T-Crossの新車
新車価格: 278〜303 万円 2019年11月27日発売
中古車価格: 215〜329 万円 (98物件) T-Cross 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:T-Cross 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Style | 2021年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI 1st | 2020年12月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI 1st Plus | 2020年12月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI 1st | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI 1st Plus | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI 1st | 2019年11月27日 | ニューモデル | 3人 | |
TSI 1st Plus | 2019年11月27日 | ニューモデル | 10人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.33 | 10位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.93 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.12 | 62位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.20 | 82位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | 69位 |
燃費![]() ![]() |
3.85 | 3.88 | 83位 |
価格![]() ![]() |
3.87 | 3.87 | 31位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 00:25 [1441969-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントフォグLED化 |
バックランプのLED化(左が純正) |
ハッチオープンで車道側ブレーキ灯点灯(コーディング) |
![]() |
||
Rラインサイドバッジ |
【エクステリア】
プロの方がどこかで言っていたかもですが、一目でVWのSUVと判る共通のデザインが良いです。下手に丸みや凹凸を多用した国産車と違い、直線基調のデザインも好印象。
【インテリア】
低価格モデル?とは言え、抜かりの無いパネル建て付けの良さなどは、輸入車ならでは。鉄板むき出しな部分もあるので、値段相応?と言われると判りませんが、むき出しでも国産と違ってペラペラ鉄板では無いので、強い印象があります。
シートも優秀で、長距離乗っても疲れません。広いって訳ではありませんが、後部座席にちゃんと大人も座れますし、スペアタイヤレスでスペアタイヤハウスも物入れとして使えます。
【エンジン性能】
1.0Lターボってこんな走るの?ってちょっとビックリします。街乗りはさることながら、高速走行でも特にストレスを感じません。DSGの特徴なのか?変速はスムーズで不満有りませんが、停止時からのスタートでちょっと気にしないとショックが来ることがあります。
【走行性能】
SUVですけど、FFだし特にコントロール機能が付いているわけでも無いようなので、悪路には向かないと思います。スタックしても抜け出せるのか?スペアタイヤレスなので、車載ジャッキもありません。抜け出す目的でジャッキアップも出来ません。最近流行の格好だけSUVです。
直進安定性は抜群に良いです。国産車とは比べられない位。また高速域でのボディリフトでタイヤの接地感が軽くなるという印象も皆無です。
【乗り心地】
欧州車特有のショックは硬め。とは言え、砂利道を走るわけでも無いので、アスファルト路面なら特に不快なレベルではありません。車高があってストロークもそれなりなんで、突き上げが来ることはありません。ただ座面が薄いのか?つなぎ目などからの小さいショックが、体にも伝わってきます。
デザインパッケージ(1StPlusも同じ)の18インチタイヤ(ピレリのP7)は、ロードノイズが大きめ。
国産車より圧倒的にオーディオが良いです。ビートの効いた曲が好きで、国産車ではドアとか内張が共振してしまうのが、この車では共振しません。サブウーハーとか無いはずなのに、低音もちゃんと出ます。
【燃費】
まだ大して乗ってませんが、街乗り:高速=6:4の使い方で16Km/L位です。
【価格】
輸入車にしては、良心的な価格だと思います。今後のメンテ費用などは判りませんが、購入価格としては、国産と変わらずに考えられます。ぱっと見の作り(鉄板むき出しとかプラスチックパーツの多用とか)だけで比べると、同クラスの国産より割高感が有るかもですが、プラスチックパーツも国産に比べて厚みがあって安っぽさはありません。
【総評】
輸入車は初の所有になります。イメージで価格が高そうとか敷居が高そうと言う事で、選択肢に入れてきませんでした。でも本当にそうなら、ここまで街中にあふれていませんし…
メンテナンスとかはまだまだこれからの事なので判りませんが、ドイツ車なら大丈夫そうというイメージと、ドイツでもVWが一番手を出しやすい価格設定なので選びました。
所有して、色々手を加えた国産車とほぼ同等の走りなどを最初から得られる作りの違い。国産ならオプションになるような機能も標準搭載という安全装置など、とても満足度の高い買い物です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 23:20 [1431486-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】秀逸の一言。
バランスが優れているので実際のボディサイズよりも見た目が大きく見える。個人的には現在リリースされてるコンパクトSUVの中では最も完成されたエクステリアだと思っている。VWらしく奇をてらうことのないベーシックデザインで構築されている。たぶん10年後でも古さを感じさせない。デザインとはそういうことなのかもしれない。
