エコジョーズ フルオート RUF-E2406AW 24号 [都市ガス]
ご購入の際、対応しているガス、電気、石油などの種類が住環境に一致しているか必ずご確認ください。
また、リモコン、脚部カバーなどのオプション品の付属有無については、ショップサイトでご確認ください。
エコジョーズ フルオート RUF-E2406AW 24号 [都市ガス]リンナイ
最安価格(税込):¥106,400
(前週比:-2,400円↓)
発売日:2019年10月21日
エコジョーズ フルオート RUF-E2406AW 24号 [都市ガス] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 00:04 [1297981-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
安全性 | 5 |
【操作性】以前と同じリンナイなのでほぼ同じです
【機能性】フルオートなので不足感はありません
【耐久性】全機種もリンナイだったので敬意を表して同じリンナイで期待しています
【安全性】16年間無事故だったのでこれからもそうであってほしいです
【総評】年明けに急に故障したのでドタバタした購入になってしまいました。
あって当たり前の生活に密接している機器だけに四の五の言わずに買い替えの手筈を出入りのガス業者に連絡することなんと一週間!
イライラしながら待ち望んでいた見積書に愕然。価格comの値段で見れば機器代は10万そこそこなのに、取り付け工事費込みで25万オーバー!!の殿様商売。
そこから給湯器取り付け業者をリサーチして、取り付けだけ頼むも取り付けだけなら倍付けの10万円との足元をみた提示金額に受話器を叩きつけること2度、3度。
ならば自分で取り付けか!!!と勇んで見れば同居老夫婦(親)の”ガスは怖いからやめて”と意味のわからない涙請い(エアコンは付けてやったのに)
仕方がないので機器(リモコン付き)、工事、撤去コミコミで14万とPAYPAY支払いで1万円弱ポイントバックのお店を見つけるも工事日が一週間後・・・これ以上はもう心が無理だったのでそこでお願いしました。
故障して改めてわかるありがたみを感じるどころか、だまって16年間も努めてくれたのに故障した途端、やくたたずと罵られる可愛そうな給湯器です。
それでも工事日までの間、熱々ではないものの水よりましな白湯程度には給湯してくれました。又、奇跡的な暖冬もあってお正月明けの1月4日から工事日までなんとか過ごせました。お湯がで出ないだけで家族がこんなにギスギスするものか・・・とある意味、稀有な経験もさせてもらいました。
肝心なレビューですが、オートとフルオートの違いで一番良かったことは水を抜くときに配管内の残り湯を排出するのが良かったなと思いました。(何故か年寄りが先に入浴すると湯船が凄く汚れるので・・・ウチだけ?)湯量、湯温キープははじめは良くても家族のライフスタイルが違いすぎるので無駄が多いと思いました(我が家では)。あとは16年前のとそれほど変わりませんでしたがリモコンのLEDの表示が明るくて大きくなったのでメガネ率の高いウチではかなり評判が良いです。
こういったライフラインに直結した機器は待ったなしで運用しなくてはいけないので、価格交渉とかリサーチが後手後手になってしまい反省しきりです。新しくなることで便利さの享受もあるので壊れていなくても最安値のタイミングで期間を決めて交換するといった手段もありかもしれませんね。今回は旧型と新型の切り替え時期でそのお店では新型しかなくなったので仕方がなかったのですが、旧型があればもう少し値打ちに導入できたようです。
給湯器が壊れてからというもの、家族の間でギスギスしたり突然冷水のシャワーを浴びたりして心身ともに疲れきっていたので、工事完了後、とうとうと湯船が満たされた時には家族中で拍手が沸き起こったので、業者の方が呆気にとられていたさまが、今になって家族の笑い話になっております。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 22:58 [1295578-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
壁掛けに変更して設置 |
262VCでの「入浴お知らせ」表示(上部の湯船アイコン) |
「どこでもリンナイ」アプリでの使用状況表示(ガスと水の単価は設定できます) |
年始に2つある給湯器のうち1つが急に壊れたため、購入しました。
昨年秋発売開始の新機種ですが、前モデルから色と重量等が変わった他に、機能としては、「入浴お知らせ」「入浴タイマー」「入浴炊き上げ」「手動ふろ配管洗浄」の4つが加わっています。
いずれもリモコンを最新の(ユニバーサルデザインで、安価なほうの)240または262シリーズにした場合のみ対応しますので※、購入の際に注意なさって下さい。またネット対応は262シリーズに、インターホン機能は末尾にCが付く必要があります。
(※「入浴お知らせ」機能は262シリーズのみ)
新たに搭載された多くの機能は、高齢者などのヒートショックに対応したもので、先行搭載したのはノーリツでしたが、少し遅れてリンナイも対応してきました。
