ST6000VN001 [6TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥17,700
(前週比:±0 )
登録日:2020年 2月19日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 19:59 [1544719-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
個装箱 |
単品 |
SynologyのDS220+という2ベイのNASに4TBのIronWolfを使っていましたが、空き容量が少なくなってました。
WDなど他社のNAS用モデルより割安であること、8TBよりはコスパが良い事、4TB版が3年ノートラブルで動いていて元気なことから、IronWolfの6TBモデルを購入しました。
速度関係は、既にNASに放り込んでしまっているので、評価しません。
【静音性】
物凄く静かでもないし、煩くもない感じです。
【耐久性】
IronWolfの4TB版が3年間問題無く動いていたので、希望的なイメージも含めてこんな感じです。
【総評】
特に普通のHDDですが、うちでは最大容量のHDDになります。
空きスペースも増えて満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 20:03 [1457920-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【書込速度・読込速度】
5400回転だが256MBキャッシュだけあって読み・書きはWD(HGST)ULTRASTAR(128MBキャッシュ)と比較しても遜色ない。
ベンチマーク等については他の方がアップすると思いますのでそちらを参考にして下さい。
【転送速度】
5400回転だが細かいファイルの転送は爆速系が多い自己所有のHDDの中でもほとんどストレスを感じない。
【静音性】
同8Tモデルを10、WD RED(CMR)を5とすると2-3くらいのイメージ。
当機の売りであり、読み取り精度をアップして音質に少なからず影響する「RVセンサー」は4TB以上からの搭載なのでPCオーディオ用のデータストレージとして購入するのであれば価格差を考えると迷わず6Tモデル一択だろう。
【耐久性】
アイドリング、使用時ともあまり温度は上がらない。電圧変動(←ここが音質のキモかな・・・)もよく抑えられている。
3年間の保証とデータ復旧サービスがあるので消耗品と割り切ってNASとかでガンガン使うのであれば他社よりも安心感はある。
【総評】
結論から云うと現行モデルではオーディオ用データストレージとしてはイチオシ!
ただしSeagateは容量、スペックによってRVセンサーの搭載有無、回転数が異なる
ので要注意!
RVセンサー搭載かつ5400rpm、CMR、256Mキヤッシュの条件を充たしているのは
6Tモデルだけなので音質に拘るなら個人的にはこのスペック一択かな・・・
そもそもHDDは音質や画質を前提に設計されているものはWDのAV-GPくらいで
皆無に等しいが、よりよい音質でPCオーディオを楽しむ条件としては低騒音、
振動対策されたものを選ぶのが最低条件になると思うが条件を充たすものは
かなり限定される。
音質的には低音が安定しており、高音域の歪感も良く抑えられており、AV特化
を謳っているWDのAV-GPと同等かそれ以上だと思う。
容量を考えるとCPが高い点も非常に魅力的。
流行りのヘリウム充填タイプも気になるところだが現行では超大容量&高回転
タイプしかない点と高価格なのが残念なところ。
スペックではSSDには勝てないことを考えるとエンタープライズモデル以外の
HDDの生き残る道はPCオーディオ、ネットワークオーディオ全盛の現状を
考えると、大容量というだけでなく高音質・高画質などの付加価値をどれだけ
盛り込めるかという点にかかっているのではないだろうか・・・
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 08:12 [1423704-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
セールでかなりお安くでていたので、あまり必要ではなかったのですが、
適当なバックアップ用に購入しました。
SATAドライブの外付けケーブルを使って必要な時だけ接続しています。
これの前に買ったWDの6TBに比べるとこちらのほうが静かです。
WDの方はPCに内蔵しているのですが、こちらと取り換えようか悩んでいるところです。
ここ数台WDばかり購入していましたが、次からはseagateも候補に入ることになりそうです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月19日 07:16 [1400172-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
WD40EZRZ-RT2 |
ST6000VN001 |
【読込速度】
総評に記載します。
【書込速度】
総評に記載します。
【転送速度】
総評に記載します。
【静音性】
はっきりいってうるさいです。
ヘリウム注入タイプのHDDはゴロゴロ音がなるとネットで見ていましたが、
まさかここまでとは・・・。
NAS用に離れた場所に置く分には良いと思いますが、
PCに入れて使う事は難しいと思います。
【耐久性】
サービスの提供終了時期は不明ですが、
2020年1月1日以降に出荷したIronWolfについては
3年のデータ復旧サービスが無償でついていますので安心感は高いです。
【総評】
最初に速度面からです。
同一PCに接続したWD40EZRZ-RT2との比較画像をアップしています。
WD40EZRZ-RT2はある程度使い込んでいる物なので
単純比較は難しいですが概ね10%程速くなりました。
256MBのキャッシュが良く効いているようです。
===
HDDそのものはCMRタイプの大容量モデルであり、
かつNAS向けという事で常時アクセスをし続けるような使い方でも、
データ保存という点で安心は出来ると思うのですが、
上に書いた通りこの音ではPCへの装着は難しいです。
今回は試用という形で1週間程度のテスト結果ではありますが、
このゴロゴロ音さえなければPC用としてもおすすめだったのですが、
あくまでも離れた場所のNASに入れて使うHDDと割り切った方が良さそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 09:26 [1380471-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
1年前に購入したNAS向けの4TBモデル(ST4000VN008)が気に入り
最近6TBのコスパが凄く良くなったため、最近こちらも購入しました。
公式サイトの情報によると低回転5400RPM・低消費電力なのも気に入りました。
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ironwolf-16tb-DS1904-16-2005JP-ja_JP.pdf
↑だとCMRのようです。自分の使い方ならSMRでも特に気にならないですが。
【読込速度】【書込速度】
特筆すべきことは特に無いと思います。
【静音性】
気になりませんが、Fractal Designの静音・大型ケースに
突っ込んでるのであまり参考にならないかも。
【耐久性】
購入からあまり時間が経ってないため未評価。
今のところ、エラー等は出てないです。
【総評】
きちんと動作していて概ね満足です。
1点だけ不満点があり、同じNASモデルの4TBと比較すると常時温度が4〜5℃高いです。
プラッタ枚数は当然増えているでしょうから仕方ないとは思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
