TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]
- 最大280Hzのリフレッシュレートを実現した27型ゲーミング液晶モニター。臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる。
- GtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラーを除去。178度の広視野角で見る位置や角度によるゆがみや色ずれを最小限に抑える。
- ハイダイナミックレンジとプロ向けの広色域により、DisplayHDR400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 446位
- ゲーミングモニター 139位
TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):¥44,820
(前週比:+2,020円↑)
発売日:2020年 4月24日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.85 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.58 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.27 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.85 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.84 | 4.14 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.40 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月17日 21:37 [1634117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
私はプロのeスポーツ選手養成所みたいなところに週三回行っています。このモニタは自宅での練習用として購入しました。PCについては、必ずしも詳しくありません。
グラボのRTX3070にモニタ付属のDPケーブルを接続して使用しています。
この環境だと、リフレッシュレート240Hzになるようです。練習用としては十分です。
画面向かって右後ろに、スティックとボタンが付いています。スティックだけで全て調整可能のようです。とても調整しやすいです。
調整如何によって見え方がかなり変化するようなので、色々試してみることをお勧め致します。
養成所にあるモニタよりも高性能な印象を持ちました。ぬるぬる動きますね。
常にヘッドホンを使用しているので、モニタのスピーカー性能はわかりません。
自分に合ったように色々と調整したら、目がとても楽になりました。デフォルト設定のままだと、少し眩しく感じましたね。
27インチで解像度FHDは、ゲームをやり込むには最適だと感じています。
ゲーム以外、例えばネット記事閲覧やネット動画視聴、Zoom会議などにも不自由を感じません。活字もはっきり見えます。
私にとっては万能モニタです。
非常にコスパの良いモニタだと思います。とても満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 22:41 [1485606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
この価格帯のモニターを使うのは初めてです。
今までのモニターはエクセルの黄緑を印刷すると思ったより普通の緑だったりするのが当たり前だったのですが、その緑を表示させたら普段の印刷されてくる緑に近い色合いが表示されたのに驚きました。緑の再現度が高いような気がします。
IPS液晶なので視野角も広くストレスなく見る事が出来ます。
格ゲーを嗜む程度に遊びますが、対空なども問題なく反応出来ますので遅延は全く感じません。
操作性が悪いのはどのモニターも一緒ですね。
台座は奇抜なデザインではなくシンプル。
非常に使いやすくもう一台欲しい位です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 04:46 [1483011-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
FG2421からの買い替えです。普段はFPSをメインにプレイしており最新機能に対応したモニターが欲しくて買いました。
選んだポイントですが、DisplayHDRに対応している、240Hz以上対応、IPS or VA、Adaptive-Syncに対応しつつ黒挿入できる、そこそこ安いという事をすべて勘案したらこのモニターくらいしかありませんでした。
正直24インチが欲しかったのですが、おま国されている上に他社の似た製品の24インチモニターより安く、性能はこちらのほうが良い事もあり最終的にこれに決めました。
【デザイン】
今時?のベゼルの薄いデザインです。FG2421が非常に野暮ったく感じます。
台座もしっかりとしていて良い感じです。
【発色・明るさ】
DisplayHDR400の認証を取得しているだけあり明るい…のは確かですがFG2421も輝度だけ言うと400cd/uあるので最大輝度ではあまり変わりは無いなと思う事と、そもそも最大輝度では目が痛くなり使えたものでは無く、常に明るさ0で使っているので明るさを享受する事はあまりありません。
あとHDRそのものがWindows HD Colorで対応コンテンツを使う時にいちいち切り替えが必要で面倒なのでHDRも使う事があまり無いです。
発色は良いと思います。FG2421だとトーンジャンプが発生していた箇所でもきれいなグラデーションになりました。
