QooCam 8K
- タッチスクリーン付き8K360度カメラ。1/1.7型の大型センサーで8K 30fpsと4K 120fpsの映像をキャプチャでき、APS-Cレベルの高画質を実現。
- 6軸ジャイロスコープ、内蔵のIMUセンサーや独自のアルゴリズムを使用し、ジンバルがなくても、1台で映画のようななめらかなビデオを撮影できる。
- 8Kの高解像度の映像をスマートフォンのアプリで編集でき、ズームやドラッグ、トリミングや色付け、微調整などを行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.82 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.40 | 3.93 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.20 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.95 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.96 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.24 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
1.91 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 20:01 [1452122-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
superHDRでの東京駅 |
Lightroomでの編集後 |
【デザイン】
見た目はかなり気に入っています。レンズ周りの飾りのゴールドの差し色がオシャレです。
insta360 one X2などもそうですが底面が丸っこく地面に直接置くと不安定です。この点はシータの方がよく出来ていると思います。また、カバーの底面には足のような突起がありますが全く意味を成しておらず、装着中の自立はかなり厳しいです。
【画質】
やはり1/1.7センサー搭載の分ライバルと比べアドバンテージが大きいと思います。色々な方のレビューを見ましたが
静止画ではシータ Z1≫Qoocam 8k>insta360 one X2
動画ではQoocam 8k>insta360 one X2>シータ Z1
という印象です。やはり動画では画素数が重要です。
Qoocam 8kはアクションカムなどと比べると動画の味付けが比較的ナチュラルだと思います。色味の設定もありません。
静止画ではDNG8、SuperHDRがかなり良いです。DNG8は手持ちでも撮影可能、SuperHDRは3脚が必要です。
SuperHDRではレタッチ耐性が圧倒的に向上しており、かなり自由に編集でき破綻が少ないです。
【操作性】
タッチ可能な画面が大きいので操作はしやすいです。感度も良いと思います。
【機能性】
機能面ではinsta360 one X2の方が上です。特に動画撮影の設定項目が少なく、カラーのbit(8bit,10bit)、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランス位です
画質に関しては公式サイトには4k 60FPSや4k 30FPSと記載がありますが実際には8k 30FPSと4k 120FPSのみでかなり重い動画しか撮影できません。
スポーツモードにすると最低シャッタースピードが1/50と1/100に出来手ブレが防げます。
動画が2分ごとに別ファイルになりスマホで連続して編集が出来ないですので注意が必要です。PCに取り込めば専用ソフトで連続動画に変換できます。
【バッテリー】
消費自体はまあまあ速いですが8k動画を長尺で撮ることは少ないのであまり問題ないかと思います(そんな動画気合い入れないと編集できませんからね)。気合い入れて撮影する場合には給電しながら撮影も可能ですので実際あまり問題にならないかと思います。
【携帯性】
8kであることを考慮すればかなり良いと思います。大きめのポケットに入ります。
【液晶】
画質は良くないですが大きいです。他社では液晶自体がないことも多いのでこれは便利です。スマホと接続しなくてもほとんどの設定ができます。
【音質】
モノラルであまりよくありません。本気の撮影なら外部マイクを推奨します。
【総評】
ネット上ではやや不当に批判されている気がします(発売当初のレビューが多いからだと思います)。
現在もスマホアプリは若干不安定ですが普通に使えています。スマホで8k360度動画を4k平面動画に切り出せるのは便利です。
ただしスマホアプリの動画編集はコントラストや露光、彩度などの変更はできず、画角の変更とフィルターのみです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 1件
2021年10月9日 14:00 [1504580-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 1 |
音質 | 1 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 11:35 [1403039-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 2 |
音質 | 1 |
商品、撮れる映像は良いものです。
が、個体にバラツキがあること、カスタマーサービスによるアフターフォローが最悪です。
他の方、サイトのレビューを見ても、一定数レンズリングと呼ばれるパーツに不備がある個体が有るようです。