【インテリア】ここだけはウィークポイント。チープ感を否定できず。しかし2021モデルからメーター類もフル液晶になったことで随分改善されたと思う。
【エンジン性能】1000ccとは思えない力強さ。高速でも街乗りでも不足を感じさせない。
【走行性能】ドイツ車らしい気持ちよさ。これだから少しの割高感は許容範囲。
【乗り心地】ゴルフ並みかと。
【燃費】まだ100km程度の走行のため不明。ターボとはいえ1000ccだから悪くはないでしょう。おそらく。
【価格】乗り出し350万(1st plus)は少し割高だが、諸々コミコミの特別仕様車だったのでこんなもんかと。通常モデルならば過多な装備がなく300万未満で買える。そうしてみると適正価格だと思う。
【総評】ヤリスクロス、ライズ、ロッキーあたりと比較されることもあるが、エクステリアの質、乗り心地の質の差が歴然だった。そもそも価格差も80〜100万ほどあるのでさすがに格が違う。この辺りはターゲットが若者でT-Crossの比較対象ではないでしょう。
ルノーキャプチャー、プジョー2008あたりが価格帯がガッツリ被っているのでこの辺りがライバル車と思う。安っぽさがないのでオトナが乗れるコンパクトという共通項。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年2月21日 02:44 [1423599-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観: ルーフボックス・スキーキャリアは装着状態 |
補助ミラー: ルームミラー上部と左ドアミラー下部に装着 |
トランク: スペアタイヤ・下段トレー・下段上段の間・上段(カバー付き) |
![]() |
![]() |
![]() |
センターコンソール:オリジナル・下段・上段 |
ショートアンテナ |
ダッシュバード:スマホトレー / ドア: ドリンクホルダー |
T-CROSS First 2020
* 2011年 FIT 1.3G 4WDからの乗り換え(FITは名古屋で借りている出張用アパートへ)
【エクステリア】
ルーフレール付で、手持ちのルーフボックスをつけてもスーパーなど、2100mm高さ規制に収まる車が欲しかったので、満足です。
全長 4000mm/全幅 1700+α mmでないと、嫁さんが運転できないというので、選択肢は少なかった。(オデッセイの時、嫁さんは、ほとんど運転しなかった)
見た目もシンプルで、よろしい。
【インテリア】
シンプルで使いやすい。
後席にチャイルドシート+ジュニアシート+大人1人で、短距離が可能なコンパクトカーは、FITかT-CROSSの選択肢しかなし。
【積載量】
トランク(ハッチ)内スペースは、FITとほぼ変わらないが、
1 スペアタイヤスペースが、フルサイズなのに、パンク修理キットしか入っていない。
→ 全体にクッションを貼り付け、工具やガソリン携行缶、ジャッキ等々を収納。
2 トレー下段と上段のスペースを有効活用。
→ 下段専用トレーを製作し、下段と上段の間に、チェーンや傘を収納。
3 トレーを上段にすると、FITよりかなり狭い。
狭い理由は、目隠しにトレーがあるだけでなく、リアゲート・ハッチが、FITより寝ているから。
→ とはいえ、ベビーカー+買い物は十分積載可能。
4 ルーフが短い。フロントウインドウはFITより立っているのに、ハッチが寝ているため、ルーフ全長がFITより短い。このため、キャリアの前後間隔が短く、ルーフボックスを加工しないと装着できなかった。* ルーフボックスが古かったので、調整幅が少ないのも一因。
【エンジン性能】
エンジンは頑張っている。7段変速なので、音も気にならない。
【走行性能】
DSGは、スタート時、半クラッチのへたくそな運転を再現。スタートしてしまえば、気にならない。
【乗り心地】
特に問題なし。
【燃費】(ルーフボックス常時搭載)
FIT 12km/リットル(6.5万km) ほとんど街乗り、に対して改善を期待。レギュラー・プレミアムガソリンの価格差 10円分以上を期待。
ちなみに、オデッセイ(初代後期 2.3 4WD)は、10km(高速多し、平均速度はFITより20km速い)。
* オデッセイと同じ速度だと、FITの方が燃費が悪い。
【価格】
特別価格
本体300万円+オプション30数万円+税金と諸費用30数万円
* 2020モデルの最後の1台だったので、一般的な値引きの参考にならない価格。
【総評】
2020モデルの2020年登録だが、納車は2021年01月なので、納車されてからの評価はこれから変わるかもしれない。
【カスタマイズというか装着・購入小物類】
1 エクステリア
-1 キャリア Carmate ステ− INFR / バー INB147(オーバーサイズ) 適合は117以上
-2 ルーフボックス Carmate BR1210(青) オデッセイ・FITと継続使用。
-3 スキーアタッチメント Thule SnowPack S(の旧型) バーの幅が137以上でないと装着できない。
-4 サイドミラー 補助ミラー追加
パーキングアシストが効かず、駐車場の左縁石基準で駐車するので必要、一般的には要らない。
-5 バックランプをLED化
部品持ち込み交換、きわめて明るい。
-6 ドア開閉時反射シール
衝突防止用に、リアハッチ 4枚、ドア各1枚装着。
-7 ショートアンテナ
純正よりさらに短いアンテナでルーフボックスとの干渉回避。
インテリア
-1 UVカット/断熱フィルム (リアハッチ・ドア×2 合計3枚)
孫のために追加したので、大人が乗るのであれば、純正で十分。「子供が乗っています」サインが見えなくなってしまったので、ルーフボックスに貼り付けている。
運転席・助手席も透明タイプを貼りたかったが、ピット作業の時間が足りないと言われてしまった。
【A PIT スーパーオートバックス東雲の評価】
フィルム施工は、最初は窓口で相談、2度目は電話で確認して、予約したが、後ろ側3枚どころか、リアドア2枚だけで予約されていた。電話でもリアのドライブレコーダーを取り外して施工してとお願いしたのに。運転席・助手席は、最初から、予定になかった様子。FITの時は、フロントガラスを含め、6枚ともUV/断熱フィルムを勧められて、施工していただいたのだが、お店はおしゃれになっただけか...
