Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック]
Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック]Fractal Design
最安価格(税込):¥26,799
(前週比:+2,354円↑)
発売日:2020年 2月28日
Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 17:06 [1580884-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザインで買ったので文句なし
【拡張性】
拡張性は高いが、拡張するために仕切り板を付けたり取ったりが頻繁なため☆4とした
【メンテナンス性】
拡張性と同じく隅々まで掃除するためには少し面倒なため☆4
【作りのよさ】
これは最高
【静音性】
静か
【総評】
スペース上、
・幅25cm未満のケース
・5インチベイ有
のケースを探していたのだが、まさに理想のケースだった。
しかし、以下の2点について問題があった。
■問題1
ハイエンド系M/Bを使用する場合、天板側に簡易水冷は設定できない。
天板とM/B上端の距離が短いためデカいヒートシンクを持つM/Bの場合、天板にラジエータとファンを設置できない。ヒートシンクに引っかかる。
そのため購入する前に使用するM/Bと簡易水冷とのクリアランスを計算しておく必要がある。
自分は計算しないで購入してしまったため、結局前置きとした。
■問題2
排熱が弱い。
デフォルトの後方ファンは最大1000rpmであり、これだと弱い。
FD-FAN-DYN-X2-GP14-PWM-WT(1700rpm)あたりを購入し、ファンコンで早めに高回転で回すようにするだけで大分変わる。
ゲームを最高設定で実施するとデフォの時はグラボ(RTX3080)が85℃付近まで上がったが、ファンを変えて早めに回すようにするだけで10〜15℃近く下がった。
現在は最高設定でも70℃付近で安定している。
方々で言われているように窒息ケースなのは確かなので、こもった熱を上手く排出するつくりにする必要はある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 19:12 [1518703-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
最初説明書がわかりづらくて困ったのですが一度理解すれば問題なかったです。
HDDを大量に積みつつ3連ファンの簡易水冷ラジエーターを前面吸気で配置するのが目的で購入しましたが問題なくできました。
HDDの設置場所は多数ありシャドウベイを使用することもできますが、当方はHDDを5台以上積む必要がありストレージレイアウトという配置にケースを組み替えました。
そうすると10台ぐらいHDDをフロントに積むことができます。
それでも前方には余裕があるため3連ファンの簡易水冷ラジエーター(Corsair iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW FN1380)を前面吸気で設置することが可能。(この場合、光学ドライブ用の5インチベイは使用できない。)
天面は天面排気用にパンチ穴が開いているタイプが付属しているので排気は付属の14cmファンを使用しています。
見栄えを重視するためにシャドウベイを多用することもできますし、HDDをたくさん積むなどの拡張性を重視することもでき、このケースで何でもできるという感じです。
作りもしっかりしておりサイドパネルの開閉などもワンタッチになっておりネジがないためやりやすいです。
フロント端子もUSB Type-Cなどがあり、前面ではなく上面にあるため膝などをぶつけて折ってしまう危険性が少ないです。
静粛性についてもフロントやガラスでない方のパネルは防音パネルとなっているため安っぽいケースより音が響かず、全体的な作りもしっかりしています。
選んでよかったです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 23:34 [1498406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月23日 16:20 [1474964-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
デザインに惹かれ初自作の時に購入しました。
Define 7のサイトの画像はもう少し暗い色に見えたのですが、実際は明るいグレーでした。かっこいいですが、黒にすればよかったなとも時々思ってしまいます。
裏配線スペースはかなり広大で、ケーブルを適当に放り込んでも何とかしてくれます。拡張性も十分で、買った状態の構成でもHDDが2発、やや取り出しやすい位置にあり、その他は簡単に取り外せない位置ではあります。5.25インチベイを備えているのも購入の一因ですが、のちに280mm 簡易水冷(NZXT X63)を取り付けようとした際にDVDドライブがあるとやっぱり取り付けにくいです。ファンノイズも耳を傾けないと聞こえない程度ですが、窒息ケースで空気をあまり多く吸い込めないせいか高温になりがちなのは注意です。PCIe gen4のSSDとM/B付属のヒートシンクという構成では熱処理が追い付かず、60度を超えCrystalDiskinfoに怒られることが多々ありました。
天板はもとから取り付けられている静穏重視型と網目のタイプが両方付属しています。後者はさすがに耐久性がないようで、少し曲がりやすいです。
自作経験がないうえ、整理整頓が得意ではない人には非常にお勧めできる機種です。ただ構成は熱を考慮すべきですね...
