WN-TX4266GR
- 2.4GHzと2つの5GHz帯の3つの電波を使って、家中のデバイスを同時接続できる1733Mbps対応トライバンドWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行き360度全方向に電波を放出するアンテナ(PIFA)を搭載。「360コネクト」技術で電波の死角を作らない。
- 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。複数の端末に同時に電波を出すため、端末の速度を落とさず安定した通信が可能。

よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 22:35 [1712249-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
好みの分かれるデザイン
【設定の簡単さ】
非常にシンプル
【受信感度】
普通
【機能性】
個人的にはVPN搭載機種が欲しかったので◎
【サイズ】
大きい
【総評】
現状Wi-fi5が主流ですが、Wi-fi5の下位機種以下の値段でWi-fi4の上位である本機種が購入でき、
速度もWi-fi5の下位機種<Wi-fi4上位機種になるので、非常に満足
我家の場合、現状Wi-fi5はスマホ含め対応機種が少なくフル活用できないので、
Wi-fi4の上位機種の本機種はトライバンドのため、ストリーミングサービスを使うテレビを安定した5G(専用SSID)で1チャンネル固定して安定運用しつつ、もう2チャンルを汎用的に高速の5G用、遠距離用に2.4G用(SSIDを同じにして運用)で利用することで受信側で速度に応じ自動ローミングさせて使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 14:21 [1690968-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
aterm1900HP2がaterm病になり設定変更しても治らないので買い替え。
安価で安定している商品を探していたら、この商品を見つけて買いました。
【デザイン】
意味不明なモニュメントみたいなデザイン
【設定の簡単さ】
BIGLOBEでIPV6利用だが、特に何もしなくてもそのまま使えた
【受信感度】
悪くない。というか特に変わらない。
【機能性】
axが使えないけど、特に問題無い。スマホ速度は安定している
【サイズ】
デカイ。すごくデカイ。
【総評】
型落ち高級品が安価で買えます。
起動時に少し時間がかかりますが、それ以外は満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 06:31 [1653944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
実は私好みではありません。
オサレなインテリアに合わせてどうか、という見た目
ですが、癖がある感じで、合わせる相手を選ぶような
デザインだと思います。星4つか3つかで迷いました
が、取り立てて悪いと言うことは無いので、星4つ。
【設定の簡単さ】
ルーターの設定は、ソフトウェア的な中身を開けて
色々設定値を入れて・・・というのは時代遅れ。
元々AppleのAirMacを使っていたので、乗り換える
と大変か・・・と覚悟を決めていたのですが、
アッサリ設定できて、アッサリつながりました、
拍子抜けするぐらい簡単になってるんですね。
【受信感度】
PCやスマホ(いずれもApple製品)で使う分には
快適です。きっちりつながりますし、マンション
の部屋の真ん中に置いて使う分には、速度も
ルーターと機器間でWifi 5なら500Mbpsぐらい
出てるようです。
ただ、最近購入したホームネットワークカメラ
(Panasonicの一番安いやつ)の接続は、少し
苦戦しました。これはカメラ側が原因なの
でしょうけれど、最初のセッティング時は、
カメラとルーターを近づけないと認識しません
でした。相手がまともな機器でも相性の問題
は、多少はあるようです。
【機能性】
基本の機能しか使ってないので無評価とします。
もちろん、問題等出てません。
【サイズ】
でかい。
トゲトゲアンテナではないだけに、もう少し
収まりの良い大きさ、デザインにしてほしかった。
【総評】
AppleのAirMacを使っていたのですが、Wifi
接続の調子が何となく悪くなり、Wifi 5ではあり
ますが信頼できそうなメーカーで、価格が劇的
に下がっていたこの製品選びました。
買って半年ぐらい経ったでしょうか、現状では
特にトラブル等はなく、快適に使えています。
