なのでコードにつまずいてもケガをしない仕様。このギミックは結構好きですね。
【液晶】
文句なし。十分きれいです。グレア好きは買い。ノングレア好きにはどうかな…タブレットPCですからね。ipadと比べても遜色ないです。あくまで個人的な感想ですけど。評価項目に無いけど思う以上に音が良いと感じました。画面が狭いので携帯式のモバイルモニタを付けても良いですね。ただ携帯性が落ちたら本末転倒ですけど笑
【付属ソフト】
Officeなしでもっと安くしてくれーってのが本音ですけど、過剰なプリインストールソフトもなくまぁよろしいかと。ウイルスソフトは30日無料お試しのプリインストールを削除してESETに鞍替えしています。動作快適です。
【総評】
下位機種についてはメモリ4GBということで購入対象外(私の中では)次にLTE仕様の上位機種と悩みましたが、違いはCore-m3+LTE。m3にするとキーボード込みで13万近くなってくる。こうなるとSurface GO2自体にこだわる必要がなくなってくる。そういう消去法でミドルグレードとなる本機を選びました。
いろんな人のレビューがありますが、詰まるところセカンドPCですね。それに尽きます。メインの1台としては役不足。されどセカンドPCとしてはすごぶる優秀。私のようなライトユーザーならメインもアリかな。
デジタルガジェットが好きな人にはお勧め。
あとスマホはiphone、仕事はWindowsって人にもおすすめです。iMacも所持していますが、やはり汎用性はまだWindowsに軍配ですね。
参考になった29人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 21:22 [1335244-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
専用タイプカバーが、他のなにもかもをだめにしてしまっている。
情けないことに、高い無駄な買い物をした。。。。
一点だけ
キーボードのQの列が、通常より左によっており
一番肝心な UIOPなど誤打が頻発
改善されたタイプカバーが出れば、これほど良いものはない。
SONYのSX11所有ですが、それよりも軽く、タッチパネルで、キーも大きい
なんとなりませんかなぁ・・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