【シャープさ】
FHDの27インチならこんなものでは無いでしょうか。23.5インチからの買い替えですが特に荒い印象は無いです。シャープネスをかける機能はありますが気持ち悪く不自然なので使っていません。
【調整機能】
FG2421は細かく数値でガンマ指定できたり、色温度が調節できたりだの豊富で良かったのですが、これはざっくりとした設定しかできません。ゲーミングには不要という事なのかもしれませんが、昔使っていた三菱のモニターでももっと細かく設定できたので残念です。
あと調節機能が画面裏で使いにくいです。操作感そのものは悪くないのですが、設定を手元で簡単に変えられたら良かったですね。
画面の上下左右とかの調整は非常にやりやすいです。スムーズで文句ありません。
【応答性能】
とても良いと思います。オーバードライブ80でオーバーシュートを知覚する事無く使用できています。
【視野角】
IPSなので視野角は文句なく広いです。
【サイズ】
すぐにはなれましたが27インチは少し大きいです。次買い換えるなら24インチくらいまでに戻すかもしれません。
【黒挿入】
Adaptive Syncを使いながら黒挿入できる機種はほぼ無く、買う決め手の1つとなった機能となります。
ただ、元々の応答速度が良い為なのか、オーバードライブと併用ができない為なのかわかりませんがFG2421では非常に効果のあった黒挿入でしたが、この機種ではあまり効果を感じる事ができませんでした。
しかもFG2421と違って目が疲れるので基本的にはオフにしています。
【コントラスト比】
今までがコントラスト比5000:1のモニターを使っていた事もあり、黒が今までより浮き映像の立体感が少なくなりました。このモニターで唯一使い続けて気になる点で総合満足度の星を1つ減らして星4にした理由でもあります。そこまで違いは無いと思い買いましたが、今までVAを使っていた人は要注意かもしれません。逆に今までIPSやTNを使って来た人にとっては全く問題無いと思います。
【モードの種類】
初回使用時のモードがレースモードなのでレースモードが基本かと思われます。キャリブレーションとかはしていませんが、レースモードでは色の違和感等は無く自然だと思います。
ただ、その他のモードは癖が強く、例えばFPSモードは最初から妙に黄色が強い調整ですし、sRGBモードは明るさが常にMAXで変更ができない、MOBAモードは色がめちゃくちゃ(MOBA系のゲームだと見やすい色らしい)なので個人的にほぼレースモードで使用しています。
【総評】
価格もそこそこ安く、最新の機能が全部入りなので、ガチゲーマーやプロゲーマーで360Hz以上のモニターが欲しいとか、より応答速度が速いTNモニターが欲しいとかで無い限りはとりあえずこれ買っておけば基本は間違いないと思えるくらい完成度は高いです。
ただぶっちゃけ個人的には前のディスプレイに無かった新機能がどれも思ったより微妙であったり、わかりやすくコントラスト比が落ちるなど前のディスプレイって古いけど凄かった、というかまだ買い換えなくても良かったかなとも思いました(買って後悔はしていません)。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 21:54 [1431855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
長らく使用していた三菱のモニターを別の用途で使用することにした為、メインで使用していた4KモニターであるASUS PB279Qをサブ機のモニターに回し、メイン機用のモニターとして当機を購入。
つまり、画面は同じ27インチだが4Kから2Kモニターへ交換した。
【デザイン】
個人的にはLGモニターなどにみられる頼りない足よりもASUSのがっしりしたものを好むので満足している。
画面の方はデザインと云うかベゼルは狭ければ狭いほどいいが、こちらはぎりぎり及第点で逆にLGのものの方が概ね狭い。
【発色・明るさ】
良いですね。新規モニターとして一番違いがダイレクトに変わった部分ですね。流石DisplayHDR 400と云う感じです。
【シャープさ】
27インチであっても、やはりシャープさは交換前の4Kの方が強く感じますね。
ただし、比較でなければ十分シャープな印象です。
【調整機能】
流石にゲーミングモニターの名前を与えるだけあって微に細に調整が利きます。逆に細かすぎて途中何が何やら判らなくなったほどです。日本語の詳細なマニュアルが欲しい処です。
【応答性能】
FPSをやると一目瞭然ですね。ぬるぬる動くので動き出しが非常にわかりやすい。あんまりFPSをやらない私でも感じる位なのでヘビーゲーマーにはさぞ重宝されるでしょう。
【視野角】
1人用で正面からしか見ないので重要ではありませんが、かなり角度をずらしても色彩にも変化を感じないので優秀かと。
【サイズ】
少し重いかな。ベゼルももう少し薄いとありがたいが、まあ仕方ありません。
【総評】
27インチでも映画などの視聴を優先するなら断然4Kです。
今回もそうしようと思いましたが、ちょっと変化を求めてゲーミングモニターを採用しました。
まあ、これはこれで良い所もあるなと云うのが総評です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 12:09 [1385047-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
特に光る等のギミックはなく普通のデザインです。
モニターの枠は狭くモニターとほぼ面一の為見やすい
【発色・明るさ】
発色はデフォルトだとかなり濃く出ている
明るさもデフォルトだと明るすぎるので調整が必要かと思われる。
ELMB SYNCをONにすると結構暗くなる。
【シャープさ】
解像度がFHDなので画素が大きい為シャープを上げすぎるとかなり角が目立つ
この辺りは好みの問題だけど一般的なモニターと同等といった所。
【調整機能】
