2019年12月24日 登録
Core i9 10940X BOX
- 14コア28スレッドで動作する、ソケットLGA2066対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.3GHz、最大クロックは4.8GHz、TDPは165W。
- 最速コアを特定し、最も重要なワークロードをそのコアに割り当てることで最適化する「ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー3.0」を搭載。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
価格帯:¥98,800〜¥134,970 (7店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2020年3月25日 16:10 [1312478-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
R20 |
R15 |
【スペック】
CPU Core i9 10940X
M/B ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME ENCORE
メモリ A-DATA AX4U3000316G16-DBG(16GB*8 128GB)
M.2 1TB*2 (970Evoplus、CFD Gen4)
HDD 6TB*4(東芝) RAID 10
電源 SSR-1000PD
CPUクーラー 本格水冷
【処理速度】
所詮10世代と言いつつ中身は結局7世代のコアです。
処理速度がぐんと上がっているわけではありません。
【安定性】
OCCTにてCPU定格負荷テストでAVX512で熱暴走してPC事落ちます。
BIOSレベルの問題なのか、CPUの問題なのか、ソフトの問題なのかわかりませんが
少々怖い部分です。
【省電力性】
CPU100%負荷時
定格(ターボブースト有)で約170W程度
PC全体で400W
4.7Ghz~5GhzOCで約300W程度
PC全体で500W程度
上記テスト時GPU考慮無し
【互換性】
X299マザーであればBIOS更新で使えるのは良心的です。
【総評】
当たり石か外れ石かわかりませんが、
1コアのみ5Ghz達成。
ほかのコアは4.7hz~4.9hzでとどまっています。
費用対効果は正直微妙。
PCIレーン数が48レーンほしかった為買い換えましたが
性能面では前使っていたi7 7820Xとさほど変わらない気がします。
特殊な条件やM.2を大量に刺したい方以外は、あまりお勧めできないかもです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
