SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT 6G GDDR6 [PCIExp 6GB]
- Radeon RX 5600 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。高品質コンデンサーなどにより、安定性と堅牢性を高めた設計を採用。
- 長寿命で静音性にすぐれた95mm径のデュアルファン、アルミ製バックプレートを備えた「Dual-X」クーラーを搭載している。
- 温度を低く保ちつつパフォーマンスとノイズのバランスを取る「Intelligent Fan Control」機能や、メンテナンス性が向上した「Quick Connect」に対応。
SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT 6G GDDR6 [PCIExp 6GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年 1月15日

よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:20 [1405421-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
今まで使ってたRX570では物足りなくなってきたので購入。
5700XTと迷いましたが、値段と性能を考えてこちらを購入しました。
【安定性】
24時間つけっぱなしでも落ちず、安定しています。
【画質】
GeForceと比べたことはないですが、十分綺麗だと思います。
【処理速度】
たまにゲームをする程度なので十分です
【静音性】
高負荷時でも静かです。
以前使っていたRX570と雲泥の差を感じ、技術の進歩を感じました。
【総評】
出始めの頃より価格が落ち、ドライバも安定しているので、買ってよかったです。
RX570と比べてサイズがデカイのでVGAステイで支えたいですね〜
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 22:09 [1404354-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年12月28日 18:04 [1403137-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
初自作PC用に購入しました。
5700XTのほうがいいかな…?と悩みながらの購入でしたが、使ってみればFHDで60fps出れば
十分は私にとっては何の文句もない商品でした。
最高画質にしてもめちゃくちゃ重いゲームをしているわけではないですが、最高設定でプレイをしても60fpsは安定して出してくれます。
うるさいのは嫌だったので静穏性に優れているとのうわさのこちらの商品を購入しましたが、
グラボの音なってるか?ぐらいの静穏性で非常に満足しています。
今後グラボを買い替える際もSAPPHIRE製品を購入すると思います。
【安定性】
動作不良等は1度も遭遇していません。
【処理速度】
FHD、60fpsは何の問題もなく出してくれます。
【静音性】
なっているかわからないぐらいには静かです。
【付属ソフト】
使用していないのでわかりません。
【総評】
価格を考慮に入れて一切の文句はなかったです。
お勧めできる逸品だと感じました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年12月25日 14:13 [1402094-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
セール時に購入しました。Radeonはオンボードグラフィックの物を一度使用しておりGPUとして購入するのは初めてです。
新世代のハイエンドGPUが発売されましたが、ミドルクラスGPUの枠はまだ無く、値段が落ちて来ているRTX2060やRX5600XTは今が買い時ではないでしょうか?
【安定性】
3ヵ月程度使用していますが、一度も問題は起きていなく安定しています。
導入当初linux環境のドライバまわりでトラブった為、一応☆-1させて頂きます。
比較的新しい製品でlinux環境の対応が遅れるのは普通のことなので、Winユーザーは気にしなくていいです。この製品は物理スイッチでBIOSを選んで起動できるので何かあった時にも安心できます。
【画質】
問題なく綺麗です。
よくいうRadeonの発色の良さは自分も感じていますが、余程のこだわりがない限りは選定理由に含める必要ないかと。
【機能性】
個人的にあまり不満はないのですが、やはり新世代GPUに新しい機能が付いてきて見劣りすること、ライバルの RTX2060 が一応レイトレ対応であること、それと動的解像度を用いてFPS向上を行う Radeon Boost に対応するゲームがまだ少ない気がするので☆-1させて貰います。
ミドルクラスとして選んでいるので必要十分な機能性かと思います。
【処理速度】
