AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,392
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月

よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 11:48 [1684938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】特に問題ありません
【設定の簡単さ】5年前の機種からの入れ替えですが簡単でした。
【受信感度】入れ替えて感度はよくなっかきがします。
【機能性】特にWIFIさえ繋がればよかったので問題ありません。
【サイズ】小さいのではないでしょうか?
【総評】買い換えてよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 17:47 [1672697-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ハードオフにて動作未確認。LANケーブル無しのジャンク品が税込み550円で売っていて即購入しました!2020年発売モデルだから流石に壊れてないだろう?と期待をした結果。今のところ普通に使えていてとても得をした気分になりました(笑)
早速自宅に帰りファームウェアの更新が来ていたので更新しました!今のところ安定して繋がっておりとても良い買い物でした!
5GHz帯を手軽に使いたい!と言う方はオススメの1台かも知れません!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 22:52 [1638135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
自宅で設置しており、同時接続している危機は、電子レンジやGoogleHomeなど10台程あるものの、特に問題なく通信しています。
ただ、マンションがVDSLの為、速度は100Mbpsという縛りがあり、高速性は求めていないという環境です。
【デザイン】
別にカッコ良くはないですが、まぁ、カッコ良さは二の次です。
【設定の簡単さ】
アドレスさえ分かれば簡単です。説明書を見ればある程度分かります。
【受信感度】
2LDKのマンション程度であれば、全く問題ないです。
【機能性】
特に何の機能もありません。必要最小限って感じです。
【サイズ】
どちらかというとコンパクトにまとまっているほうだと思います。
【総評】
★5な程、満足しているかと言われると、特に何の満足感もないのですが、逆に言えば、何の不満もなく、こちらの要求に全て応えているので、これはこれで★5としても問題ないのかな、と思いました。
通信中に接続が切れることも特になく、まぁ、問題ないルーターですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 15:14 [1611095-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】シンプルです。
【設定の簡単さ】簡単です。
【受信感度】問題ないと思います。
【機能性】機能的には少し物足りません。
【サイズ】小さくてよいです。
【総評】基本性能はよいと思いますが、機能的にかなり限定されていて、私の使用目的を満たさなかったので、他機種に買い換えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 13:24 [1609636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
特に問題ない
【設定の簡単さ】
あまりにも簡単すぎるぐい
【受信感度】
2DKのアパートだだ全く問題無し
【機能性】
機能的にはこれ以上不要
【サイズ】
ほどよいサイズ
【総評】
コスパで選んだがまったく問題無し
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 13:00 [1593619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
なんか帯みたいのが付いて、旧製品よりお洒落になりましたね。
見た目的には非常に良いと思います。
【設定の簡単さ】
特に迷うことはありません。
ケーブルを繋ぐ、もしくはAOSSボタンを押して無線を繋ぐだけで、簡単にインターネットを使うことができます。
【受信感度】
一軒家に住んでいますが、無線で繋がりにくくなるということも今のところ有りません。
前より感度上がってるでしょうか?
