RULO MC-RSF1000
- レーザーセンサーを使用した空間認識技術「レーザーSLAM」を搭載したロボット掃除機。素早く正確に空間認識し、掃除完遂性能が大幅に向上。
- 「フロント3Dセンサー」と「アクティブリフト機能」で段差やラグなど障害物を検知し、本体を持ち上げスムーズに乗り越えて走行する。
- 音声操作ができるGoogleアシスタントに対応。人の足の動きを認識して一定距離を保ちながらついていく「otomo(おとも)機能」を搭載し、使いやすい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.35 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.46 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.73 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.10 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.60 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.34 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年10月1日 09:17 [1501754-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
購入を考えて2週間レンタルした感想です。ロボット掃除機お初で家電はパナと言う信者な事もあり、調べに調べてルーロの最上位機種一択だったのですが、買う前にレンタルしておいて良かったって感じです。
我が家は2世帯住宅なので、1階への音の聞こえ方が非常に気になりましたが、とても動作音、走行音ともに静かで、また家具や壁などへの当たりも非常にソフトでここが流石パナソニックと感心しました。
カーペットや一部の部屋に敷いてある騒音吸収のマットもアクティブリフトで難無く越えますし、これも満足です。
ただ残念なのがフローリング上の観葉植物の小さな葉やフルグラなんかに入ってる押し麦のような薄くて軽い塵を回転ブラシで飛ばしてしまい、いつまで経っても吸わない事(カーペット上だと問題なし)、お供機能は余りに反応速度が遅くて、焦った過ぎて使い物にならない。
あと丈の長いカーテン(床上5cm)があると、カーテンを障害物と認識して近寄らず掃除してくれないなど、価格の割に…の為、国産以外の安い物でも充分かなとなっています。いくら国産贔屓パナ信者でもちょっと購入は見合わせました。高くても流石と言わせるだけ頑張って欲しいです…
参考になった514人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 13:45 [1353838-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
特にこれと言っては。
【使いやすさ】
概ね問題なし。掃除機を連れていって重点的に掃除をするオトモ機能がありますがほぼつかえません。ドアの開閉などで誘導した方が楽です。
【吸引力・パワー】
ロボット掃除機としてはと問題なし。
【静音性】
走行音が夜間だと気になりますが概ね問題なし。
【サイズ】
やや大きめ。360度センサーの部分が飛び出しているため棚の下など引っかかる場合も。最悪脱出できなくなる場合も。。
【手入れのしやすさ】
必要な部分は取り外せるので問題なし。
【取り回し】
充電台周辺で止まっていることが多々あります。スマホに完了通知が来たら充電できているか確認が必要なのは・・・
【総評】
ロボット掃除機として必要な機能は備えており、スマホで外出先から操作できる点は評価できます。自動で掃除してくるので大変重宝しています。
一方でいくつかの機能に問題があります。
小さなところでは、ダストボックスをつけてなくても(蓋を開けたままで)動きます。ダストボックスを洗って乾かして戻し忘れたところ予約動作が動き出しびっくりしたことがあります。
充電台に戻るときに壁との距離の取り方に問題があるような気がします。これはロボット掃除機あるあるではあると思いますが,充電台に戻る時位置が微妙にずれて充電ができず切り返しをする場面があります。このとき、旋回する際に充電台に体当たりをしてしまい結果充電台が動いてしまい充電できません。壁に養生テープで固定することで解決しましたが、滑り止めなどが十分ではないのと、切り返し動作がコンパクトにまとめすぎているように思います。