Wifi 6のほうがよかったかもしれませんが、うち
のマンションがいわゆるVDSL(ナンチャッテ光)
なので、Wifi 5ですら持て余し気味、というか
Wifi 6対応機器がiPhoneしかないので・・・
私のようにWifi 5でも問題ない人で、ルーターの
置き場所が確保できる、メッシュとか必要な
ほど広いエリアをカバーする必要がない、という
人には、価格が価格だけに、大いにオススメです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 08:01 [1649048-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
質感は他にはあまりない、白基調のヘアライン仕上げと薄緑のクリアパーツで、私は嫌いじゃないです。上から見ると紡錘形をしていて、四角い物を整然と並べたい人には不向きで、壁掛けも不可なのは要注意です。
【設定の簡単さ】
これはプロバイダ側の進歩もあるのでしょうが、ネットワーク接続はほぼ全自動で拍子抜けしました。接続ID等を用意したのに使わずに済むとは。
【受信感度】
これはダメです。木造2階の2階中央付近に置いたのに、5Gでつながるのは2階だけで、1階の真下辺りでも2Gでしか使えません。中継機を買おうと思ってますが、メッシュ機能が付いていないのでどうしたもんかと悩み中です。
【機能性】
ルータとしての機能は果たしてますが、時々ファームのアップデートなのか接続できないタイミングがあります。インジケーターランプが無いのでどうなっているのか確認もできず、自分で色々確認・調整したい人には不向きな機種かもしれません。
【サイズ】
まあ、デカいですね。
【総評】
我が家には不向きなので、遠からず買い替えですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月23日 22:18 [1648854-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
最初は良かった
【設定の簡単さ】
設定に関しては、バッファローやNECに比べしやすい。
【受信感度】
TP-Linkに比べたら全然
【機能性】
上に同じく同価格の物に比べたら
【サイズ】
どでかい
【総評】
一番始めは、デザインが良い無線だなと思いましたが、
ケーブルを取り外しなどを行う際、一々スタンドを取り外さなければならず、
これがめんどくさいので、
NECやBUFFALOの、無線LANとイメージする感じの方が、
圧倒的に良く感じました。
設定は、NECやBUFFALOの様にわかりにくいという事もなく、
一個前がTP-Linkだったのもあって、非常に複雑な設定画面から、
凄い簡単だなと思いました。
受信感度は、でかい割には全然届かない。
TP-Linkがあった同じ位置に設置しても、
3本アンテナだったら届いた所も、全く届かない。
機能性で悪い点は、ゲスト向けのアンテナがOFFに出来ず、
使わないのに、なんでかなぁ...みたいな。
サイズはとにかくでかい。
物によるとは思うけど、それでもNECの通常タイプに比べたら、でかい。
当初は、WN-TX4266GR-Dを購入予定でした。
しかし、Kasperskyの機能が付いており、
その頃、NTTがウクライナとロシアの戦争を懸念し、
Kasperskyの使用を止めると発表したばかりで、
この点において、アイオーデータとしてはどうなのか?と、
サポートセンターに問い合わせていました。
そしたら、テンプレート文みたいなメッセージが返ってきただけで、
Kasperskyの機能が付いている物を購入したら、ロシアへの支援になってしまうと思い、
こちらを選んだ訳です。
しかし、口コミの方で書き込みました、
とにかく、無線がブチブチ切れる。
無線が初期不良なのか、ケーブルが悪いのか、色々テストしましたが、
NECの無線では、同一系統で接続している所は全然大丈夫であり、
じゃあ、本商品が初期不良だ、と思ったら、
過去に何度もアイオデータの無線LANを使用なさった方から、
修理に出しても直らず、アイオーデータの無線LANはこんな物なのだと教えられました。
感謝しています。
その後、ネット上でアイオデータの無線LANを使用した方と話す機会があったのですが、
その方も、やはりブチブチ切れると言っておられました。
私だけがの話かもしれませんが、過去にアイオデータの商品を購入し、
あんまり良い思いをしていません。
また、Kasperskyの件に関しても、信じられない様な態度で、
会社としての姿勢もちょっと疑問なので、
私としては、アイオーデータの商品を購入するのは、
これを最後にします。
何より、上記の件を除いたとしても、
無線に関しては、地雷ではないでしょうか?