自分は競技性のあるGPU負荷の少ないゲームをハイリフレッシュ環境でプレイしています。
CPU側にボトルネックが来るゲームを遊ぶのにバランスの取れた価格とスペックだと思っています。
6GBの少し心もとないメモリ容量、コンシューマー機もハイリフレッシュ対応したことで、今後のFHDゲーミング環境に付いていけるか不安が残るということで☆-1です。
【静音性】
静かです。密閉タイプのATXケースに入れているのもあると思います。
通常時ファンは基本的に止まっています。(60℃以下で停止するセミファンレスです。)
足下に置いているので、回っていても音が聞こえた事は無いです。
もちろんケースによりますが、ケースファンやCPUクーラー以上に目立って煩いことは無いと思います。
【付属ソフト】
Radeonのソフトに対しての評価です。SAPPHIREの付属ソフトに関しては特に使うこと無いかと、BIOSのコピーが取って置けるのでそのくらいでしょうか。
Radeonソフトに関しては使いやすいと思います。NVIDIAの物より今風のデザインで分かりやすいかと。ストリーミングやキャプチャ機能も揃ってますし、GPUモニタリングやチューニング機能も付いてるので便利です。
【総評】
タイトルの通り価格が落ちている状態ならミドルクラスとしておすすめです。
Ryzen 5000世代と一緒にAMDでそろえて使う、FHD環境にちょうどいいのではないでしょうか。
※注意点としてサイズがデカいです。しっかりとケースに設置できるか確認することを勧めます。(1/16までレビューでVGAステイが貰えるキャンペーンがあるので丁度いいですね)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 00:13 [1401698-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
いまのところ動作に問題はなく、描画もスムーズです。
【画質】
非常に良いと思います。
【機能性】
必要な機能は揃っているように思われます。
【処理速度】
価格を考えると十分な性能と思われます。
ベンチマークではGeForceの2060と張り合える感じの数値がでており、満足しています。
【静音性】
爆熱という感じではないので、ファンが回ってもうるさくは感じません。
【付属ソフト】
特別なソフトは入れていないためいまのところ無評価。
【総評】
予算の都合もあり、3万円未満で検討を重ねた結果、こちらの製品に決定しました。
発売当初は不安定さやパフォーマンスがあまり出ていなかった、というような話も聞きますが、最近のドライバでは安定しておりパフォーマンスもかなり上がっているとのこと。
実際、今の所問題はなく、パフォーマンスも出ていると感じています。
CPUもAMDのRyzen 5600Xを選択し、自分としては満足のいくゲーミングPCが作れました。
また、個人的な意見ですが、PCパーツが派手に光るのは好きではないのですが、こちらの製品は単色の赤でロゴが光る感じで、これはなかなか好みに合っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年12月17日 21:13 [1399691-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Radeon RX470 8GBからの乗り換え。目的はゲームと静音化で探していて、安心と信頼のSapphireのこれに決めた。
【安定性】
安定しています。クラッシュしたり描画がおかしな所は無いです。
【画質】
大半のゲームは、フルHD最高設定で問題なく遊べています。
【機能性】
Radeonの売りの一つだったFluid Motionが無くなってます。FreeSyncは対応モニターを使っていないので試せていませんが、将来的には買い替えて試してみたいです。
【処理速度】
GeForce RTX 2060と同程度の処理速度。今の処不満は無いです。
【静音性】
非常に静かです。コイル鳴きもありません。
【付属ソフト】
TriXXというソフトが有るみたいですが、この手の物は動作が不安定になることが多く入れてません。
【総評】
静音重視でゲームをフルHDで楽しむという目的は達成できています。Fluid Motionが使えなくなったのは残念ですが、可能なら復活させてほしいかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 19:51 [1398984-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
FHD環境で使うなら大抵のゲームで満足出来ると思います。
GTX1660Tiから換装しましたが概ねRTX2060以上〜2060super以下位。
購入時31000円を考えるとコスパは十分かと、ガチFPSゲーマーには物足りないかも知れませんが。