-2 バックミラー 補助ミラー追加 ナポレックス Broadway スリムサブミラー BW-37
T-CROSSは、リアガラスの高さ方向の幅が小さく、標準のミラーがしょぼいので、この補助ミラーとリアカメラだけで十分かも。
-3 ダッシュボード スマホトレイ
スマホの着信/メール受信確認ができるよう、トレイにiPhoneを立てている。(USBも追加するかも)
-4 センターコンソール内 トレイ
深すぎて、使いずらいので、底部はめったに使わないもの専用とし、上段に仕切付きトレーを追加。
-5 シガーソケットUSB (FITから継続使用)
標準で、前席2個、後席2個のUSBが付いているので、特に要らない。
-6 チケットフォルダー (FITから継続使用)
駐車券をよく無くすので、個人的には、必需品。
-7 LED イルミネーションランプ(USB接続)
スイッチが付いていないので、後席だけでよかったかも。
-8 ジュニアシート・チャイルドシート (FITから継続使用)
ジュニアシート常時装着、チャイルドシートは、必要時のみ。
-9 助手席シート後部 フック
後席乗降時に。T-CROSSは、天井部分にハンドルがないので必須。
* ヘッドレストのバーが太く、FITで使っていたものは、入らなかった。
-10 運転席シート後部 ドリンク・スマホトレー
孫のために必須!
-11 アームレストクッション追加
他の方も書かれていましたが、肘の位置に合わせるため、嵩上げ。
-12 テレビ チューナー
キャンセラーで、書き換え。TVを観るためだけでなく、カーナビの操作も制限されないのが便利。
-13 ルームランプ他 LED化
部品持ち込みで、点検時に交換してもらった。きわめて明るい。
-14 ドリンクホルダー(ドア4枚)
ドリンク部分にスポンジブロックで仕切りを付けた。
* 運転席側には、非常信号灯とLEDフラッシュライトに、ハンマーを装着。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月20日 02:20 [1423226-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
「T-Cross(Tクロス)」のエクステリアは、リアルーフスポイラーやセンターピラーなどにピアノブラック塗装が施されているため艶感があり、ウィンドウモールにもメッキ加飾が施されているなど、比較的質感高い印象です。
印象的だったのは、ドアを閉めた音が重めで上質だったこと、マフラーが見えない(隠している)デザインになっていることです。
閉めたときの音については、同フォルクスワーゲンの「ポロ」や「ゴルフ」は「バンッ」という軽めな感じだったのに対して、「T-Cross(Tクロス)」は重厚感のある「ボンッ」という感じでした。
好みはあるかと思いますが、個人的には重めな「T-Cross(Tクロス)」の方が好印象でした。
【インテリア】
「T-Cross(Tクロス)」のインテリアは、インパネやセンタークラスター、センターコンソールなどに艶があり、シンプルなデザインながらも質感高い印象を受けました。
同店舗に展示してあった「ゴルフ7」や「ポロ」と比較しても完全に勝っている印象です。
ボディサイズや搭載しているエンジン排気量が同じ「ライズ」と比較しても、インテリアの質感では圧勝といえるでしょう。
ただ、「ライズ」、そして「ポロ」と同じくレバー式のパーキングブレーキとなっている点は非常に残念です。
邪魔になるというだけでなく、信号待ちの際やACC(アダプティブクルーズコントロール)での停止保持ができないため、利便性でも劣るといえます。
「ライズ」は、その価格の安さ故、仕方ないと思えなくもないですが、「T-Cross(Tクロス)」の価格は300万円以上するため、できれば電動パーキングブレーキにしてほしかったところです。
シートは、一部革が用いられていましたが概ねファブリックで、座り心地は「ポロ」と同程度で少し固めな印象です。
また、後席は14cmスライドすることが可能で、輸入車としては珍しい設定です。
ただ、後席を前にスライドさせると足元スペースがほぼなくなるため、あまり使わない機能かと個人的には感じました。
USB端子は、前席に2個、後席(センターコンソールボックス裏)に2個設定されており、この点も「ライズ」と同じです。
車内の広さは、比較的広い印象です。「ライズ」よりは少し狭いかと思いますが、ほぼ同程度の広さがあります。
後席は膝が持ち上がりにくいため好印象で、足を伸ばせる広さがありました。
「ライズ」でも感じましたが、昨今ボディサイズは大きいのに車内は狭いという新型車が多い中、ボディサイズは小さく車内は広いという素晴らしいクルマであるといえます。
そして「T-Cross(Tクロス)」は、何と言ってもラゲッジスペースが広い!