【機能性】
特に難しいことはしていません。
【サイズ】
コンパクトで丁度良いですが、軽いのでケーブルを多々繋ぐと状況によっては傾いたりしてしまいます。
【総評】
いつもバッファローを使用していますが、安くて高品質、高耐久で文句有りません。
今後も使い続けると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 17:00 [1554225-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
良い意味で目立たないデザインなので気に入っています。
廊下の白い壁に設置しているので、白色があればよかったです。
この機種に限らず、最近の無線LANのルーターには、壁掛けできるものが減っていると感じます。
本機も壁掛け用にはなっていないうえに台座が取り外せないので、ルーターの側面を両面テープで加工するなど、かなり苦労して壁に設置しました。
【設定の簡単さ】
特に苦労することもなく接続できました。
ルーター設定の経験者であれば、簡単に設定できると思います。
【受信感度】
Buffalo WXR-1750DHPの後継で購入しましたが、受信感度はあまり変わりませんでした。
マンションの3LDKで使用しています。だいたい部屋の中心になる位置に設置していますが、PC、タブレット、スマートフォンとも電波強度は、11acで弱、11nで程度です。速度は、時間帯によって変わりますが、上り下りとも20-40Mbps程度です。
【機能性】
現在の用途で機能として不満はありません。
【サイズ】
小型で軽いので壁に設置しやすくてよかったです。
【総評】
WXR-1750DHPの置き換えで、特に不自由に感じていることはありません。
前のルーターは、かなり長持ちでしくれたので、本製品にも頑張ってほしいと思います。
前製品からかなり時間がたって発売されているので、電波の届き具合に期待したのですが思ったほどではありませんでした。(価格が前製品の半分未満なので、仕方ないかもしれませんが・・・)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 20:31 [1548257-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
大きさやデザインはグッド
ただし、二人がスマホで動画見ると通信が不安定になります
一人暮らしの時は問題なく使えました 結婚して二人になった途端、YouTubeは止まるわFF14はトマト出るわ
厳しいです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 10:14 [1537226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
事務所でWSR-300HP使ってましたが、買い替えました。
近隣の2.4GHz無線が増えきたので主に混信対策です。
フレッツ光のホームゲートウェイに接続してます。
5GHz無線の効果は絶大で、安定して高速通信できます。
866Mbpsだと不安定になり易いので、400Mbpsに落として使ってます。
高画質動画などまず見ないので、速度的には十分。
ちょっと古い無線アダプタだと、最高速が400Mbpsですし。
WSR-300HPと比較すると、メニュー表示等も速く使いやすいです。
設定変更しても、更新待ち時間が短いので助かります。
常時接続端末は約5台ですが、多い時は10数台程度まで接続します。
今のところ特に問題無く使えてるようです。
電波強度はハイパワー機種よりは若干弱い感じです。
ただ、狭い事務所なので、特に問題なし。
WSR-300HPは念の為、故障などの非常用に置いてあります。
価格も安く、性能十分で満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 12:15 [1535998-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
APとして利用。ルータとしては使用してないので評価なし。
【デザイン】
シンプル、無難
これでOK
【設定の簡単さ】
特に問題ないかと
【受信感度】
いまいち。
NEC、アイオーのそれぞれローエンド機種と並べてますが、明らかに電波弱い。
あとW53に設定して、DFSが働いてW52に移動した後、自動ではW53に戻らんのですね。
【機能性】
設定変更して再起動後、ログインできない。
5分?くらい待つ必要があるようだ
なんじゃこりゃ…
それと、どうも数日で設定画面にログインできなくなるような症状が出ているようです。ちょっと様子見。IPの開放・書き換えのボタンをクリック後そのような状態になる?オフラインになるがルータにはアクセス出来ていて電波も出してるのでネットにも繋がっている状態。ほっといてもかまわんけど気持ち悪い。
【サイズ】
もんだいない
横置きできないですが、しないのでいいかと
【総評】
中古で安く買いました。
バッファローの無線製品を買うのは20年ぶりくらいな気がします。
なんというか、期待外れというか、どこか不具合持ち個体なのか、はっきりわかりませんがすっきりしない動きですね。
中古なのでじっくり遊びます。
ちゃんと動作してくれてるうちは問題は特にないですが…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 16:48 [1510999-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
7年使ったwifiルーターから、plala光の無料レンタルを使用し取り替えました。
設定は特に難しいことはありませんでした。前のルーターから速度は変わりませんでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月21日 23:18 [1454694-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
2021-06-09: 【接続安定性】を再レビュー
2021-08-21: 【セキュリティ】を追加
【セキュリティ】
2021-08-21現在,深刻な脆弱性が報告されており,本製品も対象となっている.
今後ファームウェアアップデート等で修正される可能性はあるが,
2021-08-21現在,本製品の利用はまったく推奨できない.
