LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL レビュー・評価

2020年 1月23日 発売

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL

  • 教科書サイズの10.1型ワイドサイズでタブレットにもなる着脱式2in1タイプの小中学生向けモバイルPC。広視野角のIPS液晶を採用。
  • キーボード入力が不慣れだったり、ローマ字がわからなかったりしても、スマホ感覚で操作できるタッチパネルを備える。
  • 独自の子供向けWEBサイトや、AndroidやiOSで人気の知育アプリ「シンクシンク」をWindows PCとして初搭載。
LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Windows 10 Pro ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Celeron N4100/1.1GHz LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの価格比較
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの中古価格比較
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの店頭購入
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのスペック・仕様
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのレビュー
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのクチコミ
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの画像・動画
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのピックアップリスト
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのオークション

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月23日

  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの価格比較
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの中古価格比較
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの店頭購入
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのスペック・仕様
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのレビュー
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのクチコミ
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALの画像・動画
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのピックアップリスト
  • LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのオークション

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:6人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.61 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.09 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 4.09 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.58 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.48 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.87 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.36 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.01 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kita-chariさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
アイロン
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

娘の仕事用に購入。手軽に使えてます。小ささと軽い機種なためドライブがなく、目下外付けドライブ導入を考慮中。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

桜吹雪街道さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
入力機能4
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

メインPCとは別に、家と社内でのサブPCとして使用していますが、今まではカバンにノートPCしか入りませんでしたが、このPCなら外付けHDDもカバンに入れる事が出来るので、家から社内での作業がスムーズに行え、持っていくカバンが減りました。

DVDドライブがないので動画鑑賞には向きませんが、とにかく携帯性重視の方には良いと思います。

操作性等について、ストレスは感じることはありませんがメインPCがWIN8なので、WIN10になれなくて不便さを感じています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うさりん♪さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度3
入力機能3
携帯性3
バッテリ4
画面5
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

再生する

製品紹介・使用例
18W充電器を使ってみた

筆者は2in1タイプのWindowsマシンを使い始めてから、乗り換えながらずっと2in1タイプを使い続けている(ASUS T100TADK32G→lenovo Miix3[2台]→NEC Hybrid ZERO→ASUS T100ChiZ3795)。使い始めた当時は、これからのモバイルノートパソコンは2in1タイプが主流になると疑っていなかったが、むしろ逆に、新モデルは減る一方、あろうことか今や絶滅危惧種と言って過言ではない。

筆者は職業柄(新聞記者)、性能要件は非常に細かく、@FHD以上のディスプレイ性能(マルチウィンドウを使って資料を参照などするのに必要)、AUSB端子で充電できること(汎用型モバイルバッテリーが使える)、Bキーボードと本体はヒンジで支え合いチルトがフリーストップであること(ひざの上に乗せてキーボード操作する場合必須)。2in1をあえて選ばなくてもiPadやサーフェスがあるじゃないかという意見もあるかもしれないが、Bがどうしてもネックになるのである。

あとは一般論として64GB以上のメインストレージ、4GB以上のメモリ、で2in1というと、新モデルの中にはなかなか該当するものがなく、ここ3代ほどは転売市場から中古品を調達してやりくりしていたが、ようやく条件に合う新モデルに巡り会うことができた。価格面では折り合いがついていなかったが、ここにきて相場がこなれてきたところに、ソフマップ新宿店で展示機処分品が3年間の動産補償つきで65,978円という出物を発見し、購入を決意した。ここからLINE Payクーポンで5%OFF、LINE SHOPPING GOでLINEポイント0.5%のポイ活に加え、想定外でビックカメラの「ラクウル」会員になるとビックポイント3%加算という案件も提示してもらえたので実質6万円くらいか。

1週間ほど使ってみての感想は、画面のきれいさ、パワーソースの多様性では合格。添付のACアダプターの仕様は45/18/10Wの3段階のようだが、手持ちのMAX18WのPDアダプターでも、使いながら充電できた。USB Aのいわゆる、高速充電12W規格でも、減らないくらいには充電できるようだ。無理にPD45W対応のモバイルバッテリーを買わなくても済みそう。キーボードと本体の接合は、片面のみ対応で、反対向きに接合しようとすると、接合部のマグネットが反発するため、キーボードをタブレットスタンドにするという使い方はできなかった。メインストレージは128GBだが最初に電源を入れた時点で半分以上消費されており、専用アプリはかなり多めであった。Micro SDスロットはトレイ式で、SIMピンを刺して出し入れするタイプで、紛失の心配がなくて良い。

