Insta360 ONE R ツイン版
- バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式のアクションカメラ。
- 「360度レンズモジュール」と「4K広角レンズモジュール」が同梱される。AIアルゴリズムによる被写体の自動追跡機能や自動編集機能を装備。
- なめらかなビデオキャプチャを実現する「6軸ジャイロスコープ」と「FlowState」技術に加え、IPX8防水規格に準拠し、水深5mまで対応する。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.15 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.97 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.80 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.87 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.74 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 18:41 [1305437-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
ツインエディションで収まるレンズと単品のLEICA 1-Inchレンズ |
バッテリーベース(普通と大容量)と充電器 |
サードパーティーのを含めたアクセサリー |
縦型バッテリーとサードパーティーのフレームを使った運用 |
元のレビューを上書きする形になりますが使い込んだ上での再評価となります。
【デザイン】
黒の多い中赤を使ったのはある意味チャレンジ。かなり目立ちます。カメラレンズ交換式なので写真の通り形すら変わるので面白い。
【画質】
写真にはLEICAと共同開発した1-Inchレンズが写っていますが、ツインエディションにある4K広角/360度レンズの評価をします。
アクションカムとして広角レンズの画質は中レベル。4K画質は他の低価格カメラよりはマシかな程度で粗が目立つのが減点。GOPRO HEROシリーズより画角が狭いこと、そして60FPS以上は更に画角が狭くなります。なので本当におまけで付いてくるものと考えた方がいいでしょう。
次に360度レンズですが、大変素晴らしい。色合いが異常なほど色づけされたGOPROカラーと違い、とても自然な感じで自分好みです。最高画質では30FPSが上限ですが拡大さえしなければとても高画質に見ることができると思います。拡大に関してはどのメーカーでもそうですが大きいセンサーを積まない限り難しいお話かな? 欲を言うと大型センサー希望。
【操作性】
画面が小さいので操作はちょっもしづらい。
音声コマンドもGOPROみたいにはいかない。クイック撮影はアップデートで追加された。しかし撮影ボタンを長押ししないといけない。
アプリで撮影するとGPSリモコンと同等の機能性がある。その代わりリンク中は設定などが本体で操作できなくなります。
【機能性】
まるで人馬一体みたいに、製品本体とスマホアプリでひとつの形として機能する製品です。アップデートで色々追加されていますが、アプリと併用することで真価を発揮します。むしろ使わないならこの製品を買う意味が無いです。どちらのレンズもアプリの編集でAIを用いた編集が行えるのは面白いと思います。しかも撮影してからSNSなどで共有するまでの時間がとても短い。
これもアップデートで追加されたもので、Bluetoothイヤホンとリンクしてマイクになります。
【バッテリー】
通常ベースと縦型ベースでは360度レンズの場合だと5.7K30FPSで50~60分いくかいかないか。大容量ベースだとその2倍。広角レンズは使用頻度が少ないので憶えていないが1080pで80~90分程度だったかな。保ちはこんなものかと思って使っています。ツーリングに使うので替えは2・3個欲しいところ。
【携帯性】
GOPRO HERO8/9(モジュラー無し)と比べてしまうとやはり大きめ。更にレンズを持ち歩こうとしたらその分かさが増えてしまう(360度レンズだけなら必要ないね)。大容量ベースで録画時間は増えるけど通常バッテリー1個分縦に増えるかと思いきや、ケースに入れなくてもいいので高さはあまり増えない。けどデカい。
【液晶】
組立式カメラなので本当に小さい範囲しかない。それこそHERO9のフロントディスプレイと同じと言われても不思議ではない大きさ。タッチ感度はもう少し正確さがあるといいかな。スライド操作は得意ではない様子。
【音質】
出初めと比べたら本当に良くなった。雲泥の差があるレベルでこのあたりは評価し直してもいいと思える。ただ風切り音は少し弱いかな。音がガラッと変わってしまって、バイクに付けていてここでか!というところで音が残念になっていたことがあるので期待しない方がいいかもしれない。
あと自撮り棒付けて撮っていると棒から軋み音が聞こえてきて、それが一緒に録音されてしまいます。
外部マイクアダプターでは使えるマイクは(今でも?)限られるので調べた方がいいと思います。でも上記問題を解決するのに重宝するアイテムだと感じます。
【総評】
これ言っていいのかな。大抵の人には同じinsta360のONE X2をお勧めします。