私の様にレイトレーシング要らない、FHDで普通にゲームがしたい、コスパ重視と言う方には強くお勧め出来ますね。静音声の高いケースを使っている訳では無いのですが非常に静か、セミファンレスなので温度が低い時はファンが止まってますし、回ってもケースファンの方がうるさいです。個人的には3万円台のグラボで1番お勧めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月11日 22:39 [1397761-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
家族用PCの古いGPUを更新するために購入。XBOX Game Passに加入したので、主にゲームを楽しむ目的。電源容量の関係上ハイエンドは厳しいためこれにした。
【安定性】
特にエラーを吐くこともなく動作安定しています。
【画質】
とりあえずHDMI接続でRGBフルレンジに設定して使っています。画質に不満は無し。
【機能性】
Fluid Motionが使えなくなったのは残念。ヌルヌル再生は好き嫌いあるかもしれないけど、選択肢として残しておいてほしかった。
【処理速度】
CPUはCore i5 4670K、メモリはDDR3 2133 16GBで使っていますが、解像度1920*1080で60fps以上出ています。今遊んでいるドラクエ11Sも最高設定でカクつき無く遊べています。
【静音性】
高負荷でも静音です。SapphireのGPUは今まで何台も購入してきましたが、どれも静音で素晴らしいです。
【付属ソフト】
無評価
【総評】
RX6000番代のミドルレンジモデルを待っていましたが、ゲームパスを思う存分楽しむ為に購入しました。今まで購入してきたRadeonは故障知らずでしたので、これも長く使えたらと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 13:44 [1388457-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
RX570を息子に取られたので メイン機RYZEN3 3300Xだとグラボがないと文鎮化してしまうので じき悪いですが、待てづに購入しました。動作は 安定してますし、発色も好みです。サファイアの作りこみは老舗ならではで、安心感があります。ファンの音も静かで、マイクラぐらいしかしない環境では能力を生かしきれませんが、そつなくいろんなゲームがそこそこできればよくて、人と違ったグラボが欲しい方にお勧めします。交換時から2か月以上使用していますが、固まったとか 挙動が怪しいとは全くありません。ド安定しております。RX6000番が発売になり、安くなったらさらにもう1枚ほしいくらいです。AMDのグラボは少したって ドライバーが安定した今がおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2020年11月15日 16:02 [1388125-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
MacOSにて問題なく使用できています。
【画質】
Radeonならではの発色で見慣れて維持できています。
【機能性】
機能美がありますね。
【処理速度】
ゲームではまだ使用していませんが、WQHD x3画面通常使用では全く問題ありません。
【静音性】
同社製品5700と同等のヒートシンク・冷却とのレビューとのネット評価を見たことがあります。
とても静かで最も重要視していた点で満足しています。
【付属ソフト】
使用していません
【総評】
目的として5500xtでも良かったかもしれませんが、安定のSapphire商品がRX-6000シリーズ登場前に安くなったところ願ったりと購入できて良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 20:07 [1386071-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
使用中不安定になることはありませんが
TRIXXを起動させチューニングするとブルースクリーンになることがある
【画質】
性能相応だと思います
【機能性】
パフォーマンスモードとサイレントモードが本体スイッチで選べるほか
ファンも容易に取り外しが出来、清掃できる点が良い
【処理速度】
2560×1440でも60FPS出たので満足です
これに慣れると
フルHDだと凄く画像が悪く感じWQHDでしかゲーム出来なくなります
【静音性】
及第点です
【付属ソフト】
付属していたROMからはインストールしていないため無評価
【総評】
コスト重視であれば良品だと感じます。
RX-6000シリーズの登場で5000シリーズが今後さらに買いやすくなると思います
用途によっては買いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 22:48 [1385786-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
4790K+980のサブPCの延命措置として3万円以内だったので購入。
【安定性】
1ヶ月使用してますが画面のちらつきであったり、ブラックアウト的な症状はありません。