ややクセありと感じたのは、キーボードの左下がfnキー切り替えのためのシフトキーで、ここがCtrlでないというのは、慣れるまでけっこう手こずりそうだ。USB-A端子は入りが非常に渋く、抜くときはさらに渋い。本体とキーボードを接合するマグネットは、かなり強力で、頻繁に着脱すると壊してしまいそうだが、そういう点では動産補償つきなので安心である。指紋認証は非常に通りが悪いがこれは機種固有の現象なのかWindows10全般にそうなのかはわからない。小学生向けというコンセプトだがそれ用のアプリが入っているというほかに特に意識する点はなかった。

最後にこれまでの2in1遍歴と比較して思うことは、厚いというのと、筐体が全面プラスチックで高級感は皆無であるという点である。筆者は見た目はそれほど重視していないが、これまでの各機種は、価格不相応に高級感があったのだが、その点、一番高いのに一番安っぽいというのは、なんとなく寂しいものがある。プラ筐体のせいか放熱性があまりよくなく、本体背面はかなり熱くなる。

というわけだが、とりあえず動産補償のある3年間は安心だけど、果たして筆者が望むような2in1の新モデル、次はあるんでしょうか。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

warthogさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
5件
デジタルカメラ
0件
3件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

CADを使用することとなったためCAD用にワークステーションを導入。ノート型だが大きくて重く、持ち歩くのはつらいため、モバイル用PCは別途用意することとして本製品を導入した。

【デザイン】

コンパクトでかわいい。水色の筐体が美しい。

【処理速度】

MS Office使用やウェブサイト閲覧に問題なく、さくさく動く。YouTubeの動画を再生しながらでも問題なく動く。Celeronブランドに不安があったが、使ってみたらなんの問題もなかった。

【入力機能】

キーの感触は良好で、押し込んでいると感じさせるだけのストロークは確保されている。しかし配置には疑問がある。Enterキーが小さい。広い部分でアルファベットのキーと同じ幅しかない。キーボード全面がどうしようもなく狭いというわけでもなく、CapsLockのキーはEnterキーより幅広い。半角/全角のキーは小さい。

キーボードの配置はいまいちど練り直されたい。

フルサイズのUSB端子やフルサイズのHDMI端子が備えられているのがよい。これは同種の製品群から選ばれる理由になると思う。

【携帯性】

見た目からするとずっしりした重量感はあるものの、やはり小さい。タブレットだと思うと大きくて重いけど、PCだと思うと小さくて軽く、持ち運びに適している。

【バッテリ】

ほぼ新品の現時点でまる1日もっている。

【液晶】

くっきり、はっきりしていてよい。画面が非光沢タイプならもっとよかった。背後の天井照明が映り込むことがある。

【ほか】

細い棒を差し込んでトレーを引き出したうえでmicroSDカードをセットするようになっていて、日常的に抜き差しすることを想定したつくりではない。容量の小さな内蔵ストレージを補うためのものと割り切る必要がある。

【総評】

NECはこの製品を子供向けとしているのだが、カフェでMS Officeを使って仕事するにも会議室でパワーポイントを使ってプレゼンするにも問題ない、普通の大人向けPCである。フルサイズのUSB端子とフルサイズのHDMI端子を備えていることはビジネス用途での強みといえる。

加えてタブレットにもなるのは驚きとしかいいようがない。

プロセッサやバッテリが画面側にあるから、ひざにのせてつかっても熱が伝わってこない。タブレットにキーボートをつけたからそうなってしまってるのだが、これが地味に美点だ。急ぎの場面でPCをひざに乗せて操作しているとき、筐体が熱いのはイラっとすることだった。

かつてモバイル性の高いPCほしさに富士通LOOKS Uを買った。ひと晩かかってもWindows Updateが終わらず、MS Officeは処理が重すぎてフリーズした。これにあきれてモバイルPCはろくなもんじゃないと思い込んでいたのだが、いまや事情が変わったようだ。

いい時代になった。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みーくん5963さん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
926件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
725件
自動車(本体)
0件
715件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

小中学生を含む家族用に、学習用や日常使用に手軽なノートPCを探していて、これを選択。
5/1にコジマ楽天市場店で¥81,930税込送込、ポイント付与15%(偶々ポイント9倍付与対象の商品だった+楽天カード使用など加算分含む)。

