JetFlash 910 TS128GJF910 [128GB]トランセンド
最安価格(税込):¥3,980
(前週比:+10円↑)
発売日:2019年12月下旬

よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 19:04 [1420031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最初に素のままでCDMとCDIを実施。その後そのままコピーをしようとしたら、FAT32のためコピーできず、NTFSにフォーマットし直しました。
50GBのVHDファイルを2個、合計100GBをコピーして見ました。
出だし200MB/s近いスピードで書き出し始めました。途中からやはり熱だれの速度低下がありました。でも本体はほんのり暖かい程度でしたが。
1 6GB書き込み付近の30秒程のところで50MB/sに数秒謎の低下
2 1分20秒経過し13GBくらい書き込んだところで60台から70台のMB/sに落ち込み。
3 12分30秒、50GB付近で1MB/s以下へ1〜2秒落ち込む謎。VHDファイルの交代か。
4 15分ころ数秒間180MB/sに復帰。
5 17分ころ10秒程170〜180MB/に復帰。
6 19分ころ謎の落ち込み。
20数分のショーでした。
全体に60〜70MB/sの書き込み速度なら合格でしょう。
10GBくらいのファイルを休み休み(日をおいて)書き込む分には行けるでしょう。読み出しは常時400MB/S越えです。つまり、一時に大量のデータを書き込まず、数回に分ける(時間をおいて)ようにすれば有用だと思います。
しかし、100GB以上の外部データを持ち歩くってことはあるのでしょうか。そんなに大きければ、最初からMicroSDまたはSSDとかのストレージに入れて機器の中にしまっておく、という使い方になるのではないでしょうか。使い方、使用目的に疑問ができた実験でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 21:23 [1396466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
読込速度 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
良い感じです。
【書込速度】
期待ほどでは無かったです。
【読込速度】
期待ほどではなかったです。
【携帯性】
細身で良い感じです
【機能性】
今の所は問題は起きていません
【総評】
PCからデーター移行したら、写真3,300枚(44.3KB)を3分40秒、エクセルデーター(6.6GB)が2分30秒かかりました。遅くはないですが、個人的にはそんなに早いとは感じられ無かった。期待値が大きかったので・・・今の所は問題は起きていませんので、耐久性に期待します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 22:39 [1351884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CrystalDiskMark (1GiB) |
CrystalDiskMark (1GiB) 7-8年くらい前の古いPC |
【デザイン】
細身のアルミボディでスタイリッシュ
放熱にも寄与しそうです
その分キャップを着けるときちょっと
慎重になるかも
【書込速度】
公称値 400MB/s 通りの高速書き込み
【読込速度】
公称値 420MB/s 通りの高速読み込み
【携帯性】
ストラップホールがあるので本体の紛失への対策に
なりそう
キャップは使用時に本体の後ろに着けられるような
気が利いたタイプではないので紛失の恐れあり
【機能性】
まぶしくない程度の青色の LED がストラップホールの奥で点灯、動作時に点滅
(ストラップによっては見えなくなる可能性も!?)
サイトからのダウンロードながら、暗号化やバックアップ、誤って消したファイルの
救出ソフト等あり。日本語マニュアルも完備(一部ナゾの繁体字あり)
【総評】
UASP(USB Attached SCSI Protocol)をサポートした最近の PC で使用すると
SSD かと思うくらい高速に読み書きできます
また、8年くらい前の PC でも 3.0ポートがあるなら満足いく速度が期待
できると思います
CrystalDiskInfo で SiliconMotion 3282 と表示されたので SSD のコントローラ
使ってるんでしょうか。。。
初期では FAT32 なので 4GB 以上のファイルを扱う可能性がある場合は
exFAT か NTFS で予めフォーマットしておいた方が良いでしょう
ともかくも USB の進化に驚きました
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(USBメモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