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 18:05 [1444925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
PC刷新に伴い、ケースもtype-Cコネクタ付きのものにしたかったので購入しました
以前はCorsairのObsdian750D使ってましたのでそれとの比較になりそうです
【デザイン】
めちゃくちゃデザインはイイと思います
とにかく配線が隠れるようにデザインされてますし、
ディスク等の野暮なものも隠れるようにあれこれなっています
ただ、メンテナンス性は見た目とトレードオフなのかとは思いますw
【拡張性】
超ロングカードも刺さりますし、水冷も使えます
今時珍しく5インチベイもあります
あと、天板が密閉タイプと解放タイプがついてきます
天板に水冷ユニットつけるなら解放タイプでしょうかね?
【メンテナンス性】
とにかく隠すことを前提に作っているためか、外れるパーツが多すぎて泣けてきます
内天板が外れるケースを初めて見ました
コレのおかげでトップ方向のメンテナンスは飛躍的によくなります
5インチベイがついてますので光学ドライブもつけれますよということですが、
つけるためにはまず、前面パネル外す→前面ファンを外す→電源(ドライブ)部を隠す
→パネルを外す→ファンズラして付け直す→5インチベイの蓋を取る→固定ユニット外して取り付ける
という手順が必要です めんどくさいです
今回私は水冷ユニットを前面に取り付けたのでどっちにしてもファンは外す必要があったのですが、
5インチベイ使うのにここまで手順踏むなら、USBでいいんじゃね?と思ってしまいました
(使えるけど、使う想定をしていないんだろうな・・・)
電源ユニットはプラグタイプだと3.5インチシャドウベイがジャマで刺しにくいです
電源(ドライブ)部とマザーボード部はきれいに分割しちゃっているので結構厳しい
ドライブベイ外してつければいいんですが、ドライブベイ外すには底面にアクセスが必要(しかもネジ固定)
5インチベイにもいえることなんですが、この辺はアタッチメントで固定が
うれしいのでは・・とさすがに思いました
後は裏配線のケーブルガイドがしっかりしているので結構裏面もきれいになります
【作りのよさ】
これはピカイチですね、今までのケースだと3本の指に入る作りの良さです
バリとか全くないですし、キズとかもついてませんでした
【静音性】
密閉タイプ天板だとほとんど音しません
将来3080に変更予定ですが、そうなったらそこそこ音はするのかも?
