Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]crucial
最安価格(税込):¥26,372
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月27日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 20:18 [1544729-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Thaiphoon Burnerでの表示 |
GPU-Zの表示 |
特価で購入した旧モデルのBallistix DDR4-3000 16GBモデルを使用しています。
DDR4-3800 CL16 2枚挿しでも安定して動作しているので、現行モデルもお安くなった今、夢よもう一度で購入してみました。
結果:う〜ん、普通。
XMP仕様のDDR4-3200では安定して動いていますし、決して悪いメモリーでは無いと思うのですが、複数のPCで試した結果はCL16ではDDR4-3466までしか安定動作しない様です。
ヒートスプレッダは旧モデルより背が高くなったので放熱性能がアップしているのではと思いますが、DDR4-3600のメモリーと共通の様ですのでDDR4-3600対応の仕様かと思います。
普段お高いBALLISTIXが安く買えたのでお得に買い物が出来たと喜ぶべきなのですが、変に期待していた分、少し肩透かしを食った気分です。
普通にDDR4-3200で使用する分にも何の問題も無い良いメモリーです。
- 比較製品
- crucial > Ballistix BLS16G4D30AESC [DDR4 PC4-24000 16GB]
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人
「Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月12日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 12:08 |
Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のレビューを見る(レビュアー数:7人)
この製品の最安価格を見る
![Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001246115.jpg)
Ballistix BL2K16G32C16U4W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
最安価格(税込):¥26,372発売日:2020年 3月27日 価格.comの安さの理由は?
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