後席を前にスライドさせた場合の容量ですが、455Lと大容量です。
他車と比較すると、「ライズ」(369L)、「C-HR」(318L)より広いことが分かります。
また、「ライズ」同様にアンダーラゲッジも広くなっています。かなり深くなっているため、背の高い荷物の収納に便利そうです。
【エンジン性能】
「T-Cross(Tクロス)」のパワートレインは、直列3気筒1.0Lターボエンジンで「ライズ」と同じですが、加速性能は全く異なります。
踏み込むと一気に加速する様な感覚はありませんが、発進時は比較的スムーズで、上り坂も2,000回転程度で登ってくれます。
「ライズ」の場合、急な上り坂だと3,000回転程度になるところ、「T-Cross(Tクロス)」は2,000回転を超えるシーンがほとんどなく、「ライズ」より走りに余裕を感じました。
また、トランスミッションがCVTではなくDSGとなっているため加速のもたつきなどはなく、“走りの面白さ”では「ライズ」、「C-HR」に勝っていると感じました。
シフトアップやシフトダウンが行えるシーケンシャルシフトが全車標準装備となっており、上位グレードにはパドルシフトが装備されている点も好印象です。
残念なのは2WD(FF)しか設定されていないことでしょう。
また、悪路走破性が高いクルマという感じではありません。
最小回転半径は5.1mと小回りが良く、視界も良好なため、非常に運転しやすい印象です。
【乗り心地】
「T-Cross(Tクロス)」は、静粛性が高い点も魅力の1つです。
走行時や停止時、アイドリングストップ時やエンジン再始動時も非常に静かで、極端かもしれませんが日産「リーフ」並の静かさだった様に感じました。
これは「ゴルフ」でも感じたことですが、静粛性は国産同クラスのクルマよりも高い印象です。
乗り心地については、「ポロ」と同レベルな印象で、「ゴルフ」よりは劣る印象です。
【燃費】
実燃費は15.0km/L前後になると思われます。
自動車税も1.5Lガソリン車より年5,500円安くなりますが、使用燃料がハイオクのため、維持費が安いとはいえないでしょう。
【安全性能】
300万円以上するクルマとしては、安全装備は少なめです。
特に個人的には車線中央維持支援機能がない点が最も気になります。
※「T-Cross(Tクロス)」に搭載されている「レーンキープアシストシステム」は60km/h以上で作動する車線逸脱抑制機能です。
【価格】
諸費用込みで「TSI 1st」が約319万円、「TSI 1st Plus」が約354万円でした。
【総評】
「T-Cross(Tクロス)」は、扱いやすいコンパクトSUVで、走り・静粛性・インテリアの質感が高いことが大きな魅力です
先進安全装備や悪路走破性、そして価格では国産SUVには勝てないため、”走る楽しさ”に重きを置く方には非常におすすめであると考えます。輸入車としては価格も安いため、輸入車のSUVに乗りたい方にもおすすめです。
ただ、SUVでなくても良いなら、「ゴルフ7」の方が安く購入できるため、個人的には「ゴルフ7」の方がおすすめです。
※国産SUVとの比較、「ゴルフ」との比較は以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/t-cross-testdrive-2020
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月15日 11:07 [1285372-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】直線を基調とするうまいまとめ方をしていてる。
【インテリア】プラスチックのむき出し感はあるが、それなりにシンプル使いやすい。シートは良い。
【エンジン性能】これは、1000CCとは思えない力強さ、なめらかさ。
【走行性能】エンジンとATのバランスも良く、全くギクシャクしなくなった。
ブレーキもよく効き、安心感がある。
【乗り心地】ここが、一番改良された。伝統的なVW流の足回りになった。柔らかくいなす感じが
とても良い。ただ、少し荒れた道では、限界があるようだが、概ね、このレベルまで改善されていれば良い。
【燃費】カタログ値どおりと営業が言っていた。そうならば、実に優秀。
【価格】この車格すると高い。あと50万円ぐらい安くなれば、言うこと無い。
【総評】出たばかりの頃のものと比べると、別物になっている。乗りごご地もエンジンも買いたいレベルになっていた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった84人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月23日 21:04 [1412816-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
広々後席 |
デビュー時から端正なスタイルとサイズで気になってたT Crossを試乗してきました。
グレードは昨年モデルの1st plusで最新ではありません。
次期?候補の為、最近デビューの国産SUVほぼ試乗してますが、外車は初です。(VWは友人のゴルフ6、7は経験ありますが)
【エクステリア】
VWらしい直線基調のミニティグアンチックな地味な外観ですがフロントフェンダーサイドから伸びたキャラクターラインが個性的
地味な分メタリックカラーで目立ちましょう。
奇をてらってない永く乗れるデザインで自分的にはライズより好み。リア周りは似てますが…