理由としては
・360度だけ撮影したい→ONE X2でいいね
・録画時に電源取りと外部マイク併用したい→ONE Rできないね X2はできる
・歩き撮りで自撮り棒使う→ONE Rだとしっかり角度あわせて締め付けないと棒が映り残念な結果に ならはじめから本体に1/4ネジが切ってあるONE X2でいいね
・長時間録画したい→ONE Rだと30分経過すると1分程の中断を挟みます ONE X2なら20秒無いくらいとのこと
・初めてのウェアラブルカメラ/アクションカメラ/360度カメラ→GOPROかONE X2かな
と悪い部分を箇条書きしましたが、このinsta360 ONE Rがどんな人向けかと一言で言うのならマニア向けです。
他にあるとしたら
・GOPROアクセサリーの資産を活かしたい
・別売りのLEICA 1-Inchレンズも使う
・縦長にもできるので自撮り棒に付けると目立ちにくい
360度レンズの撮影クオリティには文句なしの内容です。しかし広角レンズでのお話ですが、手ぶれ補正機能でプロとベーシックのふたつがあります。プロはAIを利用した補正です。ファイル形式はどちらもMP4で、ベーシックですとアプリでの編集無しですぐ見られますが、プロだとアプリ通していないと見れたものではないです。
ベーシックだとクロップ率が高めであまり広くない画角が更に狭まり、前述のフレームレートを60FPS以上にすると更に狭まります。プロですとクロップはされるものの本当に少ない量しかされない代わりにたまにぶれが異様に出て、これがあるので更に使いどころが困っています。解決には正直ジンバルに頼るしかないかな。こういう点があるので1-Inchレンズの画質をプラスしてやっとONE Rを使う理由が出てきます。因みにこれはLEICA 1-Inchレンズでも同じなので、これが普通にオススメできない理由なんですよね…
参考になった28人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 21:24 [1486406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
赤がかっこいい。goproの無骨さとは違います。
【画質】
スローや一時停止するとアラは目立ちます。
【操作性】
タッチパネルはいい感度です。ケースを付けないとマウント類に装着できないのは致し方なし。
【機能性】
4kと360度、変えるのにいちいちケースを外す煩わしさ、goproとgoproMAX二台持つよりはましですかね。
【バッテリー】
意外と持ちます。二個持ちが現実的かもしれません。とりあえずフル充電したバッテリーがなくなるまで録画してみたら真夏のベランダで撮ったせいか、バッテリーと本体モジュール部分が触れないぐらい熱くなりました。試してはないですが真夏の日差しの下でモバイルバッテリーに繋ぎながら長時間録画は危険なのかもしれない。
【携帯性】
goproと同じでマウントに三脚にモバイルバッテリーに、と思ってたら結局それらを入れるケースが必要なので、本体の携帯性だけでは語れないこの項目。
【液晶】
見やすい。
【音質】
音にこだわるなら別撮り一択でしょうか。
【総評】
goproから移ってきましたがこれはいいかもしれない。アクセサリー類が安い。種類の豊富さはgoproに負けますが純正のアクセサリーがgoproは高すぎて、、、。goproのものを使えるのも〇。
レンズ部分、本体、バッテリーをモジュール化するという斬新で意欲的なところに惹かれました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2021年4月23日 08:32 [1445955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
遠心力に接続部分が負けない大きさで良
【画質】
360度の見え方が綺麗になりましたがまだ普通のアクションカメラの見え方には届いてませんね
【操作性】
画面が小さく操作はできるけど良くない。録画、電源ボタンがあるだけ楽ではある
【機能性】
これがあれば楽しめるでしょう。4KモジュールでのAI機能が邪魔でアップになってしまうためスポーツ系のオンライン学習はwebカメラとしては使えません。360はAIは介入しないものの見え方が小さくなります。
【バッテリー】
接続しながら使えるので問題はありませんが潜水時は短く感じると思うので2個持ちがいいと思います。
【携帯性】
instaシリーズは総じていいと思います。
【液晶】
見やすくはありますね
【音質】
ノイズキャンセリングが効いてしまうことがあるのでon.off切り替えは必要かもしれないです。
【総評】
ソフト面でも使いやすいのでおすすめです。自分は0度前後(標高の高い山)や水没させましたが曇りませんでした。水没後は拭き取りしてます。
コア部分発熱凄いのでおそらく湿度管理や電源蓋を開けるか締めておくかでこもるのだと思います。GoProも考えましたが稼働時間が短いということでこちらにしてハードに使えるので本当の意味でのアクションカメラとして使えました。中身はx2と変わらないので遊ぶかどうかとグリップを考えた上で購入がおすすめです。色々と接続は安定しないので即撮影ならこちらかと
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 1件
2021年1月4日 12:13 [1406009-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
ブラケット装着、蓋が開いている状態 |
購入して3ヶ月程度が経ちました。
360°の撮影に関しては概ね満足です。
但しいくつかの不満点があり、総合的には早く買いすぎたかな?というのが感想です。
不満点?1 360レンズ内の結露
外気10°程度の日中、歩きながら360°の撮影を行い、書き出してみると中央が白くボヤケており、レンズを見ると両サイドのレンズ中央が白く濁っています。屋内に持ち込み暫くすると濁りは消えたため、結露と判断しました。氷点下ならいざしらず、10°程度で結露はありえません。
メーカーに問い合わせをしましたが、全く要領を得ず(新興メーカーの為、問い合わせ対応がまるで整っていない)、結果的に新品レンズと交換してもらいましたが、それも結露症状があります。
不満点?2 本体の蓋が閉まらない
コアの脇にSDカード収納と電源端子のための小さな蓋があり、比較的頻繁に開閉をします。この蓋は短いケーブル状のようなもので本体と繋がっていますが、使用している間に蓋が閉まりにくくなります。原因はこのケーブルが本体内部への穴に収納できず、やがて変形してしまう事によります。また変形によってSDカードを押してカードが取り出されてしまう症状が頻繁に起きます。カードがしっかりスロットに挿入されないと撮影はできません。結果、蓋を開けたまま撮影をするという非常に不安な情況です。
これは交換以外に手立てはなく、物理的な欠陥かと思われます。
不満点?3 マウントブラケット
通常、マウントブラケットを到着して使用します。しかしバッテリー交換の際、一旦ブラケットから外さなくてはなりません。その際、360レンズキャップを付けたまま外すことはできません。また上記のコア本体の蓋が開いている状態でもブラケットを外すことができません。蓋が閉まらない→ブラケットが外せない→バッテリーを交換できない、というスパイラルに陥ります。
なお、マウントブラケット装着のまま、本体の蓋を閉めることはほぼ不可能です。
Insta360 ONE Rのメリットを説明する記事は多く見ますが、デメリットの解説は極めて少ないと言えます。私が感じた不満点の多くはファームウェアの更新で解決するものでなく、本体の構造や欠陥に起因するものです。中国系メーカーだから、と思う部分もありますが、正直、この辺を詰めた上で発売してほしかったと思ってます。
- 撮影シーン
- スナップ撮影
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 12:39 [1310420-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
【デザイン】まぁ悪くはないんですが、4Kと360度カメラを頻繁に変えるのは現実的ではないと思う。
【画質】プレビューで見ている時より書き出した後のほうが全然綺麗。これについてはまだまだ検証入るけど、比較的満足しています。
【操作性】捜査している時に落ちるのは困る。ただ、最初からやり直し。といったこともないので、許せるレベル。録画時に起きるラグやフリーズのほうが問題。ファームウェアの更新を期待。
【機能性】ほぼ360度カメラしか使いません。私の場合、ゴープロマックスとどうするかかなり迷ってこっちにしました。が、この点は間違えた。この商品はゴープロとは全く違う製品。かなり凝った動画編集ができるけど、すべてを360度で取ったら大変なことになる。読み込み、編集、書き出しはかなり習熟したとしても、携帯でやろうが、パソコンでやろうが、かなり時間がかかります。
【バッテリー】悪くないと思います。
【携帯性】結局のところ360度しか使わないのでしょうからとてもいいでしょう。ただ、途中で入れ替えることを考えるかなり面倒です。
【液晶】操作性はよくない。ただ、これはゴープロと同様
【音質】プレビュー時の音声は終わっています。編集時にも音声が出ないので、とても編集しずらい。が、書き出すと普通に音は出ています。 ゴープロともさほど変わらないように思いますが、決して良くはない。
【総評】ゴープロ8との2代持ちが必須です。が、結局は使い方でしょうね。360度カメラが欲しいだけならかなりお勧めできますが、私のようにゴープロからの買い替えを予定していたのであれば、期待は裏切られます。が、360度カメラの操作性はとてもいい。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 23:33 [1306734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
粗同じボリューム感 |
【デザイン】360だとRよりXの方が実用的な形なのかと思う
【画質】室内でもなかなか粘ると思う
【操作性】未だリモコンが入手できていないので、スマホと直押しなので
ヘルメットに付けた状態だと確認が面倒。
【機能性】ユニット式で色々と変化するのが良いアイディアだと思うが
まだアクセサリーの供給が追い付いていないようなので
本当の評価は数か月後に成る。
【バッテリー】これも追加のバッテリーと急速充電器が未だ届かないので
長時間の場合はUSB給電で使用中、しかし夏場の熱対策は
心配ないのかな?
【携帯性】専用ケースを注文したがこれもまた未着、gopro Maxとそん色無いと思う
Gopro Maxはレンズカバーやキャップを収納できる小袋付き袋が添付されていた。
【液晶】これは老眼にはつらいかな?スマホやリモコンを利用した方が良いレベル
ないよりはいいが、Gopro Maxよりは小さい。
【音質】未だ評価できません
【総評】編集用のソフトウェアがスマホアプリメインなので、PC用をリリースしてほしい
編集の多彩な効果は楽しい、特に動きもののターゲット追尾・・これが欲しかった。
PC編集をもっと勉強しないと、満喫できないもどかしさは有りますが
満足しています。
ロードバイク用のアタッチメントを考え中です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 18:55 [1306292-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 無評価 |
初めての360度カメラということで期待していたのですが「使い勝手が良くない」が使ってみての感想です。
良くない点・・・
アンドロイドのスマホやタブレットではWi-Fi接続が5GHz対応機種でないと難しい。(4台中3台接続できたが2・4GHz専用スマホはアウト)
PCで動画編集をするとえらく手間暇がかかる割には画質は良くない。
バッテリーの持ちが良くないのにスペアバッテリーが入手困難。
スマホやPCに高性能を要求する。
良い点・・・
とにかくブレに強い。
面白い絵が作れる。
編集が楽しい。
360度のアクションカメラは使い道が多様。
360度カメラ初心者ということで試行錯誤してYouTubeに動画をアップできましたが興味のある方はご笑覧あれ。
https://www.youtube.com/watch?v=9D3d-go126g
2度ばかりフリーズ現象が起きました。バッテリーを外して復旧はしましたが原因不明。
- 撮影シーン
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 15:17 [1299641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
1インチモジュールが未着のため基本レビューですが、良く出来ています、色も大胆だし、オズモポケットとの使い分けが楽しみです、ただ1点、モジュールの取付部の浮きが気になりました、馴染めば良くなるんでしょうが。
(ダイレクトからの連絡では、10日から業務再開との連絡が有りましたが、コロナのため何時になる事やら)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 23:22 [1298524-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
最初にinsta360 ONE Rってどうなの?という答えはGoProも360度カメラも持っている人は考え物です。もしアクションカムはじめての人は買っても良いと思いますという感想です。
詳しいレビューはブログにも記載させていただきましたので参考いただけると幸いです。
https://netukar.com/insta360-one-r/2221/
【デザイン】
GoProに似せてきたスタイルでブロック状に分解できてレンズを交換できるという画期的アイディア。そして真っ赤なバッテリーモジュールと黒い本体で配色も良くおしゃれな感じに仕上がっていますね。
【画質】
4kワイドレンズですが画角が狭い印象があります。比較対象物がGoProになるのですが比べるとどうしても狭く感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=J-O_AvwVXM4&t=19s
【操作性】
他のアクションカメラを触ったことがある人は問題無いと思いますよ。
【機能性】
最初からレンズが2つついていることもありシーンにより付け替えることでいろんな撮り方が出来るのは良いアイディアだと思います。
このメーカーが最も得意とする360度カメラは他のメーカーより一つ頭抜けて良い印象を持っています。
【バッテリー】
通常使用で70分、実際は1時間持たないかなという感じですがGoProも似たような駆動時間です。手振れ補正にだいぶバッテリーリソースを割かれるので消費が激しいようです。
ただしモバイルバッテリーから給電しながらの撮影に対応しているので気にならないですね。
【携帯性】
ブロックモジュール組み立て型なので他のアクションカメラより大きくなってしまっています。邪魔になるかといえばほとんど気にならないので携帯性自体に問題は無いと思います。
気になる点は360度レンズを持ち歩くときレンズが飛び出ているのでキズが付かないかという問題ですが、レンズキャップが標準でついてくるので外れなければ安心して持ち歩けますよ。
【液晶】
液晶画面はサイズ的にはGoProとも変わりないほどなので慣れていると気になりません。
見え方は荒くも無いので特に操作に支障をきたすこともない液晶になっていますね。
【音質】
通常撮影での音質はどのアクションカメラとも相違ないと思います。外部マイクをつけていかに高音質に撮るかというほうに興味があると思いますが、マイクジャックを使用するためにUSBアタッチメントを用意しないといけないのです。汎用品をいくつか買って試しましたが使えなかったのでメーカー公式品を待つしかないですね。
【総評】
360度カメラはさすがという出来栄えです。ただし旧バージョンのinsta360 ONE Xと変わりはありません。
4KワイドレンズはどうしてもGoProと比較すると見劣りします。
このことを考えるともうすでに手元に360度カメラもある、GoProもあるという人は買い替えて1個で済ませようという段階まで踏み込めないのが惜しいかなと思います。
これからアクションカメラを始めて買うよって人は比較対象が無いピュアな状態で見られるため良いものであるとは思いますが。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2020年1月24日 08:58 [1294749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
合体機構を備えているためGoProより一回り大きめです |
同梱品一覧です |
4K広角モジュールはノイズが少し目立ちます |
個人的に購入した製品でレビューします
【デザイン】
質感は高く、黒と赤の色の組み合わせも鮮烈でよいですね。唯一気になるのが、本体(コアとカメラモジュール)とバッテリーベースを装着したときの浮き。実用上問題はないですが、接点周囲のゴムパッキン側が少し浮いています。何度も脱着していると馴染むかもしれませんが、ここはしっかりと水平に取り付けられるようにしてほしかったです。
【画質】
まだ屋外で撮影していませんが、4K広角モジュールで室内撮影したかぎりでは写真、動画ともにノイズが目立ちます(特に動画)。1インチ広角モジュールでどのぐらいの画質差があるのか気になるところです。
【操作性】
個人的に一番気になったのがこの点です。スマホで操作するなら問題ないのですが、コアの液晶画面が小さいため、慎重な操作が必要です。特にカメラモードの切り替えは小さなスワイプを心がけないと、スクロールしすぎてしまうのでご注意ください。このカメラモードの切り替えはもっと鈍感でよいと思います。
【機能性】
アクションカメラ流行りの機能に加えて、Insta360お得意の自分を中心に撮影する「バレットタイム2.0」なども搭載されています。
【バッテリー】
まだ長時間撮影していないので無評価としますが、Insta360 ONE Rのバッテリーベースは1190mAh、GoProの充電式バッテリーは1220mAh。バッテリーベースが大きいので、Insta360 ONE Rのほうがバッテリー容量が小さいのが意外でした。
【携帯性】
合体機構を備えているぶんGoProよりも一回り大きいですが、携帯性という点では大きな差はないです。ただ、本体と複数のカメラモジュールをどのように持ち運ぶか悩み中。クッション性のある小さな袋にそれぞれ入れてもよいですが、本体と全モジュールを収納できる専用ケースなどが発売されることに期待したいです。
【液晶】
画質は十分です。視認性も良好だと思います。ただ、画面サイズが小さいので、前述のとおり少し操作はしづらいです。
【音質】
アクションカメラとしては標準的なマイク、スピーカーだとは思います。室内を歩き回りながら動画を撮影していたら、扉を開けたときの風の流れで風切り音が発生しました。声をしっかりと録りたいときはマイクが必要ですね。ただし、公式サイトではマイク接続に必要なInsta360 ONE R マイクアダプターが欠品中です(1月24日時点)。
【総評】
前述のとおり今回は屋外で撮影していないので、画質についてはすでにYouTubeなどで公開されている動画などでご確認ください。さて、私が本製品を購入する際に一番気になっていたのは、脱着のしやすさ。せっかくのモジュール式なのに脱着がストレスになるのでは、結局カメラモジュールを交換しないで使うことになりますよね? この点は杞憂でした。それぞれのモジュールを無理なく脱着可能です。マウントブラケットにもスムーズに取り付けられますね。ハードウェアとしての作りは非常によいと思います。
Live-streamingの機能が未実装だったり、GoProと比べるとスマホ用アプリの機能性にやや物足りなさを感じますが、ソフトウェアについては今後アップデートで進化していくことでしょう。カメラモジュールやアクセサリーの買い足し、ソフトウェアの進化を楽しみつつ、しばらくメインのアクションカメラとして活躍してもらおうと考えています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