脆弱性の詳細は下記サイトを参照すること.
https://www.iot-inspector.com/blog/advisory-multiple-issues-realtek-sdk-iot-supply-chain/
【接続安定性】
安定している.
以前は,IPoE接続が安定しないことがあったが,
プロバイダ (ぷらら光) に症状を報告し,IPv6の通信方式を変更を
OCNバーチャルコネクト -> Transix
に変更してもらったところ,安定するようになった.
もしデフォルトの設定で IPoE 接続が安定しないならば,
プロバイダへの問い合わせを推奨する.
無線LAN側の問題ではない可能性があるからだ.
現在,接続は安定しているため,星3つとする.
【デザイン等】
すべて普通.
サイズは小さく,手軽ではある.
以下,再レビュー前の【接続安定性】に関する評価
【接続安定性】
まったく安定していない.
Firmware ver. 1.04 が投稿時点で最新バージョンだが,IPoE接続が安定しない.
ぷらら光だと,無料レンタルできる無線LANで,IPoE接続と無線レンタル込でお得感があったため,契約したが,1ヶ月に数回必ずインターネットに接続できなくなる.
設定内容
IPアドレス取得方法: インターネット@スタートを行う
IPv6接続方法: NDプロキシ
IPアドレス取得方法を「OCNバーチャルコネクト」に設定すると,なぜかうまく接続しないため,インターネット@スタートを利用している.
ちなみに,インターネット@スタートの処理が完了すると,「接続方法: OCNバーチャルコネクト」となる (なぜ手動設定すると接続がうまくいかないのか謎).
接続がうまくいってから,しばらくすると,突然インターネットに繋がらなくなり,その度に設定画面に行き,「地球ボタン」を押す必要がある.
突然インターネットに接続できなくなるのは致命的なので,星1とする.
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 18:27 [1466389-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
結構、評価が良いこの機種、気になったので購入してみた
一人暮らしには十分と思うが、パソコンで使うともっさり感を感じるところがある
ひと昔前のこの価格帯の機種と比べれば処理能力は上がったと思う
ブラウザでネットを見るときも、表示される速度、動画再生も問題ないレベル
書き込みをしたり、SNSのイイネを押して、それが反映されるまで1秒くらいかかる
通常なら瞬時で反映されるが、処理能力の問題なのか、細かな部分で些細な遅さ感じられる
スピードテストをしても上位機種と何ら問題はないが、pingが上位機種と比べると少し遅く感じるが、細かな部分を割愛すれば全然OKだと思う
良い点、不満な点を何点か上げると
・コストパフォーマンスに優れている、処理能力の高さを感じる
・書き込みなどの反映、パソコンに表示されるまで1秒くらい待たされる
・SNSなどで画像などをアップロードをする際、電波の関係なのかたまに失敗する事がある
・パソコンで使うと細かな点で、スマホでは分からない処理能力の遅さが感じられる
・スマホでは遅さは感じられない
私的に感じた不満点を割愛しても全然問題ないと思う、ただ通信系のゲームをするのには不向きかなと思う、感じた処理能力は電話会社のレンタル品(NTTなどのホームゲートウェイの無線機能など)よりは下だが、そのあたりを気にしなければ普通に使えると思う
市販のルーターは価格ありきと感じたが、低価格帯でもここまで進化したのにはびっくりした
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 15:52 [1358970-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
IPアドレス取得方法 |
IPv6接続方法 |
設定管理 |
![]() |
||
システム確認画面 |
CPU:AMD Ryzen5 3600
マザー:ASRock B450 Steel Legend
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A DDR4 3200 8GB×2
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
SSD:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