簡易水冷のCPUファンにしたのも静音には一役買っているとは思います
【総評】
とにかく見た目重視の人にはお勧めです
NZTXだっけ?のケースも非常に見た目重視ですが、
曲りなりにも5インチベイがつけられることが優位ポイントです
はつくりの良さもよいと思います
内天版が外れるため、水冷ユニットとかつける際には結構楽だとは思いました
一見ツールレスで取り付けできそうに見えますが、
案外ねじ止めの場所が多くメンテナンス性はふつうかな?と個人的には思います
私自身はつくりの良さと見た目の良さが最重要だったので、結構満足です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 11:42 [1367471-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
オーソドックスで奇を衒わない機能美を伴うシンプルなデザイン。ヨーロッパ的といえばそんな気がしないでもない。飽きが来ない好感が持てるデザイン。
あと、グレーを選択したが、非常にいい色。現物の色を確認せずに購入したのでやや不安だったが「艶消しの明るい黒」のようなイメージの色でとてもよかった。
【拡張性】
スペースを有効に使うべく様々なギミックや工夫がなされている。ただ、一つのブラケットを外すためにファンやプレート、取り付けた他の部品などあれこれ外してようやくネジにたどり着ける、のような非効率なギミック(裏面からのネジ止め仕様にしてくれればいいのに・・)になっていて多少めんどくさく感じる部分等もあった。
【メンテナンス性】
空冷仕様だと表はスカスカだし裏もきちんと配線がまとまるので結果としてメンテナンス性は非常に高い。ただ特に他のケースより勝っているというわけではないとは思うが。
【作りのよさ】
最もこのケースの特筆すべき点だと思う。ネジ部や鉄板加工の精度、仕上げの緻密さ、部品同士の組み合わせ(寸法)の確かさ、など品質の高さを感じる。このケース、「強気の値段設定」だとか端的に「高い」と時々言われているが、この作りの良さだけを考えても決して高くないと思うし、むしろ安い。
【静音性】
これは少し意外だったがさほど静音性は高くない。吸音材である程度の静音対策はとられているもののエアフローの関係で下面はほぼ開放状態(全面ではないし電源も入るなどしてはいるが)なのでここからファンの音がけっこう漏れ聞こえる。更に自分は7,200rpmのHDDを2丁、最下面に仕込んでいるのでこの音がかなり聞こえる。ただ自分は全く音は気にならないので関係ないが「静音」に期待していると人によってはがっかりするかもしれない。
【総評】
とにかく「作りのいいケース」というのが一番の印象。各パーツ類が精度よく仕上げられていて、寸法関係も余裕を持って製作されている。その代償は空で13kgを超える重量。組み立て後の総重量はおそらく楽に20kgを超えることになる。
しかしながら、この「作りのよさ」は十分、一考に値するはずでオーソドックスで品質のよいケースを探している人にはおすすめできると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 23:00 [1351219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
PCを組みなおしたのでケースも新調しました。フロントメッシュのケースを探していたのですが、気に入ったのがなくて、価格は高めですが、作りも良くて気に入っています。
ミドルタワーとしては少し大きめなのでメンテナンスは楽ですし、パネルを外すのにネジを外したりしなくて良いのは楽です。
私の家ではネコを2匹飼っているので、しっかりしたフィルターが付いていることが条件の一つだったのですが、このケースなら安心して使えそうです。
拡張性ですが、今時のケースとしては珍しく光学ドライブが搭載できるのでBDドライブを取り付けました。
3.5インチHDDは下部に2台、ファンの所に標準で4台搭載できるのでドライブ数も十分です。ファンの後ろにHDDを取り付ける場合は、トレイでHDDを搭載するようになっています。
トレイにHDDをネジ止めするのは面倒ですが、エアフローという面では風の遮り具合は最小限で済むので、これはこれで良さそうですね。
クーラーは空冷でASSASSIN3を使っていますが、大型の空冷クーラーでも楽に収まるのは良いです。
作りの良さですが、鉄板もそこそこ厚くしっかり出来ているのは良いです。マザーボードのバックパネルもぴったり合うので気持ち良いですね。
バックパネルの位置が微妙に合わないケースも多いですからね。
静音性はあまり気にしていませんが、フロントドアもあるし、まあまあ良い方だと思います。
ファンですが、すべてのファン取付位置に140mmファンが使えるのでエアフローという点では有利ですね。
気になる点ですが・・・
USBポートのコネクタの向きが一般のケースとは逆になっているようで、USBメモリなど刺すと時はメモリの上面が右を向くので違和感もあり、取り付けにくいですね。
反対向きに直せないかと分解してみましたが、無理なようでした。その点は残念ですね。
デザインでのマイナスポイントはUSBの向きが使いにくいという点で1つ下げました。
LEDがパワーLEDだけで、HDD-LEDがありませんね。
パワーLEDは無くても、ARGBファンが光るので電源が入っていることは分かりますから、LEDはマザーのHDD-LEDの方に接続してHDD-LEDとして使っています。
長く使えそうな良いケースだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001238040.jpg)
Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック]
最安価格(税込):¥26,799発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