TP-Linkを長い間使用したのもあり、たまには他社を使用したく、
BUFFALO→NEC→TP-Linkときたので、アイオーデータを選んだ訳ですが、
いくら設定と、癖が強くとも、TP-Linkが一番最高だったので、
今使用している、NECの無線LANの寿命が来次第、
TP-Linkにしようと決心しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 02:09 [1633438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
サイズが大きいので設置場所の確保は必要です。置く場所があるのでとくには困りませんでした
見えないところに置くのでデザインは気にしていません
【設定の簡単さ】
難しかったです。ただもともとルーターがある状態だったのでその場合にどのような設定をすればいいのか説明が無かったためでシンプルな構成の家なら困らないかもしれません。
我が家ではAPモードにしないとダメでしたが、どのような構成でそうしないとならないかは説明書にはありません
※説明書通りの接続ではWifiに繋がってもインターネットにはつながりません。その説明が厚いと嬉しいです
【受信感度】
上下は強いですが壁に弱いです
旭化成の家は軽量鉄鋼のせいか壁を挟んだ隣の部屋への電波が弱いです
他にIOdataのWifiを使っていますがそれも壁に弱いです。IODataの特性だと思います
隣の部屋であっても5Gは接続不可で、2.4Gならかろうじてつながる程度です
【機能性】
十分ですが特に変更していないので重視してません
SSID変更、パスワード変更、Macフィルタなどなど十分な機能はあります
【サイズ】
でかいです。長さが大きいですが、厚さと高さは普通です
【総評】
Wifi6の規格が出ている状態で一つ前のWifi5の高機能機種のため3.5Kで変えたので満足です
機能性としては3階建て対応ですが壁に弱いので2階建ての家さえをカバーしきることはできません
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月12日 16:41 [1632114-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
ネット接続にはTX4266GR-Dを使っていて、中継器として4266の前に使っていたAX2033を設定変更でいれましたが、2Fテレビの無線LAN感度向上用として移設し本機を買い増しして入れ替えました
その為最初から中継器兼コンバーターとしての使用となります
【デザイン】
これが気に入って買ったのもあるかもしれません
ルーターにありがちな黒系の色でも角ばった形でもなくデザイン性がよい
性能は今まで使ったルーターを考えると上も上なので、不具合が今後なければなお評価がよいかと思います
【設定の簡単さ】
今回は中継器設定なので切り替えスイッチ変更と最初だけPCとの有線接続が必要とのことでしたが、今時スマホで全設定ができないのでしょうかね?
そこは問題かも
それとゲストモードがオフにできない、GR-Dをモデムとして使ったときには可能だった「中継SSIDを表示させない」設定ができないのはかなり痛いです
ゲストSSIDで変更できないので無線LAN見るとSSIDがものすごい数出てしまい邪魔も邪魔
トライバンドルーターだけに3種類でるのです
これは早期に修正願いたいです
【受信感度】
正直普通です
3台全部iodataの360コネクトでそろえたのでもっと乾土がよくてもいいはずですが、中継器と親機間でどの速度で繋がってるか確認できる方法がないのです
ネットの速度測定だと」PC
だと」PCのスペックなどで左右されますし、少なくとも使い切ってるかどうかWi-Fiミレルのようなアプロを提供しているのですからプラスαの機能としてつけてもいいのでは?
同じスペック同士で5GHz固定で5m程の距離を繋いでも1700Mbpsでてないのでは?と思うこともあります
ここは製品どころか会社の信頼性にも関わるのでなにかちゃんと提供してほしいです
【機能性】
特にありません
元々トライバンドということですが、wi-fiミレルで見ると5台接続程度で混雑とか出てきます
36台接続とか謳ってませんでしたっけ?
