ビッグX 11 EX11NX-NVE
- トヨタのヴォクシー/ノア/エスクァイア専用に開発された11型大画面カーナビ。従来のWVGA比で2.4倍の画素数となるWXGA液晶を搭載。
- 見やすさと使いやすさを両立した「スマートビューマップ」を採用。施設ごとに異なる文字色やデザインでわかりやすく表示する。
- 新開発のパワーアンプ搭載のほか、ハイレゾ対応や前後左右4チャンネル独立のパラメトリック・イコライザーなど高品質のサウンドを実現。


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.60 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.60 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
5.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 01:35 [1389870-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
画面の大きさが一番だったので私には良かった。
ブルーも夜間に映えそう。
【操作性】
久しぶりのナビで1週間位だとまだ不慣れ。
でもボイスもあるしまぁ良いかも。
【ナビ性能】
ここは先日行きたいところがあり設定したがL字でいけるのに逆のルートが推奨されて面倒くさかった。
【画面表示】
目が悪いので小さい文字だとイラつくけど文字も画面も大きいし分岐とかもわかりやすく黄色で表示が出るのでいいです。
【AV機能】
CDをSDカードに録音してみましたがアルバム全部流してる時間が無かったのに全部録音されていて
感動しました。
【拡張性】
【総評】
不慣れな女子でもなんとか扱えそう。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2020年3月20日 19:53 [1311235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
11型WXGAモニターを採用 |
DVD/CDやSDスロットなどが画面の裏に |
ボイスタッチで近くのコンビニを検索 |
![]() |
![]() |
![]() |
アスタリスクを押すとボイスタッチできるワードが |
ハイレゾ音源を再生可能に |
カウントダウンガイダンスがわかりやすい |
10年ぶりにフルモデルチェンジしたアルパインのカーナビ、ビッグXを装着したデモカーに試乗しました。今回のデモカーはトヨタ・ヴォクシー。半日ほど借りて試乗しています。
フルモデルチェンジとはいえ、ビッグXは車種専用で、周囲のボタンやパネルも含めてデザインされているため、パッとみた瞬間にカーナビを市販のものに替えた違和感はありません。それほどインテリアにフィットしたデザインです。それでも、純正よりも画面は大きくなっていることにはすぐに気付くし、ボタンのライティングがブルーでカラフルに。また右側のボタンの一番上にアスタリスク・マークのボタンがあるところが大きな違いです。
この画面の大きさにも驚きですが、表示する文字も「これでもか」というくらいに大きくなっています。人によってはちょっとやりすぎと感じるかもしれませんが、見やすさ、わかりやすさは抜群。とくに老眼が入ってきて、小さい文字が見えづらいという人にはありがたいでしょうね。
メニューの見た目はそれほど変わっていないのですが、フルモデルチェンジしただけあって内容は大きく進化しています。まず、地図更新がスマートフォンで可能になったこと。これは実際に試してはいませんが、スマホにBIG X CONNECTというアプリをインストールしておけば、地図更新の情報が会った時にアプリが最新の地図データをダウンロードし、車内にスマホを持ち込んだときにカーナビへ自動送信してくれます。実際にやっていないのでその頻度はわかりませんが、すべて自動で行なってくれるのでユーザーの手間はかかりません。
このアプリは地図更新だけではなく、おすすめスポットの情報配信など、目的地の検索&転送にも使えます。たとえばドライブ中に助手席の人がスマホで近くの駐車場を探してカーナビに転送したり。スマホは5台まで連携できるので、家族向けな感じですね。
ボイスタッチも進化しています。要するに音声操作なんですが、声を発する前にボタン操作などのトリガーとなる操作は不要。事前の操作なしに話すだけで反応してくれます。わりと大きな音で音楽を再生中でも、聞こえる程度の大きさの声で話せばOK。聞き取ってくれます。
トリガー不要なので認識する言葉は限られていて、全部で51ワードなんですが、よく使うキーワードは5個、画面の下に表示されているので初めて使う人でも操作可能。また、他の操作はアスタリスク・マークのボタンにタッチすれば画面に表示できるので、少し使い慣れてくれば覚えてダイレクトにボイスタッチできるようになります。
地図の縮尺は「広域表示」または「詳細表示」で1段階ずつ変えなくてはいけないなど、多少面倒な部分もあるのですが、おそらくボイスタッチで重宝するのは近くのコンビニを探したりといった周辺検索の時でしょう。それにはしっかりと反応してくれるので、わりと使い勝手は良いものです。ただし、設定されたワードを正確に言わないと反応しないので、覚えるのが大変という煩わしさはありますが。
もうひとつ大きく変わったのは、オーディオ部がハイレゾに対応した点です。これはSDカードに入れておいたハイレゾ音源を聴いてみました。スピーカーもヴォクシー/ノア/エスクァイア専用のセパレート3ウェイ・システムに替えてあったのですが、緻密でエネルギッシュなハイレゾらしい音を楽しむことができました。このスピーカーには車種専用チューニングデータ格納SDカードが付属しているので、そのチューニングも効いていると思います。
ただ、ドアのデッドニングは施していないようで、ドアの共振かなにかで低音がふくらんでしまっていたのが残念。それだけビッグXの内蔵アンプが強力で、低音の再生能力が高いということかと思いますが、ビッグXでより良い音を楽しむなら、ドアのデッドニングは必須でしょう。
道案内は交差点案内が大きくてとてもわかりやすいものです。この中に、たまに「2」という数字が出てきます。これ、最初はなんだかわからず不思議でしたが走っているうちに「3つ先の交差点を○方向です」という音声案内があって気づきました。音声で3つ先の交差点で曲がることを案内し、2つ目の交差点は拡大図で案内するという仕組みです。
これはカウントダウンガイダンスという案内ですが、とてもわかりやすく気に入りました。探索ルートも推奨/一般/幹線(優先)/燃費(優先)/別ルートのほかにチューニングという項目があり、ここを選ぶと、探索条件を自分で設定したパラメーターで、個人個人に合わせたルート探索ができます。その設定内容は有料道路優先が全般と近距離で分かれていて、近距離では有料道路を使わないような設定も可能。ほかに広い道路優先、渋滞回避優先があり、広い道路優先をミニマムにすればとにかく狭くても近い道を選ぶ様です。
今回の試乗中は渋滞に遭遇しなかったので機能を使うことはなかったのですが、アクティブルートサーチをオンにしておけば、道路状況の変化に応じて短時間で到着できるルートを自動探索。細街路に入ったときに自動的に2画面に切り替わって、一方で25mスケールの詳細地図を表示する機能も、いちいち地図スケールを切り替えなくて済むので便利です。
派手な進化を遂げたサイバーナビのようなエンターテインメント性はありませんが、地道に、着実に、確実に進化しているあたりに、アルパインらしさを感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
ポータブルナビで6年連続シェアNo.1 その実力は?
(カーナビ > GORILLA CN-G1500VD)4
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