【インテリア】
スイッチ類の使い勝手ファーストの合理的なインパネですが、試乗車は縞々のグラフィックパネルや、差し色で華やかさ斬新さをアピール。
チルト、テレスコ付本革ハンドルは握り心地、サイズも適度で操舵しやすい。リクライニングは微調整効くダイヤル式なので一気に倒したい人にはめんどくさい仕様。
後席、荷室はスライドで容量可変できるのは便利です。
3ナンバーの為、ライズより若干容量あり。
後席は4:6の分割可倒式
【エンジン性能】
ライズ同様1リッターturboですがライズより車重300kg重くても登坂路でも余裕あり。3気筒の音、振動も特に問題無し。7速DSGも気持ち加速に貢献。ちょい登りの低速行きで引っ掛かり感じがあったような…
諸元見るとパワー、トルクとも全然違いました。ライズ 72kw/6000rpm、140N・m/2400〜4000rpmに対し 85kw/5000〜5500rpm、200N・m/2000〜3500rpmです。
【走行性能】
ハンドル操作に対しコンパクトらしからぬドッシリしつつ軽やかに走ります。1760mmの車幅ですが5.1mと18インチでも小回りも効き、角ばってるので見切りもよく、日本の道にジャストミートなサイズで初心者でも都心部の渋滞路をスイスイ走り回れちゃいます。
accは時速30キロ以上作動で40キロ以下なら前車に合わせ止まるとか…試しましたがNoneよりブレーキ加減は自然なフィーリングでした。
【乗り心地】
ツギハギだらけの凸凹道だと結構硬いなと感じましたが18インチの45タイヤを考慮すると充分マイルドな乗り心地なんだけど、同じ18インチのレヴォーグ、インプレッサよりは少し硬いなと感じました。
しかし良路ではもちろん問題なく、速度上がるにつれフラット感増し、運転手のイメージ通りトレースする欧州車らしい足廻りなので長距離運転すると疲労感が違うでしょう。
【燃費】
未計測の為省略
カタログ燃費はライズと同じくらいだけど、ハイオク仕様の分燃料費は高くつくかな。
【価格】
コネクト対応8インチナビ付きオールインワンで税込300万ちょいは安い。
メーターもアナログからナビ表示可能な液晶デジタルコックピットに変更し、
ライズにオプションの置くだけ充電、マルチカメラ、BSMも標準
弱点は電子ブレーキ、ヒーター系が無いのが残念ですが、
ちなみにプラスで付く装備は18インチタイヤ、オートハイビーム、レーンキープ、パドルシフトアンビエントランプなど。
【総評】
サイズ、排気量的にライズとガチンコするので比較する人いるかも知れませんが、堅牢なボディ、フル液晶ディスプレイ、全車速acc、自動駐車等運転支援装置の完成度、ナビやカメラの装備の充実度、スライドする後席やシートの造りなどの使い勝手も良し、ライズとは比較にならない程剛性感あり、特にドアの取付部の造り、前後ともドシッ閉まる重たいドア。
万が一の衝突事故でも生存空間確保してくれそうな安心感があります。
ライズを同様フル装備したら300万超えを考えるとコスパ悪くない。ちなみにAWDの設定はないですけど都市型SUVなら不問になる?
電子パーキング無いの除けば満足度高いSUVだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年1月14日 10:50 [1409637-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
T-Cross 1.0 TSI 1st 2019年モデルの、デジタルメーターを採用した仕様変更モデルを納車しました。
【エクステリア】
個人的にコンパクトSUVで最高のデザインだと思います。VWのSUVの中で比較しても上位車種より優れていると感じます。
フロントグリルを横に走る3本線は太く波打っていて力強いです。
ボンネットとサイドのプレスラインはビシッと折り目がついていて端正さを感じます。
リアは横一線のブラックトリムフレームに赤のリフレクター板が、ワイド感を演出しています。
リアランプはCの形になっていてお洒落です。色は鮮やかで美しいマケナターコイズメタリックを選びました。
【インテリア】
ハードプラが目立つと批判もありますが、フォルクスワーゲンらしい実用性、快適性に優れています。
ドアの開閉音はとても重厚で、高級感を感じます。
シートの座り心地は硬めなので腰痛が出にくく、座面長も長く快適で、格子状のファブリックのデザインがおしゃれです。
ドアポケットは大きく、運転席下の収納もありがたいです。中央のドリンクホルダーはボトルがピッタリ収まり倒れません。
後席は膝前、頭上ともに広々としており、3人乗車でも窮屈過ぎないレベルの横幅もあります。
荷室の容量は最小で385L、後席をスライドすると455L、後席を倒すと1281Lと、他のコンパクトカーより積載性も良いです。
【インフォテインメントシステム・メーター】
メーターはデジタル化され、外気温、燃費、走行可能距離、ナビなど様々な情報を走行中にひと目で確認できます。
インフォテインメントシステムは常時オンライン接続が可能で、専用のスマホアプリと連携し、ドアロックや駐車位置、
ドライビングデータ分析、盗難通知アラーム、交通情報取得、オンライン地図更新など様々な機能が利用できます。
Apple CarPlayやAndroid Autoの接続も無線で行うことができ、ケーブルをつなぐ必要が無いです。
置くだけ充電が1か所、USBポートが前後に合計4か所、シガーソケットが1か所あり、何と最大6台の電子機器の充電が可能です!