多様な調整機能が備わっている
画質モード 7種類やモニターOCなどの設定
特に悩むことなく調整可能で見やすい
【応答性能】
IPSパネルで1ms(GtG)とIPSパネルにしては高速の部類
フォートナイト、APEXをプレイしているが
特にズレることも感じませんでした
【視野角】
IPSなので視野角はかなり広い
【サイズ】
27インチなので大きさはそこそこある
当方は大きめのデスクで奥行きもあるため不満はないが
小さい目で奥行きがあまりないデスクだと大きいと感じる
【総評】
Fast IPS 280Hz ELMB SYNCと性能的にはFPSゲーマー向け。
一般用途でここまでのスペックは必要ないと思う。
常時280Hzを維持する事を考えればある程度高スペックなPCが必要。
値段も落ち着いてくる頃だと思うので用途に合えば候補に入る。
最後に液晶モニターの宿命ドット抜け。
新品で購入したモニターは中央右下付近にドット抜けが2か所。
交換1回目、モニターは中央やや左下にドット抜けが1か所。
交換2回目、ドット抜けなし。
Amazon等のレビューでASUSモニターのドット抜けが多いと感じ
念の為ドット抜け保証に入っていて良かったと思う。
ドット抜けが気になる人は交換保証があるショップでの購入をお勧めする。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 11:22 [1344832-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
IIYAMA-GB2488HSU-2からの買い替えです。
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/GB2488HSU-2/
約6年前ぶりの機種変更になります。
2560×1440のVG27AQとも比較対象としましたが
https://kakaku.com/item/K0001195232/
@通常のHDR方式である。(HDR10)
A2560×1440ドットも不要。
主にFPS等のゲーム(FHDで十分)や、オープンワールド系ゲームを堪能しますので
HDR上位の美しさと画像の反応速度の良いものを探していましたら
此方のディスプレイにあたりました。
レビューについては、「VG279QM」にてググると沢山情報がでてくるので
言わずもがなのですが
私はHDRを常時ONにしてプレイをしています。
他のレビューページを閲覧するとHDR関する情報として「暗い」とありますが
その様な事は気にする事はありませんでした。
Windows10の「ディスプレイ設定」→「Windows HD Color 設定」→「SDRコンテンツの表示」のバーで
明るさを設定すればOKです。
大体私の場合はバーの真ん中辺りで落ち着きました。
※バーを右にすればするほど明るくなります。
ゲームは各ゲームのHDRをONか、
HDRキャリブレーション等の設定を見直せばいいでしょう。
これで随分と見栄えと明るさが変わるはずです。
又IPS液晶としての視野角も抜群に良いです。
FPSは
CODMWをメインにしていますが
https://ggjpn.com/archives/13126
上記サイトを参考に
画質重視のFPS稼ぎで
今現在マルチプレイモード平均160〜190FPS位でプレイしています。
G-SyncはONにて使っています。
今のところオーバーシュート等の問題は発生していません。
成績も心なしか上がった気がします。
オープンワールド系につきましては、
2020年8月10日「Horizon Zero Dawn Complete Edition」も購入してみました。
HDRに設定してプレイしてみると、DisplayHDR 400の恩恵を受けてか
最大輝度400(nit)値迄のMAX迄は出ていないでしょうがとても
美しく綺麗でした。
これがDisplayHDR 600だったらなぁと思う次第です。
こちらは全て最高設定でFPS90位です。
アサシンクリードオデッセイも
立ち上げた所こちらも太陽光や輝度、コントラストがとても美しく
全体的に前のディスプレイに戻れない様な状態になりました。
値段に合った買い物をして良かったと満足しております。
最後に私のPCの構成です。
CPU:Ryzen2700X
GPU:RTX2080
MEM:F4-3200C14D-16GFX=32Gbyte
MOT:X470 Taichi
他のページのレビューではこのディスプレイは
リフレッシュレートの良い所ばかりを書いてありましたが
主にDisplayHDR 400について触れてみました。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 14:34 [1357798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
VGシリーズとほぼ同様のデザインです。
2.5万円のVGモデルと比較するとガッシリしている気がします。
【発色・明るさ】
Extreme Low Motion Blur Syncを点けていても十分な明るさを感じます。
全く問題ありません。
【シャープさ】
発色よくTNと違いIPSだからこその印象ある力強い映像になります。
【調整機能】
もっと明るくできても良かったかなと思う。
【応答性能】
Extreme Low Motion Blur SyncとFreeSync、OD60で遅延等は感じられません。
【視野角】
優れています。
【サイズ】
27インチFHDは良くないという意見もありましたが、全く問題ありません。
【総評】
Extreme Low Motion Blur SyncとFreeSyncが同時で使用は思いのほか好感触です。
値段相応のモニターかと思います。3万円台のモニターはどんぐりの背比べに思えます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