小さな段差を本体をウイリーすることで乗り越えるアクティブリフト機能がありますが,ラグなど敷物では走行によって生じたしわに反応してウイリーし全く清掃されないことが度々あります。あと、これは私だけですが片輪のみ持ち上がり戻らなくなるという不具合もありました。電源の再起動なでで戻らなかったので初期位置に戻す操作がないか,機構的な不具合かわかりません。ちなみにそのような現象が起きてもエラー表示は出ずそのまま掃除を続けていました。修理に出すことも考えましたが、蓋を開けてモーターを手で回すと戻りました(おすすめしません)。このときに車輪が上がっていることを検知するスイッチはありましたが、おそらく右左の区別がつくような配線にになっていない・ソフト的に分けていないのでしょうね。
あとこれは私の使い方もあるかもしれないので参考意見として。紐状のものがブラシに巻き込まれると普通は停止するのですが、サイドブラシに巻き付いて上でブラシに巻き込んでしまった際止まらずにサイドブラシが破損しました。エラー表示も出ずちゃんと充電台にも戻っていました。おそらくギアが破損してしまって動力は伝わらないが、モーターはちゃんと回っているので正常動作と判断したと思われます。動作確認のセンサーが動作を受け取る側にないためこのようにな事が起きるのでしょう。
ちなみに、多少散らかしてもよけてくれると宣伝されていますががゴミ箱は蹴散らして進みますが、段ボールははちゃんと止まります。面はいいけど曲面には弱いように思います。
このように価格帯の割にコストカットが目立ち結果不具合に繋がっているような印象があります。
定額給付金があったのでこの機種を選びましたが、そうでなかったらがっかり感はもっと大きかったかなぁといった感じです。
参考になった760人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月12日 17:56 [1347168-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 2 |
【吸引力・パワー】ロボット掃除機としては普通かと。
【静音性】 TVを見ながら作動させていても、不快に感じないレベル
【サイズ】 もう一回り位、小さくして欲しい。
【手入れのしやすさ】すぐにゴミパックが満タンになってしまうのは不満
【取り回し】ベーススタンドに戻る前に電池切れを起こして戻れないケースが多発するのは困りもの
【総評】過去のルーロの不満点を潰す意図を感じると同時に「以前は出来たことが何故、この機種では出来ないんだ?
」とムズムズしてしまう点を感じてしまう。以前のルーロの使用感が持って購入すると
満足感と不満感が交差してしまいそうです。
参考になった749人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月20日 10:18 [1329742-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RSF1000とRS800との大きさ比較:若干頭でっかちになりました。何気にこの差は大きい |
上面蓋を開けた所。何でRSF1000はボタンを表に出してしまったんだろう |
裏面:ブラシカバーの形状変えて欲しかった。。。 |
【デザイン】
今までのRS800シリーズから形こそ同じだけれど
見た目はかなり変わって出てきたね。
よりスタイリッシュなデザインに。この辺りは良いかな。
【使いやすさ】
今までの見た目1ボタンで使用出来る印象の方が私は好きですね。
ボタンの形状を小さめにしてカバーの外にボタンを配置したのはどうなんだろうと思います。
あと何でバンパースイッチを自動モードのスタートボタンにしなかったんだろ。
通常使用で使うボタンを小さくしてどうする。
【吸引力・パワー】
吸引力に関しては無茶苦茶強い訳ではない。ルンバi7やDyson360 Heuristよりは劣るが問題はない。
【静音性】
Panasonicのロボット掃除機が段違いで優れている所。
他社も年々静音化が進んでいるがこのレベルまでには抑えたれていない。
正直、静音モードをこの機種搭載しているがモードを変更しなくても十分静か。
【サイズ】
ここに来て僅かではあるけれどサイズは大きくなった。
特に前方方向。15mm程ではあるんだけれど実際少し動きが重い(動きにスムーズ差に欠ける感じも)
【手入れのしやすさ】
バストボックスなどの容量は変わらず。
だけれどゴミ捨てボタンが引くタイプから押すタイプに変更。
