S700 2DP99AA#UUF
- 容量500GBのSATA6G対応2.5型SSD。
- 3D TLC NANDを搭載。シーケンシャル読み取り速度は560MB/sで、書き込み速度は515MB/s。
- NCQ、TRIM機能のほか、LDPCエラー修正機能を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 23:29 [1424261-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
SSDですのでストレスなく高速です
【書込速度】
SSDですのでストレスなく高速です
【消費電力】
SSDですので低消費電力です
【耐久性】
購入後1年以上経ちますが特に不具合も無く快適です
TCLですので耐久性は十分ではないかと思います
TBWも295TBWあります
【総評】
本体が今どき珍しく金属製です
温度は他の製品に比べやや高く表示されていますが
特に問題なく快適に使えています
ベンチマークでもしない限り体感的には十分高速で
普段使いにも適しているのではないかと思われます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 23:34 [1378231-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
HPのPCに移植 |
【読込速度】
SATA6Gの限界値に近い551MB/s出てますので速いです。
【書込速度】
書き込み速度はMAXで440〜450MB/sくらいでした。
8GBのファイルの書き込みでも落ちる事が無かったので十分満足な性能です。
【消費電力】
SSDなので消費電力は非常に小さいです。
【耐久性】
今のところ問題なく使用出来ています(まだ5か月だけど)。
【総評】
3D TLC NANDを搭載しコストパフォーマンスに優れたSSDです。
大きなファイルの書き込み時も書き込み速度が低下する事無く安定しています。
古いPCやHDDモデルのノートPCのドライブ交換に適していると思います。
・・・・仕様・・・
製品名 S700 2.5”
型番 2DP99AA#UUF
容量 500GB
シーケンシャルアクセス 読み出し560MB/s、 書き込み515MB/s
4KBランダムアクセス(QD32) 読み出し75,000 IOPS、 書き込み90,000 IOPS
NAND 3D TLC
コントローラー HP
インターフェース SATA 3.0 6Gb/s
フォームファクタ 2.5インチ/7mm
MTBF 2,000,000時間
同梱品 製品本体
保証期間 3年間(295TBW)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 22:56 [1345940-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
HP ELITEBOOK 8760wのSSDをこのSSDの500GBに交換しました。
その時の動画はこちら https://youtu.be/-gmMkcvyFEM
【読込速度】
標準的な速度だと思います。最近はM.2のSSDが主流なので、それと比べれば遅いです。
【書込速度】
読み込みと同様。
【消費電力】
アダプター電源をつかっているので、気にしたことはありません。
【耐久性】
交換したてでわかりません。一般家庭使用で5年は使いたいところ。
【総評】
YAHOOショッピングでポイント引き後6000円程度で買えたので、満足度5にしています。
6000円は5年前のSSD128GBのの値段だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 15:52 [1318022-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【総評】
250GBのものを以前購入し、今回は換装元のHDDが大きかったので500GBにしました。以前は500GB程度のSSDなら5,000円前後で買えていたんですが、コロナ肺炎の影響もあって値上がりしていますね。私がこの商品を購入した2020.4月現在で7,000円くらいでした。
発熱もそれほどでもないし、読み込み書き込みともに十分な速度であると思います。特に不満はありません。スピードはSATAならどのメーカーも似たりよったりだと思います。を求めるならM.2対応のものを検討されればいいと思います。
同梱物にネジは入っていますがスペーサーはありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 19:12 [1303906-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
12月に5368円で購入。SonyのVPCJ2の東芝製2TBをクローンソフトで乗せ換えました。
クローンに要したのは150GB程度のすべてのファイルを書いて40分程度。
VPCJ2はばらせるようには作ってないため、爪をこじってふたを開け、20分。
クローン時間ではほかのことをしていた(予定時間が表示される)ので実際30分を要した。
(乗せ換えの勉強時間は含まず)
ちゃんと動いています。これって重要ではないですか?
めちゃ早くなり、最近購入のSSD付パソコンとネットやWORDでは差を感じない。
このパソコン買い換えないで当分使えそう。
最初パソコンとつないだ時、なんか認識されていたのでフォーマットしてあったのかな。
MBRにも最初からなっていた。
ということで大変ハッピー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 12:48 [1301278-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
おおよそ10年前に購入した古いノートPCの調子が悪くなった為、320ギガのHDDからのクローンで復活しました。(Windows7にダウングレード)このPC使い道は、ネットサーフィンやYouTube等の動画鑑賞ですが、ストレスを感じることなく使えていてとりあえずは満足です。尚、7にダウングレードした理由はPCの不調が改善されなかった為です。(セキュリティー対策済み)
価格は当時(今年の1月上旬)秋葉原のTUKUMOで4千円代で格安の購入。
(320ギガから500ギガへのクローンでしたが、差分をCドライブで統合できなかったので、パテーション切ってDドライブ追加)
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 01:17 [1299811-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
改造も自作も経験ナシです。
2020.2.9 ツクモで購入 6028円送料込
まだ現行機買って1年でしたが年々パソコンが早く逝くので
5年・4年・3年・2年まさにカウントダウンw
そこそこお値段もするのでSSD乗せ換えで最低4年は使いたいと
練習がてらやってみました。
ケース開けるついでに8Gメモリも増設して16Gにしました。
動画で予習して完了立ち上げると????? 何にやら警告みたいな画面に・・・
詳しくないけど画像が荒いのでたぶんバイアス画面
ビックリマークとDELLサポートに連絡しろ!!みたいな事が書いてある。
潰れてもいいわと思い適当にボタン押してEXITおしたら普段通りに
立ち上がったのでホッ。。
他社製の積み替えたら警告でるのかな? プリンターインクみたいな感じ?
使用感
スピード : 測定ソフトで測ったら楽々倍以上 体感もあります
耐久性 : 前HPパソコンが2年でお釈迦だったので信用していない
今回は値段に釣られたw
最後に
購入レビューが少なすぎて未だに不安w なので書き込みました
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 06:01 [1296503-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