新しいシステムのせいか、私が納車した時はキーを認識しない初期不良があり1度入庫が必要でした。
すぐ直ったので今は問題ないです。
【エンジン性能】
200Nmのトルクがあり、満載状態でも十分に加速します。車両重量に対する出力も十分で、
パワーウエイトレシオでも上位車種のティグアンに負けないほどの出力があります。
【走行性能】
カーブや山道でハンドルを切ると思った通りに曲がることができ、背が高いのに走行性能はとても高いです。
ブレーキも良く効きます。素直な動きがとても心地よい車です。
【安全装備】
予防安全装備も充実しており、国産車だとオプション扱いになるバックモニターやリアトラフィックアラート、
パークアシストまで標準装備です。ただしEPBが無くハンブレーキなので発進時はパーキングブレーキを解除する必要があり、
全車速域対応のACC利用時は停止後2秒以内にブレーキを掛ける必要があります。
【乗り心地】
静粛性は他のコンパクトSUVと比較しても高いレベルだと感じます。
路面が荒れてくると、ゴツゴツ、ブルブル感が少し出ます。
発進時、MT車のように少しギクシャクすることがあります。渋滞は苦手な車です。
【燃費】
実際に走ってみて、市街地8〜10km/L、郊外13〜16km/L、高速18〜20km/L程度になりました。
【価格】
ナビもETCも安全装備も全てついた状態で300万円と、他に足すものはマットとドラレコと保証くらいしかなく、
国産SUVでもパークアシスト含め完全に同等レベルの装備を実現しようとすると結局300万円くらいになります。
輸入車としては妥当、納得感の高い価格です。
【総評】
300万円でデザイン・快適性・実用性・安全装備が優れた重厚な輸入車を買える、これは大満足です。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月22日 18:57 [1379954-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
T-Cross 1st です。
2020年8月下旬に契約、3週間で納車となりました。
ほぼ一人、たまに二人で乗車。
前車は国産コンパクト(2016年製)で、
段々と遮音性に不満が出てきて、
コンパクトカーにも飽きたことから、
乗換を検討し始めました。
大きすぎる車は不必要、燃費良いもの、
ある程度の静粛性と乗り心地、
アイポイントは少し高く、
巷によく走っている車はNG、
価格も高すぎず、をポイントに、
コンパクトSUVのカテゴリーでの車選びでしたが、
ほぼ1択でした。
【エクステリア】
シンプル、ベーシックで
存在感のあるデザインに惹かれました。
基本VWのデザインは好みです。
新型車の割に奇をてらわない形で
最新のデザインには見えませんが、
逆に飽きることなく長く乗れる点が良いと思います。
ロッキー、ライズ、ヤリスクロスは見た目が好みでなく
今でさえ良く目にするのに、
これからまた確実に台数が増えることを考えると
考慮外となりました。
T-Rocとも悩みましたが、価格とサイズ、
デザインでT-Crossとなりました。
もっと高級路線のクルマは、分不相応のため、
同じく考慮外です。
サイズは自分の使用環境に対して
大きすぎず小さすぎず、ドンピシャです。
小回りも効き運転しやすい大きさ、
その上、実サイズ以上に大きく見え存在感たっぷり。
色は伏せますが、めちゃくちゃいい色です。
好みの色でカッコ良く見えるクルマだったというのも
大きなプラスポイントでした。
写真やウェブサイトのシュミレーション画像、動画より実物の方が大きく迫力があり、
ボディーカラーの見え方も良く期待以上です。
【インテリア】
実用的でかっちりとした
インテリアのデザインも好みです。
cx30のあの価格であの高級感!とは
全く方向性が違います。
普段のライフスタイル、服装、使用状況が
どちらかと言うとカジュアル&アクティブなので、
フロントシート、インパネ、ダッシュボードの質感には全く不満はありません。
ドアパネルだけは、面積が広いだけに少し味気なく感じますが、許せる範囲です笑。
ハンドルは新デザインで、質感もアップし、カッコよくなりました!
これ以上価格が上がるくらいなら
アナログメーターでもOKですが笑、
真ん中のディスプレイは、もう少し表示の質感を上げて欲しかったです。
積載性は私の使用環境では十分です。
細かい不満点は以下です。
・オーディオの音質
・センターのドリンクホルダーの小ささ
・夜、センターコンソールが暗すぎ
・後席のセンターアームレスト欲しかった。
【エンジン性能】
1-2人乗車で街中、郊外、坂道、高速走りましたが、
車マニアでもなく一般ユーザーの視点では、
今の所不満はありません。
少し出足が遅いですが、普段から大人し目に運転するので、日常の足としては、申し分ないです。
アイストは前車から基本オフにしています。
長めの赤信号等では使いますが、
皆さん言われているように、
始動時に割と大きな音と振動、
走り出しまでに少し時間がかかる点は
マイナスポイントですね。
今ではその時間差を計算して、ブレーキから足を離すようになりました笑。
【走行性能】
アクセル、ブレーキ、ともに快適です。
ハンドリングは気持ちいいです。
【乗り心地】
静音性、遮音性は重視していましたが、
私としてはかなり満足出来るレベルで快適です。
路面が良いと、ほんとに静かで安定していて気持ちよく走れます。
路面が荒くても、かなり静かに走ってくれます。
ただ路面の凹凸には柔らかく反応するので、思ったより体が前後左右上下に揺れる感覚が少し気になります。
しなやかなセッティング、車重の軽さ、車高の高さで致し方ないのかもしれませんね。。
【燃費】
私の使用環境(地方都市郊外)では17.5km/Lぐらい。乗れば乗るほど、もう少し伸びそうです。
前車の国産コンパクト(ガソリン車)で21.3km/L
でしたので、満足出来るレベルです。
燃費を悪くしたくないので、普段からかなり気をつけて運転しています。