【画質】
よくRadeonは発色が良いと噂がありますが、確かに鮮やかな色味になったと感じました。
【機能性】
大きさは3連ファンの980 HOF使ってたのでコンパクトに感じましたし、JONSBO U4使ってますがフロントファンに干渉せずに設置できますよ。
ワンポイントに赤くロゴが光ります。控え目ながらに良き。
【処理速度】
FPS的には至って平凡ですが、FHDゲーマーであれば120FPS安定くらいである程度のゲームはできるのではないでしょうか。
【静音性】
比較的大型クーラーであることから静音性はさすがSAPPHIREといったところ。
実際に静かでなおかつ冷える。
【付属ソフト】
付属はありません。AMD公式からRadeonドライバーをダウンロードしましょう。
【総評】
発売当初はともあれ、現在の3万円以内であれば2060などのミドルレンジを考えているのであれば真っ先におすすめですが、WQHDや4Kとかになると流石に厳しくなります。あくまでFHDゲーマーにおすすめです。
それとRX6000番代では高く感じるならこれで凌ぐのもありかと。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年10月31日 19:13 [1382747-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
悪評を聞いたことがないほど安定、堅牢で名高いSapphireのコスパ抜群のグラフィックボード
RADEON5000シリーズの最上位モデルでは無いもののFHDの解像度では最近リリースされたゲームでも60〜100FPSを稼げる性能なので
この先リリースされるゲームもFHDなら最高設定でまだまだ楽しめそうです
RADEON5000シリーズ自体はリリースから1年以上経過しているのでドライバも成熟しゲーム問わず安定したパフォーマンスで動作してくれています
安価ながら金属製のバックプレートと5本のヒートパイプで冷却性能も高く高負荷時でも唸るほどファンが回らないので静かです
最上位モデルとは2万円程の差があるので安価でとりあえずFHDでゲームがしばらく楽しめればいいやという方に特におすすめです
信頼性の高いメーカーなうえに保証も2年あるので安心です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年10月26日 15:13 [1381195-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
@3万円を切る値段とは思えない性能。
ATDPが低いので電源に高い値段を使わない。
B静音性も高いので安物のPCケースでも音が気にならない。
以上の事があるので、コスパが良い自作PCを組むことを考える人には特におすすめできる。フルHDで高FPSのゲームは充分楽しめる。
※安物のPCケースは小さいことがあるのでRX5600XTが入るか確認した方がいい。
※4Kで高FPSのゲームがしたいと言う人には勧められないが、そのような人はコスパなどは気にしていないだろう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 10:04 [1379841-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
かっこいいバックプレート |
赤く光るSAPPHIREランプ |
DbDをウルトラ設定かつ60FPSでプレイするために購入しました。GTX1660Sと迷いましたが、使っているディスプレイがFreeSync対応のものだったため、こちらにしました。ほとんどのゲームでフルHDなら最高設定60FPS以上でプレイできます。しかしボーダーランズ3やレッドデッドリデンプション2などの超重量級ゲームだと、ギリギリ60FPSに届きません。
静音性は微妙です。ファン回転率を25%以上に引き上げると、フォォォォォンみたいな音が聞こえます。ゼロRPMが使用可能ですが、温度が上がる→ファンが急に回転しだしてやかましいの繰り返しです。しかし冷却性は抜群で、最低ファン回転率の20%で常用しているのですが、どれだけ負担をかけてもGPU温度が80℃超えないくらいで安定します。低電圧化を併用すればなお良し。この回転率ならファンの騒音は気になりません。
デザインがとても気に入っています。バックプレートとトップに付いているSAPPHIREの赤く光るランプがかっこいいです。しかし見た目は良いのですが、微妙にデカい。これが個人的に一番の難点です。Micro-ATX用のケースまでなら問題ありませんが、Mini-ITX用のケースだと本当に選択肢がありません。それならサイズ考えてから購入しろと言われたらそれまでなのですが…今はNR200というケースに出会うことができ、問題ありません。
総評として、フルHDゲームを最高設定かつ60FPS以上でプレイするならば最適な選択となるグラボといえるでしょう。ただし大きさだけは気をつけて下さい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