電源:Corsair RM650x CP-9020178-JP
グラボ:ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
OS:Windows10Home 64bit
通信の改善のために、IPv4 over IPv6 を契約する為
プロバイダーをぷららにし、無料レンタルルーターを契約。
届いたのが、こちらの製品でした。
IPv4 over IPv6 対応の速度の出るルーターはありますが
いまいち安定してない様子なので、安定機種が出るまではコレという流れです。
【設定の簡単さ】
ファームウェア バージョン 1.04 で接続が切れる事がある。
約10分程度接続せず、通信再開まで30分掛かる事もある。
バッファローの無線ルーターの良さである【簡単操作】を覆すように、この簡単自動設定が各所で悪さを働く要因になっているような不具合報告が散見。
各所手動入力で設定して、多少落ち着く挙動を見せるようになりました。
プロバイダーぷららなので、ぷららHPにて各種確認後、手動にて入力
1.「Internet」→「IPアドレス取得方法」→「OCNバーチャルコネクトを使用する」にチェック
2.「Internet」→[拡張設定]「DNS(ネーム)サーバーアドレス」→「プライマリー:220.220.248.1」と「セカンダリー:220.220.248.9」
3.「IPv6」→「IPv6接続方法」→「NDプロキシを使用する」にチェック
4. 最後にシステム画面で、各所変更されているか確認。
バージョン1.00~1.03の間で起きていたバグは以前のレビューを参照して下さい
【受信感度】
2LDKマンションでリビングは快適、壁を挟むと通信が弱くなるが、通信は出来ている。
【機能性】
有線LANインターフェース:伝送速度
LANポート:最大1000Mbps×3
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
必要最低限。
「無線引っ越し機能」、「MU-MIMO」、ビームフォーミング、「11ac」
【サイズ】
普通の家庭用無線LAN
やや小ぶり
【総評】
ファームウェア バージョン 1.04 は勝手に途切れる事がある。また、通信自身が不安定。
クリックから反映まで、ラグ(プロバイダーDNSサーバー問題も多少ありますが)が多くなってしまった。
youtubeのぐるぐる状態に近い反応の仕方が多すぎて億劫に感じる。
オンラインゲームでは、顕著に現れやすく、ラグになってモニターに表示される。
コレの解決に、バッファローのルーター伝統?の、ルーター側のDNS自動設定が、うまく作動しない様子。
また、ファームウエアの自動インストール(再起動)も失敗していることがある様子…
解決するように、まずバッファローHPにて、最新ファームウエアの手動ダウンロード、インストール。
きっちり再起動を行う。
それでもなお、最新のファームウエアをダウンロード、インストールしても、ソフトのインストール不具合も見受けられる!とあるので…
工場出荷状態に戻す、ルーター裏面のつまようじ"RESET"スイッチを押す。
再起動の後、念の為、UIからも初期化を行い再起動・立ち上がりを待つ。
「管理」→「設定管理/再起動」→「設定管理」「操作」→「設定を初期化する」にチェック
手動入力設定にて、各所とDNSサーバーを入力により安定性の向上が見受けられた。
それでも、名前解決の遅延による軽度の切断症状はあり。
バッファロー社の無線LANルーターは、この症状を解決できず、引き継いでしまっている機種が多いようですね…
ファームウェアの熟成、新機種の安定した品質の物を待つしかないのですが、明確に解決する意図はファームウエアからは見受けられないようですので諦めも肝心ですね。
総評として、約1年運用したが、2021/03/20現時点では、ソフト側、ハード側、両方に不具合になる要因があり、不安定な商品と言わざる負えない。
私は、プチプチ回線が切れる事のウザサ、勝手に接続が切れ、再接続を試みるルーターに嫌気がさした。
通信としての"信頼性に欠ける"ので、自身の過去使用実績のNECで、最新の無線LANルーターを購入・導入した。
設置から導入まで全く問題なくスムーズにいき、通信も不具合など起こさず、同じ回線・プロバイダーで、快適に使用出来ている事を明記しておきますね
※IPv4 over IPv6通信を使用するのは、ファームウェア バージョン 1.03 でようやく改善した過去実績。
- 比較製品
- NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