【価格】
1stでもオプションほぼ含まれていて、
その値段としてはお得なんでしょうが、
要らないものは外せたりして
価格を抑えられるように出来る方がいいのにな、、
と思います。
あと最寄りの販売店は値引きがかなり渋くて、
うーんという感じでした。
もう少し粘れば良かったかも。
【総評】
マイナスポイントは少しありますが、
自分のニーズやライフスタイルにぴったりで、
トータルで見て大満足のクルマです。
通勤で毎日使っていますが、
もっと乗っていたい欲が沸いてきます。
クルマ自体の絶対的満足度も高いのに加えて、
ヴェゼル、cx系、ライズ・ロッキー等、
走行中幾度となく遭遇する度に、
相対的な満足度も感じられる、そんなクルマです。
保証、メンテナンス系はフルで付けていますが、
輸入車特有の不具合や故障がどれくらい出てくるかで、
長期的に見た満足度は変わっていくことと思います。
動きがあった際は評価を更新します。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 12:51 [1363940-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
購入して1週間、再レビューします。
【エクステリア】
どの角度からもカッコイイ(比較検討したマツダは後ろ姿が、、)。ルーフレールも最初から付いている(比較したマツダcx-30はオプション)。サイズの割に大きく見える。
【インテリア】
この価格なら仕方ないがワーゲンの他車種見た後だと安っぽい。
欲しかった物は後席の真ん中にドリンクホルダーの付いているアームレスト、運転席のサングラス入れ、小物入れ、ゴミ袋など引っ掛けるようなフックなどなど。収納の少なさに困ってます。バイザーに駐車券挟んでおけるバンドすら無い、、スマホ置き場がシフトノブの近くで取り出しにくい。前席のリクライニングがダイヤルを回す方法なので休憩でバタンと後ろに倒せない。これかなりストレス。。
後席の広さ、荷室の広さはこれに勝てる物がコンパクトSUVでは無いのでは?
【乗り心地】
運転席(前席)は快適。後席はホイールの大きさのせいか、細かい段差を拾うようで割と突き上げがあります。
【価格】
カーナビ、安全装備、走行性能などコミコミ価格を考えると安い。他に比較した車種もオプション付けていくとこのくらい、もしくはこれ以上の価格になってしまう。
【総評】
奥さんが小さい車じゃなくては運転無理。自分はSUVが良い。ということで、コンパクトSUVで探しましたが装備面(奥さんの為の駐車支援システム含む)、外観のカッコ良さからこの車に勝てる物が無かった。日本車もうちょっと頑張ってほしい。
比較したcx-30は室内の質感は良いものの、室内も荷室も狭い。オプションも付けて行くと高い。ボンネットがデカく意外と全長が長い。
ディーラーの話では(2ヶ所で同じこと言ってた)T-CROSSは時期型でオプションコミコミが無くなり、今のお得感は無くなる噂があるとのこと。いくつか気になる点書きましたが、迷ってるならオススメです!
参考になった46人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月17日 12:58 [1338177-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】国産のライズやロッキーと比べられますが、質感が2レベルくらい全く違います。
【インテリア】正直可もなく不可もなくですが、価格相応で好感は持てます。
【エンジン性能】1Lですから初速に弱さを感じますが、そこからは流石のドイツ車です。
【走行性能】堅めと言われますが、ガチガチでもなく、真っ直ぐ進むための安定性とみれます。
【乗り心地】シートは楽ですし、後部座席の広さはゴルフ同等です。
【燃費】モードで20は欲しかったですが、こんなものかと…
【価格】買った時期が良かったのと、コロナの影響で売りたい先方とで、だいぶ値引きして頂きました。そもそもオプション要らずのコミコミなので、評論家の言う「高い」は当てはまらないかと。
【総評】人それぞれでしょうが、日常使う足としては十二分で、荷物もかなり乗る。かつ、ルックスもプチ見栄をはれる位は余裕であるので、買っててなんなんですが、これは売れるかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年6月16日 23:14 [1338254-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
カッコ良く経済的で所有感のある車を探していた所、唯一ヒットしました!初の外車ですが
面白い車です
【エクステリア】
全体的にカッコ良い。1STですがホイールも気に入りました 高い質感や飽きのこないデザインが良いです
【インテリア】
無こつな感じが好きです。いかにも最新!って感じは飽きるので×インバネ回りの配列が○
【エンジン性能】
アイストは問題ありますが1LターボのDSGはS及びMモードでも遊べ面白いです。
【走行性能】
走る止まる曲がるの基本が良いし面白い
高速走行の安定と静粛性は○
【乗り心地】
シートの固さホールド感○
見切りが良い
但しドアミラーが小さく位置が高く下は見にくい
【燃費】
特に不満は無いですが
満タン50Lなら尚良い
【価格】
ギリギリの高級感あるラインで
ほぼオプションないので悩まずお買い得感あり
【総評】
不満点は
サイドブレーキはまぁ良いのですかアームレストを前に出すと引きにくい
間欠ワイパー時のカチ音が若干気になります
Rパックギア時は日本車のように音が欲しい
集中ロックというか解錠は運転者は面倒くらい
多少の不満はあれど所有感が大きくあり
何よりDSGが面白いです
ライズRAV4マツダシリーズ等は走りすぎ
所有感無いですよ汗
巷にゴルフポロはいっぱい走ってますが
所有する気持ちがわかりました!