今までと変更されているので凄く違和感はある。まぁ。最初だけだろうがどう考えても引く方が捨てやすい。
【取り回し】
これは頻繁に移動させるのを目的にしていないので面倒。
本体のみ移動ならそんなに苦にはならないが充電ペースを考えると取り回しは良く無い。
重さはそんなにないけれど。。。
【総評】
ようやく借りられたPanasonicの最新ロボット掃除機MC-RSF1000。
今までパナRS800(現役)、ダスキンのSiro、Dyson360 Heurist(使用中)、ルンバi7+(使用中)、980、e5、エレクトロラックスPUREi9、Neato Botvac Connectedなどなど使用して来ましたが現在販売しているメーカーもある程度個性の方向性は固まりつつある感じですね。
ここからはセンサーの精度やマッピング技術、掃除機の剛性など細かな競争になるのかな。
その中で、今回新しい機能を搭載して来たPanasonic。
目玉のアクティブリフト。。。正直使い勝手は良く無い。条件はシビアだと思います。まず毛足の長いのはほぼ無理。あと滑り止めなどでラグやキッチンマット、バスマットなどの固定をしていないとダメ。特にキッチンマットやバスマット。やっぱり押して行ってしまいアクティブリフトが正常に使えない。使用中何回もエラーで停止してしまいました。ちゃんと固定されていたりするとそれなりに作動してくれます。でもラグなどを完全に固定してしまってはあまり意味がないと思うんだけれど。。。
ラグなどだけではなく段差も認識は可能。今までは苦労していた場所も無理しなくても上がれる。一応0.8~25mmまで対応可能。私の家ではキャットタワーの下が20mm程の段差があったのでこの辺りのぼって掃除してくれるのは良い。
だけれどその分、リフトが上がるまでの間が掃除されなくなってしまった。距離にして5センチ分ほど。リストさせている間ブラシが宙に浮いているので。この辺りも恐らくはAiで学習することで後々、ちゃんと掃除される可能性はありますけど。
それから取説にも書いてありますがスロープなどは(動画参照)リフトが作動する場合もあれば通常走行したりと一貫性がないのはどうなんだろう。この辺りはマッピング機能で数回後には学習出来ると思うんだけれど。
まぁ。新しい試みとして機能を搭載する意気込みは凄いと思いますけどね。(その分価格には乗っかっていますが。。。)
あとルーロが人間の足を認識して付いて来るOTOMO機能。。。おまけです。使う人いるんだろうか。この機能付けるのならスマホで指定したエリア周辺をピンポイント清掃出来る機能にして欲しい。(今は限定されているエリアしか無理で指定するエリアの設定も面倒)
それから新機能とは関係ないがボディサイズが少し大きくなった点。ダイニングテーブルと椅子などの間の細かな障害物が連続する所での掃除は今までより動きが悪い。たかが15mm程度なんだけれど結構な差。特にダイニングの椅子などは日々位置が異なるので覚えても前回とは位置が変わっているので苦手なのかも。
ただ特にPanasonicは使っていての印象だが使い続けるとAiでの学習して動きがかなり変わって来る。
学習が進むにつれて動きがどうなるかですね。
それから大きな変化の一つとして排気
今までは上方排気だったんだけれど、この機種は両サイドからの前方方向への水平排気に変更になっている。
部屋で掃除させていると明らかに足元に風の流れを感じるので動物の毛の様な軽い物は動く。
この辺り気になる方に差が出るかも。
その他、細々した所では
このモデルは前方部分にバンパーが付いているのでより前方方向の衝撃を緩和するのに一役買っている点。
より一層衝撃を和らげる効果。
そして走行音の低減。特に後ろ側のローラーの吸音が良くなってる。
これによってプラスチッキーなカタカタ音が低減。
私的には凄く残念な点、ブラシ部分のブラシカバーのスリットの変更されていない。うちの様に猫を飼ってるご家庭は猫砂が良く転がってると思うんだけれど。粒の大きさによっては上手く吸い取ってくれない。このお陰で今使っているRS800は猫禁止エリアのリビング専用になってしまいました。
まとめ。
新しい機能を搭載する意気込みは良い。
新機能を是非使いたい方はこれ一択ではあるが
価格差を考えるとMC-RS810かMC-RS520で良い。
- 比較製品
- パナソニック > RULO MC-RS800
- iRobot > ルンバ i7+ i755060
- ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
参考になった768人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