5Ghz1チャンネルに常時通信でないものを繋いで混雑って意味ないですよ
【サイズ】
でっぱりはないのですが全体的にでかいです
A4横が少し小さくなった程度に厚さが教材用定規の幅くらい
一般的なモデム・ルーターよりかなりデカいです
置き場に困る人が居るかもしれませんので購入される場合は実機を見せてもらったほうがいいと思います
【総評】
とにかく親機中継器間の接続速度が確認できないこと
ゲストSSIDをオフにできないこと
ここは電波管理上要らないものは停波か表示変更できるようにしてほしい
WPSボタンを押した際の色調変化が分かりづらい
青と白があるらしいがLED照明下では点滅以外判別付かなかった
しかも2台ともなので本当に青で点くのか疑問
ちょっとしたところだと思いますが、今後も自社製品を使ってもらいたいならユーザー目線での使い勝手も検証してほしいものです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 20:17 [1631472-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
NEC Aterm WG1800HP4が不調のため急場しのぎで購入しました。
しかし安い・・仮にも元値20,000円なのに3,680円&10%還元って・・
【デザイン】
プラ素材ですがヘアライン加工してあり白基調でエレガントな雰囲気。
見た目は悪くありません。
【設定の簡単さ】
設定の簡単さはいつものアイオーデータ。初心者でも比較的扱いやすいと思います。
回線タイプ自動判定で認証の無い回線ならすぐインターネットにつながります。
【受信感度】
1F玄関に設置。木造2階建てで2.4GHz/5GHzとも2階奥まで一応普通に届きます。
iPhoneでモニタリングして弱い時でRSSI -80dBmですが、それでも切れず50Mbps程度出るので意外と粘りますね。残念ながら「隅々まで強力に届く!最高!」とはなりませんでしたが、Aterm WG1800HP4といい勝負で悪くはありません。値段の元は取りました 笑
【機能性】
製品ハイライトはトライバンド対応(W52/53とW56が独立)で端末を分散させて混雑を減らす使い方が出来ること。5GHz帯の無線APを2台内蔵しているに等しく、11acの普通速度で構わないので端末をたくさん繋ぎたい環境によくフィットします。具体的には小規模オフィスや個人経営のカフェなどでしょうか。ユーザー登録で3年保証も嬉しい。最高速スループットが欲しい方は素直に11ax製品をお選び下さい。
ブロードバンドルーターとして機能は一通り揃っていますがこだわり設定はありません。
LAN側サブネットが 255.255.255.0 固定なのも、端末の接続ログが取れないのも、設定変更するたびに1分ぐらい待たされるのもいつものアイオーです。加えて今回はゲスト用SSIDが常時ONでOFFに出来ません。不要なビーコン出ても良いこと無いので切りたいんですけどね・・
リモートVPN対応で出先からアクセス出来るのはグッド。
なぜか11ax製品ではバッサリ省略されてしまいました。ニーズあると思うのですが。
【サイズ】
でっっっっっっかい! 箱から出して思わず叫んでしまいます。
置き場確保に苦労する方もいるはず・・購入前はサイズ確認をお忘れ無く。
ただ大きいぶん放熱面は有利。全然熱くなりません。前のAtermは小型ボディが常時アチアチで明らかに無理した造りだったので堅実な造りとも言えます。
縦置き専用で横置き出来るようになっていないのと、縦置きスタンドを取り外さないとLANケーブルを抜き差し出来ない構造は注意。見た目全振りでメンテ性はよくありません。
【総評】
家庭用ルーターとしてはそつなく研究されており、十分合格点の取れるルーターです。
何より数日間あれこれ試す限りで変な挙動を示す事がただの一度も無く、ガチンコに安定なのはちょっとした驚きでした。投げ売り価格で正直期待値低かったので、良い意味で裏切られました。
デカいのと細かい設定が出来ないのを許容出来れば検討に値する製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 09:45 [1604971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
auひかりにて、ブリッジモード(AP)で使用しています。有線LANで各部屋つなぎ、ローミングWi-fi環境を構築してあります。
一番多くの端末に繋がる1Fのメインルーターの入れ替えのため購入。
接続台数の多さと価格で決めました。
【デザイン】
良くも悪くもルーターらしくないデザインです。
あまり目立つ場所に設置してないので気にはなりませんが、結構主張してくるデザインなのであまり自分の好みで無いです。
【設定の簡単さ】
ルーターの設定自体はごくごく普通です。難しいことはありません。
ioデータのルーターを使用するのは初めてで、ずっとNECルーターばかり使ってましたが、特に迷うことなく設定できました。
でも設定画面ユーザーインタフェイスはNECの方が洗練されてますね。
【受信感度】
悪くないと思います。
とは言え各ルーターは、近くに設置しているルーターへの接続へ切り替わりがしやすいように出力を抑えて運用してます。
【機能性】
トライバンドルーターは初めてです。
5Ghzの電波が異なるchで2つ飛ぶのは良いですね。
他のルーターと基本同一のSSIDですが、1つはこのルーターと識別できるSSIDも飛ばしてます。
この機種のペアリンクコントロール機能は、おまけみたいなものなので、NECの方が圧倒的に使いやすいです。
【サイズ】
とても大きいです。
設置する場所はよく考えた方が良いかも。白なので壁掛け出来ればスッキリしそうですが、縦置きしか出来ません。
【総評】
ビックカメラで4900円程度で購入。
ごくごく普通に使えているので、値段と性能考えたらあり得ないほど安いです。
みんそくで調べると速いと、速い時で無線環境でも600Mbps程度の速度でているので悪くないかと。
ただしこのルーターでIPV6環境のアップロードだけが、何故かスピードが落ちます傾向にあります。入れ替える前に使っていたNECの2600hp3ではこのような事は無かったです。
新築時に有線LANの配線を1Fに2ヶ所、2Fに1ヵ所配線してあるので、メッシュWi-fi環境にしなくてもAPを増やして電波の弱い所を無くしているので当面今の環境で問題ありません。
過度な期待をせずに割りきって使うのであれば性能に対して、コスパの良さが光ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 07:50 [1603930-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
外見上、おしゃれだなと思って購入しましたので、よくあるアクセスポイント・ルーターとは一風変わったデザインで良かったです。
しかし、ただそれだけだ!
【設定の簡単さ】
メインのルーターがあるから、アクセスポイントとして設定しました。
本機のデフォルトIPアドレスと異なるサブネットを設定しているから設定変更時に煩わしさを感じましたが、スマホアプリをダウンロードして設定できたので、そこは評価。
本機をメインルーターとして初期セットアップするなら、簡単に出来そうです。(説明を見る限り)
【受信感度】
ELECOMのWRC-2533GHBKの代替えで購入しましたが、「3戸建て・4LDK」と表記しているけど、到底そこまで受信できる電波強度ではありませんでした。
木造住宅2F建て、2Fの真ん中において、隣の部屋では障害物ドア1枚、直線距離で5m程度なのに電波強度弱です。
WRC-2533の方がまだマシでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2F→1Fに設置場所を変えてみましたところ、不思議なことに電波受信多少改善しました。
同じ距離なんだけど、水平方向には弱く、斜め上方向には若干マシな飛び方なのかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一台メインで使っているBuffaloのWXR2533DHPとは、電波強度が大違いです。
【機能性】
APとして必要最低限でしか使っていないので無評価
【サイズ】
デカいです。
インテリアとして受け入れられる人でなければ、やめた方がいいと思います。
【総評】
安物買いの銭失いでした。
障害物の無い見通しのよい4LDKの家ならつながるんでしょうね。きっと。
もしかしたらコスパ良い良品かと思って購入しましたが、結果は散々でした。
快適なWifi環境作るなら、それなりに上位機種に投資した方がいいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 11:30 [1602444-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
まあ、好みかと思います。
【設定の簡単さ】
IOのインターフェイスになれているひとには普通です。
【受信感度】
違いはよくわからない。
【機能性】
以前使っていたエレコムの無線ルータよりも悪いです。
【サイズ】
でかいです。
【総評】
詳しくわからないですが、ネットワーク環境がこの製品を導入することによって
悪くなりました。すぐに元の環境に戻しましたが、値段なりの商品かと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 08:12 [1595060-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
ユーザー登録で3年保証となるため総合評価を★4→★5に変更。
メッシュWifi使わないならお勧めの一台(ただしデカい。デザインは良い)
【デザイン】リビングにマッチする見た目で、これまでのルーターとは一線を画す。
【設定の簡単さ】普通だが、WEB画面が非常にダサい。
【受信感度】非常に良い。
https://review.kakaku.com/review/K0001060430/ReviewCD=1544836/#tab
と比べて体感倍くらい良い。
【機能性】可もなく不可もなく。但し、前述のとおりWEB設定画面がダサい。
Wifi5までの対応だが、普通に使う分には十分。
電波も相当飛ぶし 特に「(Wi-Fi 5)IEEE802.11ac」こいつの電波の飛びが良い。
これまで 2.4GHzしかつながらなかった部屋でも 300Mbps程度でつながるようになった。
【サイズ】非常に大きいが、デザインが良いため気にならない。
通常ルーターと比較して相当大きい。
【総評】5000円ちょっとで購入。定価2万くらいだが、なぜこんなに値崩れしているのかが謎の製品。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 08:11 [1572004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
正直好みは分かれると思います。
特にLAN接続端子が下面で、
足を取り外さなければつけ外しできない作りは、
使い勝手面で少し不便に感じます。
【設定の簡単さ】
当方はいつも通り苦労なく設定出来ました。
ですがIODATAのWiFi設定になれていない場合、
少し手間取るかもしれません。
【受信感度】
軽量鉄骨二階建てですが、
1F設置ですべての部屋をカバーできています。
360アンテナは本当に優秀です。
【機能性】
APモード使用時であっても、
無償でDDNSとVPNが使える点が優秀です。
とても満足しています。
【サイズ】
大きいです。
もう一回り小さければベストでした。
【総評】
これまではIODATAのWN-DX2033GRをAPモードで使っており、
スペック上は24台のWiFi機器が接続可能となっているのですが、
半分の12台程つなげた状態で電波が混みあうと、
多少もっさり感が出る事からアップグレードを考えていました。
その上で特に重視した点は以下です。
★APモードであってもVPNとDDNSが無料で使える
・仕事で外部から家庭内にアクセスをするため必須
・実現できるのはIODATAのWiFi5モデルのみ?
★性能向上のためCPUがアップグレードされる事
・WN-DX2033GRはデュアルコア800Mhzから
・WN-TX4266GRはデュアルコア1.35Ghzにアップ
★WiFi6のOFDMAの代わりになるような機能がある事
・W56が別系統で用意されている事で12台のデバイスを以下のように接続可能
・2.4Ghz 1台
・5.0Ghz W52/W53 6台
・5.0Ghz W56 5台
これらを実現できる物がWN-TX4266GRしかなく、
更に最安6900円以下と値崩れしている事から飛びつきました。
(大手量販店のポイント還元を使えば実質6000円ちょっとでした)
一方で気になる点もあり、
2.4G、W52/W53、W56のWiFiの任意OFF機能がカットされています。
この点はWN-DX2033GRより機能ダウンしています。
このため常時5つのSSIDが飛び続ける事になるため、
新しくWiFi機器を繋げようとすとSSIDの候補が多数表示され視認性で劣ります。
特にゲストWiFiは不要なので煩わしいです。
仮に販売価格が1万円以上であれば、
トータルで良い評価はつけなかったかもしれません。
ですが安定度は(前モデルのWN-DX2033GRも含めて)高い事、
CPU性能が上がりサクサク度が増している事、
さらに値崩れし超安価になっている事を考えれば、
トータルメリットが圧倒的に上回っていて満足度はとても高いです。
なお最新のファームウエアではDiXiM Securityにも対応しているようですが、
バリエーションモデルとなるWN-TX4266GR-Dに添付している
1年のライセンスカードが封入されていないので有効化出来ません。
とはいえご時世柄ロシア製のセキュリティソフトを使う理由は無く、
この点も無問題だと思います。
以上簡単なレビューとなります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2021年7月2日 14:59 [1468416-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
ネット回線のプランを上げてWi-Fi5かWi-Fi6にしようか試行錯誤しているときまず中継機として導入しました。我が家はhgwからかなり離れてて、家族がスマホやテレビをたくさんの台数利用する奥の部屋が曲がりくねって戸が多いので速度低下や通信不安定だったのが導入後、hgwまわりとほとんど速度かわらず安定して通信できるようになり大変気に入りました。360コネクト、トライバンド、8本のアンテナのセットが我が家にはぴったりで現在はhgw周りにも導入してさらに速度と安定性があがりました。サイズの大きさは気になりませんが確かに気になる方はいるのはしょうがないとおもいます。贅沢を言わせてもらえばもっと事細かに、設定できると面白いのになと思います。我が家の現在環境ではWi-Fi6の導入は意味がありませんでしたが、いずれWi-Fi6に移行するときは高価なトライバンドメッシュではなく本機のWi-Fi6後継機を使用したいのでメーカーさんに頑張ってもらいたいですね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 01:23 [1409293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
インテリアにマッチする白色希望だったので期待通り
【設定の簡単さ】
JCOMのインターネットですが、電源入れるだけでいきなり使えました。本当に自動で便利。後にVPNを使うため一番手動で設定変えましたがほんと手間いらずです。
【受信感度】
郊外型のマンションですが、どこにいても安定して通信でき、旧機種(AirMac Time capsel)と比較すると安定して高速でつながります。
【機能性】
細かい機能は試せてませんが普通に使う分には全く問題なし
【サイズ】
少々大きいが気にならないレベル
【総評】
WiFi6のルータと迷いましたが、見た目重視で買いましたが、明確に旧機種より転送速度も速く大満足、良い買い物ができました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
バランスの良いサイズと性能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