もう日本車には戻れないかも汗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月22日 12:35 [1330049-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 12:57 [1319661-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車されて半月ほどたちましたので、レビューさせていただきます。
購入したのはボディ白xインテリア黒のTSI 1st Plusです。
【エクステリア】
ともすっきりとしたデザイン、かつ上品さを感じられ、満足です。
また、いわゆるチリと呼ばれる、各パーツのつなぎ目が、芸術的に小さくVW品質を感じます。
兄貴分のティグアンに近いデザインにおもいます。
特に気に入ったのは、ドアを含めたボディのサイドパネルです。エッジを効かせたシャープなプレスラインが洗練さと風格を感じさせ、プレスの工作精度の高さを感じさせます。
この辺もさすがVWと言った感じです。
ボディサイズはポロよりも全方位に少しずつ大きく、フロントグリルや「リフレクターバンド」と呼ばれるリアガーニッシュを備えたことで十分なサイズ感を感じさています。
外から見れば十分な存在感があるところも所有する満足感があります。
【インテリア】
ボディと同色のデザインされた、ダッシュボードがSUVらしい遊び心が気に入りました。
シートもシックな居心地の良さを感じさせる仕上がりだ。ポロよりも着座位置を100mm高くしたというだけあってアイポイントも高めで、運転席から周囲を眺める視界はすこぶる良好で、大変運転しやすかったです。
運転席周りもゆとりのある広さがあり、試乗中もリラックスして運転することができます。操作部も無理なく手が届く位置にあり、操作で迷うことはほぼありません。
これまで、ゴルフを中心にVWの車を乗り続けてきたせいもあるかもしれません。
【エンジン及び走行性能】
スタート時の鋭さは必要十分といった感じですが、全体のトルクがフラットでどこからでもすぐに加速が始まるのが気持ち良いです。
少しでも踏み込めば、7速DSGによるダイレクトレスポンスで力強い走りとなります。
もっさりとした感じは、いっさいありません。
また、ボディの剛性感が極めて高く感じました。
マイナス点は、今までのゴルフ(現行タイプ)よりも、静粛性は格下と感じます。
【乗り心地】
乗り心地は車格以上の215/45R18という大径タイヤが装着されていることもあり、少々硬めです。
しかしコンパクトサイズのSUVながら走行安定性とフラットな乗り味はさすがだと思いました。
また、ホイールが大きく、デザインされて、とても洗練されていて、気に入りました。
【燃費】
市街地走行で12q/リッター、高速や遠出で17−19/リッターです。
市街地で、もう少し走ってもらいたい気もしますが、おおむね満足です。
値引きは、車両20万、アクセサリー15万円です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月12日 12:36 [1317977-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
非常に良くデザインされていてカジュアルかつ上品な見た目がこのクラスのコンパクトSUVの中では1番だと思います。
【インテリア】
一部ハードプラが目立ち残念な部分やセンターメーターがモノクロなのがマイナス。
導入モデルなので仕方ない?か。
車内スペースはポロベースなのにポロよりも広い?
ゴルフと同じくらいな感じな気がします。
【エンジン性能&走行性能】
1Lとは思えない程、良く走ります。
街乗りや高速も全く問題無いと思います。
【乗り心地】
1stplusを購入したので18インチですが、
舗装が悪い所に行くと若干突き上げ感がありますが、個人的には試乗段階から全く気にならなかったです。
今時、街中は舗装も綺麗ですし問題無いかと。
しかしここは個人個人での捉え方が違うので試乗で確かめてみる事をお勧めします。
【価格】
国産同クラスと比較すると大きい差があると感じますが、T-Crossは日本導入記念モデルで衝突安全機能やその他装備やETC2.0&カーナビがパッケージされた限定モデル。カタログモデルが出た時の車両本体価格でどうなるかな。
【総評】
私は今夏日本導入と言われているT-Rocが気になっていました。でも実車を見て試乗した結果T-Rocと比較した訳じゃないですが、
コンパクトながら中も広く感じる様に作られていて良く出来ています。
外観もカッコイイですし、サイズもカタログで見る数字以上に大きく感じます。
このインパクトの良さでT-Crossに決めました。
街中でも存在感のあるSUVです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月10日 22:28 [1308749-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトなのに押し出しの強いデザイン。立派です。
【インテリア】
安っぽいといわれていますがそんなに気になりません。
【エンジン性能】
1Lなのに十分な加速性能に満足です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるに不足はないです。
【乗り心地】
18インチはオーバースペック。固いです。タイヤメーカーのせい?
【燃費】
高速で20Km/L越え。GOODです。
【価格】
十分に見合うかと。
【総評】
コンパクトで便利。ハンドリング、走りの質感が高い。さすがフォルクスワーゲンです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
T-Crossの中古車 (98物件)
-
T−クロス TSI 1stプラス DemoCar DiscoverPro ETC2.0 ACC LED 前後コーナーセンサー
288.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2023/08
-
T−クロス TSI 1stプラス DemoCar DiscoverPro ETC2.0 ACC LED 前後コーナーセンサー
288.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 2023/08
-
T−クロス TSI 1stプラス DemoCar DiscoverPro ETC2.0 ACC LED 前後コーナーセンサー
288.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2023/08
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
