Airest AY-L22P
空気清浄機を搭載したプラズマクラスターエアコン
<お知らせ>
本製品の一部において、室内機の制御基板の不具合により、ごくまれに同基板が発煙、発火する恐れがあることが判明したため、製品の無料点検・修理の実施が発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.00 | 3.92 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月28日 16:47 [1479005-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
除菌・消臭 | 5 |
【デザイン】
従来型エアコンの「冷房時、熱交換器で冷やされた空気を、
(黒い)シロッコファンが冷めた空気を吸い出して送風」式だと、
「シロッコファンへのホコリ付着&(温度差による結露から)カビ発生」という、
避けては通れない問題を抱えていました。
それを逆転の発想で解消したのが当商品のようです。
仕組みとしては、空気清浄フィルターを通過した空気を、独自開発した強力なシロッコファンで
機械内部に送り込み、熱交換器に当てて、冷たくなった空気を部屋に拡散させる、のよう。
例えば、冷やした扇風機を使うと結露が起きて扇風機にホコリやカビがつきますが、
部屋の温度で使う扇風機にはカビは発生しませんよね。その原理です。
なので、デザインとしては、斬新な三角すいのような形で、室内機がとても大きくて重たいです。
なのに、取り付け板は従来品と何らかわらないもので、電気屋さんも心配していました。
当方、木造住宅で砂壁ですが、落下が心配なので、ツーバーフォーの板を2枚使って、
落下防止に補強しました。
室外機も大きいですが、使われているファンは、大きな羽が2枚です。
おそらく騒音対策と効率向上を図ったのでしょう。
10年前の6畳用エアコンの室外機より3割ほど大きいですが、
ファンの回転数は明らかに少ないです。
【使いやすさ】
多機能の割には、リモコンのボタンが必要な数だけあって、使いやすいです。
真夏の関東な今、普段はエコボタンか、冷房ボタンで運用。
寝るときのモード(冷房時、徐々に温度が上がっていく)や、おでかけモード(左記同)も便利。
切るタイマーも、何時間後に切るとか、入タイマーも「何時にON」とか便利。
さらに、スマホのアプリで遠隔操作したり、タイマーONしたり、部屋の温度・湿度も見られるので超便利。
私は部屋が35度を超えたら通知が来るようにしています(1時間毎通知)
【パワー】
うちは木造6畳+仕切りの開け閉めで4.5畳(計10.5畳)に使用していますが、34度の
外気温でも十分冷えます。立ち上がり早いです。
ちなみに、ブレーカーの関係で、メニューボタンからひかえめ運転、室外機は通常モード(パワーセーブではない)です。
部屋の形状や設置場所登録した方が、より効率的に冷却します。
空気清浄機優先モードではなく、エアコン優先モードで使っています。
停止時の空気清浄機能はオフです(夜中うるさいため)
【静音性】
当方、音には敏感です。
寝室に設置しましたが、停止時の空気清浄モードをオフにすれば、全く気にならないです。
【サイズ】
でかいです。取り付け場所は選びます。本体前面のフタ(空気を上向きか下向きか制御)が全面的に
開閉しますので、その分の空間も必要です。
【除菌・消臭】
空気清浄機能付きで、冷房時も空気清浄されるので、とても快適です。
花粉の季節には空気清浄機として使用予定です。(場所も取らないし)
【総評】
10年前の東芝エアコンがガス漏れで壊れたので、買い換えました。
フロンガスが以前の機種のR410Aから、今回R32になり、地球温暖化効果が大幅に軽減されました。
本製品を夏場に4日間ほど使用した感想として、
機能面、冷房効果、空気清浄、スマホ操作、低騒音、価格
(PCボンバーで10万弱で購入し、電気屋で16000円で取り付け)面において満足。
ただしかし、スマホアプリCOCOROエアー(COCORO HOMEも)の広告表示と、
個人情報の二次使用(末尾の会社)は、家電製造メーカーが行うものとして、
大変不満です。
(SHARP COCOAメンバーズで共有する可能性のある会社は、SHARPのHPに記載あり、
25社ほどあります)
個人情報を広告その他に使わず、その扱いを厳密にすれば、満足度は高いです。
今までのエアコンはシロッコファン洗浄(カビ取り)を自分でやっていましたが、この機種は
シロッコファンは本体上部からアクセスするようで、自分でできそうにもありません。
(そもそも天井近くなので、アクセスが厳しい)
エアフィルターの取り外しと清掃は簡単そうなので、これは大きなメリットです。
シロッコファンにあたる空気は、空気清浄フィルターを通った空気を使うので、
長期間清掃が必要ないかも、と思っています。
本体前面側のフィンなどは数年おきに清掃が必要かもしれませんが、そのときは
市販の洗浄スプレーなど使用して自分でやってみることにします。
最後に、リモコンを壁掛けにするのは、ネジを使用すれば可能です。
しかし、ちょっとした弾みで落下する恐れがあるため、
壁取付けホルダーは標準付属品であるべきだと個人的に思います。
この製品には壁固定ホルダーは付属していません。
私はAmazonで1200円位で購入しました。(リモコン壁ホルダー型番:2052140875)
(しかも、SHARPのわくわくポイントでリモコンホルダーを入手することはできません)
2022.06.28追記
この1年弱、問題なく使えています。急にフィルター掃除通知がされた時があり、びっくりしました。
たいしてフィルターは汚れていませんでしたが、半年ごと?くらいに清掃するようお知らせしてくれます。
説明書の「困ったときは」みたいなページをみましたが、エラーコードの一覧表がないので、戸惑いました。
スマホアプリに、エアコン設置日、フィルター交換日を登録しておいたほうがいいかもです。
そうすれば、たぶんエアコンフィルター交換時期がきたら、スマホに適切に通知される気がします。
今回交換時期を始めてスマホアプリに登録したので、次の通知に期待です。
冷房使用後、通常のリモコン操作で停止、またはタイマーで停止した場合、カビ発生防止のために送風運転かつ、暖房モードに入るようです。
就寝時にこのモードに入れば気にならないかもしれませんが、これはエアコンをカビから守るための機能ですので、どのエアコンでも宿命かなと。
これを知らずに強制停止したら、アプリに停止しない方がいい理由の説明が表示されていました。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