【総評】
2in1なノート、ライトユース向けで実勢¥7万ちょっとだったら、お得感ありだろう。
子供騙しでなく、大人でも十分使える(弄り甲斐がある?)。

OSがWindows10 Pro、MS Office標準搭載、着脱式キーボードつき、子供の手荒な扱いにも強そうな筐体構造。

SSD容量128GBはやや心もとないところだが、そこはクラウドストレージなり活用すれば済む。

ちなみにSSDはOS+MS Officeほか標準添付ソフトのみインストールな状態で約半分(64GB強)食っている。リカバリー領域を消しての空き容量は未確認。


【デザイン】
文句なし。
メインに使う子供の好みの色なので。
強いて言えばカラーバリエーションが複数あるといいのに。。。ライトブルー一色でなく。

【処理速度】
問題なし。
所詮はタブレットと考えれば十分だろう。

【入力機能】
満足。
画面への指タッチでも付属のタッチペンでもいける。
文字入力メインな作業には標準付属の着脱式キーボードが使える。キータッチも悪くなく、大人でも普通に使える、決しておまけレベルではない(笑)。

【携帯性】
まぁまぁ。
11インチタブ+キーボードとしてみればズッシリ感あり、コンパクトなノートPCとしてみれば妥当。

【バッテリ】
今のところ不満なし。
まだ使い込んでないが、普段使いには十分そう。

【液晶】
満足。
サイズは小さめながら、解像度1920*1200は実用的。表示の見た目も悪くない。

【付属ソフト】
特に不満なし。
MS Office Home and Business 2019標準搭載なのは助かる。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

knorimotoさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:362人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
11件
タブレットPC
8件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

 本機は小学生から中学生くらいの教育用途に特化したPCとして開発されたとのことであるが、評価者はSurface3の後継・代替機として本機を購入したので、キッズメニューその他、教育用プログラムの評価は十分ではないこと、また、LTEモデルが必要だったため、メーカー直販モデルを購入したことをお断りしておく。
【デザイン】
 最近のPCを見慣れていると画面周りの「額縁」部分の幅が広いのが気になるかもしれないが、評価者にとっては十分許容範囲内。すっきりしていて好感が持てる。
【処理速度】
 Surface3が比較基準なら必要にして十分。Surface3でもたついた入力フォームやチェックボックスが大量にあるPDF文書の画面書き換えも一瞬待たされる程度で許容できる。ATOM搭載機の後継として考えるなら改善されているとしてよいと思う。ただし、過大な期待は禁物。
【入力機能】
 キータッチは押し込みの深さ、弾力ともに悪くない。キーピッチもおおむね妥当。
【携帯性】
 子供向けに頑丈に作っていることを考えるとキーボード込みの重さも十分許容できる。サイズについてはデタッチャブル型・10型の2in1ノートに期待される携帯性がある。
【バッテリ】
 丸1日バッテリーのみで運用できたので十分。公称通りの連続使用時間はありそう。
【液晶】
 視認性、発色とも非常に良いと思う。縦方向が1200ピクセルあるのも良い。
【付属ソフト】
 教育用プログラムはちょっと触っただけだが悪くないと思う。
【総評】
 開発目的は子供向けだが、ATOM搭載タブレット、2in1ノートPCの正常進化形として大人が使っても十分な品質があると思う。大人が使いたくなってしまうというか、子供向けにしておくのは勿体ないというか、子供だましではない点に好感が持てる。
 そうは言っても、今時大人が使うには時代遅れではないか、という意見もあろうかと思うが、10型、デタッチャブル型2in1PC、USBがキーボード含めて3ポート以上、LTEモデル、ある程度の強度があってバッテリーが連続使用で半日持つ、タッチパネルとタッチペンが有効、Surface3と同等近い画面解像度、Surface3以上の処理速度と打鍵感という条件を付けてしまうとそんなに選択肢がない。 
 本機はある程度頑丈でスペックに過不足がない。WEB直販モデルであればLTEモデルが手に入ることから、多少高くてもメーカー直販モデルを購入した次第である。もし12型や13型ノートでも良いのなら本機という選択肢はなかったと考えるが、10型を前提とするなら選択肢の一つとしてありだと思う。スペックの割に高めの価格は子供が使ってもOKな強度のためと考えればOKと考える。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL
NEC

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月23日

LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PALをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意