加えて、そのことをカスタマーサービスに問い合わせても、商品は悪くないというスタンスで、やっとパーツの代用品を送ってもらえても、住所は間違える、パーツも間違える、そのことを指摘しても、カスタマーサービスは正しい仕事をしたとしか連絡がありませんでした。
6万某かけて、ハズレを引く可能性がある商品かと思います。
撮れる映像がきれいなだけに非常にもったいないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 09:58 [1373946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
酷評の人がいますが、仕様を理解されてないのでしょうか。
8K 30pで撮影できるので熱は持ちます。
4K 120pでも撮影できます。
その分、他の機種にはないファンが内蔵されている為、音はありますが、
他機種と違い熱暴走で止まることはありません。
私はバイクなどで使用しますが、2020年の真夏日に走行風が熱気であっても問題なく使用できました。
給電しながらなので2時間以上録りっぱなしです。
ステッチ位置がずれのはどのメーカー、機種でも同じです。
ソフト、もしくはアプリで編集時に目立たなくなるのも他社、機種と同じです。
その中でもQoocam 8Kは綺麗に修正されてる方だと思います。
他社のは本体の液晶で見ることしかできませんが、
このカメラでは映像を360°動かし確認ができるので便利です。
Ricoh ThetaVもよいですが、静止画向きだと思っており、動画では使用していません。
Qoocam8Kは動画向き、手振れも強力です。
もちろん静止画はとても綺麗です。
Thetaシリーズの代わりにGoogleストリートビュー撮影で使用しています。
DSLR、魚眼レンズ、三脚、ノーダルなど用意して撮影するなら、
気軽に持ち出して撮れるこちらの方がよいです。
(人によってこだわりあるでしょうけどね)
まぁ普通の人なら区別はしない、できないくらいに綺麗です。
最近はこの手のカメラは色々出てきていますが、
この値段で8K撮影、高画素静止画が撮れるなら素晴らしいと思います。
排熱ファンがある為、防水防塵ではありませんのでご注意。
まぁ雨の中、水飛沫や埃や砂で長時間撮影する人なんて稀でしょうけどね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 16:47 [1328710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
購入直後の感想になります。
【デザイン】
重厚感があります。
デザインはシンプルでとても分かり易いので、
結構気に入ってます。
重さがあるため、
三脚使うならしっかりしたものが必要かと。
スマホ三脚ではちょっと心許ないです。
【画質】
8Kをうたうだけあって、見事な物です。
民生機で8Kが6万円台なら、文句有りません。
シロウトなのでよくわかりませんが、
室内撮影ではノイズも感じられませんでした。
暗所はまた試してみます。
【操作性】
OSMO Actionを愛用しているのですが、
それに似た操作感で使い易いです。
項目はシンプルで分かり易いですね。
少しタッチパネルの反応が鈍いかな?
しかし難と言うほどでは無いです。
【機能性】
シンプルなので直感的に使えます。
「VR動画を8Kで録画する」
という目的を果たすためだけに使ってます。
その分には大変使い易いです。
【バッテリー】
バッテリーは8Kで録画して40分弱くらいの持ち。
給電しながらの録画ができるのが、強いです。
【携帯性】
ポケットには若干大きいですが、
持ち運びには不自由しません。
ちょっと重いくらいかな。
【液晶】
モニターできるので
高さ調整に便利ですね。
フリックで画角を変えてモニターも出来ます。
【音質】
外部マイクが無いと
モノラルで取れちゃうのはちょっと残念。
録音機材は、別途用意した方が良いです。
【総評】
全天球デビューにこれを買いましたが、
いたく気に入っています。
某所のレビューでは
当たり外れがあるとは書いてありましたが
少なくとも私には大当たりですね。
欲しいところに欲しいものがハマった感じです。
ただ★には反映できませんでしたが、
公式からダウンロードできるPC用のソフト。
(私の場合はWindows10)
これはあまりにも頂けない。
qoocam studio 2.0は
レンダリング中にバンバン落ちるので
実質使い物になりません。
(2020.5.16現在)
ファイルフォーマットが独自なので、
他ソフトで編集しようにも、
一度それようにレンダリングしなくてはいけない。
にも関わらず、それが使い物にならないのは
結構辛いですね。
qoocam studio 1.0を使ったら
上記の問題は解消されました。
フォームウェアも編集ソフトも
どんどんアップグレードしているようなので、
慎重を要する人はもう少し待っても良いかも知れません。
あとまぁ
編集にはPCパワーが必要です。
8Kですからね。
用途としては
360度で撮影したVR動画から
16:9の平面動画を抜き出すために使ってます。
この抜き出しできるソフトが少なく、
DaVinci Resolveだと有料版が必要ですし、
Premiereは、できそうな雰囲気を持ちつつ情報がさっぱりない。
Insta360 studio は無償で使えますが、
残念ながらフルHDまでしか出力してくれない。
PowerDirectorは、まだ試していませんが、トリミングできそうです。
また色々使って気付いた事があったらレポートしていきます。
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
