
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 08:27 [1546989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
口コミが良かったので1つ買って
ホームオーディオ、ポータブル、
カーオーディオで試したところ
大なり小なり静寂性や音の透明感、
立体感の向上に効果有という結論です。
アースケーブルは付属品を使いましたが
ステレオミニジャックには
写真の変換アダプタを使ってみました。
大まかな傾向としては
私の持っている機器の中では
安価なものの方が効果が大きいようでした。
当たり前かもしれませんが
対象の機器に本機を足した値段や体感を
上位機種の価格や性能と比べると
微妙なものもありました。
具体的には下記に記載のAVアンプですが
本機の価格を足すと微妙です。
よって、お気に入りの機器のグレードアップに
活用する方が良さそうです。
ホームオーディオは
以下のレビューの組合せで
https://s.kakaku.com/review/K0001091595/ReviewCD=1409559/
AVアンプ(RX-S602)、
電源タップ(KOJO Crystal)、
スピーカー(B&W607)の順で
静寂性と透明感が上がる感じでした。
また、電源タップにつけた際は
有機ELテレビ(GZ2000)の
色調に波及効果を感じました。
ポータブルは
DAP(WM1A)、アンプ(Cayin C9)、
プレイヤー兼DAC(Hugo2+2go)ですが
どれもどっこいどっこいの感じで
透明感と空間が広がるイメージですが
当然、持ち歩くことは現実的ではありません。
カーオーディオは純正ではなく、
JBL一式(アンプ?SW・ツイーター)を
カーオーディオ専門店で電源強化と
デッドニング込でインストールしています。
車側のステレオミニジャック
外付けJBLアンプのRCA、
カーオーディオ専用のドライバッテリー
の順で効果がありましたが
特にステレオミニジャックでは
静寂性と立体感が大きく変わりました。
車用も発売されているようですが
今のところ1つしか買っていないので
カーオーディオにつけたままにしています。
今は欲しいものがあるので買増ししませんが
余裕ができたらホームオーディオの
電源とスピーカー用に
3台位入れてみたいと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 16:34 [1461951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
仮想アースというよりはシャーシにGND落としているとこの延長線上にあるものかなぁという感じです。
以前TIGLONのボードに付いているアースを使ってみましたがこれはあまり良くなかったので期待はしてなかったんですが、dela n1で使ってみたところメリハリがありつつ輪郭が強調されない感じで機器のグレードが上がったと言われればそうなのかな、という印象です。
DACではあまり効果はなかったので合う合わないはありそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月26日 06:39 [1457192-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
あまり信用もせず(だまされたと思って)、最後はスピーカーの左右に繋ぐために2個同時購入しました。連結したり、単体で2箇所接続にしたりで、DAC、CDトランスポート、プリアンプ、パワーアンプ、外部クロック、スピーカーといろいろ繋ぎましたが変化はあるものの芳しくなく(ここだ!という場所が見つからず)、この見極めには時間がかかると思い、もう一度、最低3日ずつつなぎました(何故かこのエージングで毎回変化します)。今回はケースではなく、空きRCA端子接続で統一しています。結局一番よかったのは、トラポに1個、DACに1個です。ノイズが減った恩恵か、ものすごく生々しい音に改善しました。一つのコンポーネントを1ランク上げたよりも大きい変化です。次にいいのがスピーカーでした。これらはもっと時間をかければ、さらにいい場所やつなぎ方が見つかると思います。うちのトラポはDACと光で繋いでおり、電源も2芯なので、信号線がつながっておらず、たまたまこの接続がいい結果になったのかもしれません。音の変化は、低音の深み、各楽器のセパレート感、ボーカルの少し引っ込んだ感(本来はこれが正しいと思う感じ)、奥行き方向への透明感です。
ミュージックサーバーはRCA端子がないので、次はケースにつないでみたいと思っています。繋ぐところで変化も違いますし、いろいろ楽しめ、いいアイテムだと思います。ただし、音楽を聴くためのオーディオなので、同じ曲での聴き比べではなく、聴き慣れた音源を次つぎに鳴らしながらの感覚的評価です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 11:41 [1451434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 21:59 [1437135-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
横のアウトレットの件は、わたしの勘違いです。削除して訂正します。
_____________________________________
オーディオを置いている場所に近い壁コンセントは普通の二ピンです。
これまでは遠く離れた空きアース端子からアース線をひいて接地していました。
が、この製品を知って試してみたくなりました。
複数箇所でのポジティブな口コミも背中を押す効果がありました。
遠くからのアース線を金属製の電源タップとこの仮想アースに接続し、そこからアンプ等に繋いでいます。
【デザイン】剛性がありスッキリした印象。
【音質】音の芯がはっきりし、楽器の配置が前後左右に展開して聴こえるようになりました。
【操作性】シンプルなので操作することもないですが。
【総評】投資しようかどうしようか迷いましたが、購入して良かったと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 06:53 [1381425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
forcebar epと合わせて利用しています。
傾向自体はそれほど変わりませんが1箇所接続でほぼ同価格ということなので、効果が強くて当然だと思います。
どこに使っても効果があるというよりは、効果がある場所もあるしない場所もあるというように接続場所を選ぶものですね。
他の電源系アクセサリーを利用していると効果は感じにくく、クリーン電源以降の環境だと感じにくいとか、highfidelitycablesのアクセサリーと併用するとほとんど効果を感じないなど接続により効果は大きく変わります。
一番効果があったのはネットワークオーディオプレーヤーで、パワーアンプは効果を感じにくかったです。
音がスッキリとして輪郭が強くなるイメージがあります。
接続するケーブルの差はオプションのclone2や他社アースケーブルも利用して比べましたがそこまで差を感じません。接続する箇所を機器のグラウンドにするよりはRCAなどの端子類に接続した方が効果を感じやすかったです。ケーブルの差より接続する場所を変えた方が効果を感じやすいですね。
副作用はほとんど感じないようですが併用すると効果を感じにくかったりするので、組み合わせは気をつけた方が良いですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 12:55 [1327014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
どこに機器を繋げて連結するにはどちらのネジかわかりやすい。
【音質】
行きつけのオーディオ店にKOJO社の新製品のバーチャルアースが入っているというので常用のRCG24を持って試聴しに行きました。
アコリバはエナジーをそのままに楽器や声の定位をはっきりと空間に散りばめるのに対して、KOJOは音場重視のような。
ではと、KOJOのにバーチャルアース連結機能があるのを生かして、こちらにRCG24を連結してみました。
一緒に聴いた仲間ともども、うーんとうなりました。
これが本日の仮想アースのベストとなりました。
【操作性】
単純なものですので、プラスドライバー1本だけです。
【機能性】
ケーブルも付属しますので、すぐに使えます。
【総評】
都合8個注文してしまいました。KOJOの開発者の方によると以下の使用例があるようです。
他メーカさんとの接続(ハイブリッド化)は初見でした。逆に勉強になります。ある意
味そういった利用方法があったとは・・・といった具合でなかなか面白い試みですね。
弊社で確認した分においては、マニュアルに記載ありますように、SPのマイナス端子そ
れぞれに接続するのが効果的でした。
また、アナログP(フォノイコ)も良かったです。
一方、意外だったのが、プリアンプでした。信号の出入りが最も多い機材ということで、
ノイズリダクション効果が最も高く出るであろう推測だったのですが、真逆!一番効果
を感じ取ることができませんでした。
あと機材による効果の違いではありませんが、同じ機材であっても、アナログRCAの入
出力空き端子に接続か、シャーシGND端子(あるいは金属シャーシのどこか)に接続か
によっても、その効果の出方が変わってきます。
これは一概にどちらが良いとは言えなく、機材内のシャーシアースをどのように取って
いるかで千差万別です。
ここについては、一つ一つ実験をされてみるしかないようです。
もう一点、Crystal Eへのアースケーブル接続は、標準がステンレスネジとなっています。
このネジ素材を変更することでも結構遊べたりします。
鉄、真鍮、チタンと色々種類がありますので、お好みの音質方向に仕上げることができ
るかも知れません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 16:43 [1325549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
使用機器:YAMAHA A-S2100に接続しています。
接続方法:接続はアンプのGND端子に接続しています。
使用感:音質がクリアになり情報量もアップしました。
感想:スピーカーの端子に接続したりCrystal Eを
2個接続する方法もあるので試してみたいです。
値段がもう少し下がれば買い増しを検討したいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