機能のうち、まず「入浴お知らせ」ですが、ノーリツとの違いは、センサーが給湯器に仕込まれた風呂の水位のみに対応していることで、(ノーリツはリモコンでの入室センサーと、給湯器の水位センサーの両方に対応)、リモコンの表示も、入室はわからず、湯船に浸かった際だけになるのですが、実際は必要十分で、その表示も262は液晶ではないため比較的見やすいです。
ただ、見やすいとはいえ、せっかくの入浴お知らせが表示だけなのは大変残念で、指定した入浴時間を超えると声で(「設定時間を超えて入浴しています」等)台所へも教えてくれたり、アプリに通知を出してくれるようになると、より事故予防になるのではという感じはしました。ただアイコンが光るだけでは、誰しもずっとリモコンを見ているわけではありませんので、それほどの対策にはなっていません。
「入浴タイマー」は5分刻みで設定し、湯船に浸かってからその時間が経過したことを教えてくれる機能です。ただ、ダイレクトには操作できず、設定メニューを切り替えて設定する仕組みです。個人的には7分くらいが心地よいので、1分刻みで設定できるともっと便利になるかもしれません。
「入浴炊き上げ」は入浴を検知してから数分後に湯温を上げるもので、血圧が急激に変わることを防止するものですね。これもノーリツが先に搭載した機能なのですが、湯の高さで判断しているため、条件によっては動作しない場合もあることがやや気になりました。やや低めの温度で保温するので、エコにもつながると説明されていますが、実際その通りだと思います。なお購入時はオフですので、対応リモコンで設定してやる必要があります。
「手動ふろ配管洗浄」も、良く使いたい機能にもかかわらず、タイマー同様にメニューに分け入って操作しないといけないのがやや面倒なものの、やや湯温を上げて洗浄してくれます。それほど時間もかからずスピーディなので、ちょっと他の箇所を掃除している間にすぐ終わるのは大変便利でした。これなら、配管洗浄剤の使用頻度を減らしてもいいかもしれませんね。
繰り返しますが、新機能は3XXリーズではなく、ユニバーサルデザインの安いほうの新リモコンでのみ機能するので、購入の方はどうぞお間違えないようになさって下さい(リンナイ製品は修理店や代理店経由で買うと、返品や交換は受け付けてくれません)。またデザインはそのままに、以前よりもより高機能なバブルの出る新機能がついた給湯器の発売も、2020年春に予定されていますので、興味のある方は比較検討されることをおすすめします。
対応リモコンでのネット接続ですが、電波強度さえあれば、WPSで非常に繋がりやすく、落ちることもありませんでした。アプリは大変使いやすく(通知の音を「カノン」オルゴールに変えて使っています、笑)、アレクサでの対応も便利だったのですが、コマンドが冗長になるのがやや残念です。コマンドが短縮できる「定形スキル」でも「リンナイホームを開く」しか登録できないため、「アレクサ、お風呂を沸かして」といった短いコマンドが使えないのは、ぜひ改善してほしいですね。(アマゾンエコーは直にコンセントに差し込む小型タイプも昨年末から販売開始されましたので、脱衣場にも取り付けました。追い焚き操作ができ、なかなか便利です)
なお、本体の騒音は今回床置きから壁掛けに変更したのですが、それでも壁を伝わってくる音はそれほど気になるものではありませんでした。また、蛇口からの少ない湯量でも、水になることがなくなったのは変えてよかったなと感じる点でした。
リンナイは高級機種でも、ノーリツ高級機種のような「UV殺菌」機能はありません。したがって、翌日の追い焚きや洗濯機での使用には「ふろ水ワンダー」などの殺菌剤を使う必要がでてくるものの、その分風呂に入っていない時間帯の水の循環がないため、比較的入浴剤で給湯器を傷める心配がありません。
このため、入浴剤(強いものはもちろん使えませんが)をよく使う方はリンナイを、あまり使わない方や、殺菌剤の使用を控えたい方は、ノーリツをお選びになると便利かもしれませんね。
今回パナソニック(というかナショナル)機器からの交換でしたので、当初リモコンが問題になりました。今でも旧パナの「ワイヤレス」リモコンは高い特許料を払いつつOEMでリンナイが販売しているのですが、機能がほとんど最低限しかないタイプしかなく、パナ時代にはあったバックライトもなくなっています。たまたま今回は剥がしてみると線が出てきたので、それにせずに助かりましたが、旧松下機器から交換の方は、リモコン配線がされているか、どうぞご注意下さい。ワイヤレスだと多くの新機能が使えなくなります。
(画像が50℃と高めなのは、サーモスタット水栓の推奨温度にしているためです)
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![エコジョーズ フルオート RUF-E2406AW 24号 [都市ガス]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001216708.jpg)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(給湯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
