Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸 レビュー・評価

2019年12月 9日 発売

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸

  • 「HyperXメカニカルスイッチ」を備えた小型で頑丈なテンキーレスの有線メカニカルゲーミングキーボード。3プロファイルを直接保存できる
  • フルアルミボディにより素早いキーストロークでもたわまず安定感がある。キーボードの脚は、傾きを3段階から選べる。
  • USB Type-Cケーブルは取り外せる。ソフトウェアを使用すれば、ライティングのカスタマイズ、マクロの作成、ゲームモードの調整が可能。
Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸 製品画像
最安価格(税込):

¥9,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,990¥16,445 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥9,990 〜 ¥11,980 (全国56店舗)最寄りのショップ一覧

キーレイアウト:日本語 キースイッチ:メカニカル インターフェイス:USB テンキー:なし(テンキーレス) Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の価格比較
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の店頭購入
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のスペック・仕様
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のレビュー
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のクチコミ
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の画像・動画
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のピックアップリスト
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のオークション

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸HyperX

最安価格(税込):¥9,990 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月 9日

  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の価格比較
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の店頭購入
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のスペック・仕様
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のレビュー
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のクチコミ
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸の画像・動画
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のピックアップリスト
  • Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のオークション

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.04
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.77 4.28 26位
キーピッチ キーピッチ(大きさ)は十分か 4.83 4.29 23位
ストローク キーストローク(深さ)は十分か 4.67 4.17 23位
キー配列 ボタン配列は適切か 4.77 4.08 14位
機能性 機能ボタンなどの装備 4.22 4.00 45位
耐久性 耐久性は十分か 4.02 3.76 47位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

むーみらさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
0件
ブルーレイドライブ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

【デザイン】:
 ブラックのアルミでシック。質感がいい。
 適度な重量感あり、
 必要十分なコンパクトさ。
 普遍的なデザインで自社製ロゴの強調などが無いのが良い。
【キーピッチ】
 普遍的。普通に良い。
【ストローク】
 普遍的。普通に良い。
【キー配列】
 JIS標準に寄せようと努力している跡があり好感度高い。
 フォントも普通のゴシック体で見やすい
【機能性】
 メディアコントロールとかは望んでいないのでこれで十分
【耐久性】
 仕事に使用しているものはキーをバシバシする
 ことがあるが故障していない。

【気に入っている点】
 日本語SJISに可能な限り準拠、文字のフォントが
 ゲーミングではなく、素直なゴシック体
 写真だとギラギラのゲーミングだが、
 白で常時点灯させると仕事で使える質の高いキーボード。
 価格も昔の基準だと高価な部類だったが、
 最近の基準だとむしろ安い方なのでは。

【気に入らない点】
 軸の性質上、仕方がないのだが、中央が光らない。
 同様に、数字キーの上にあるべき記号が横に刻印されている。
※ただしその他全てのゲーミングキーボードは
 無茶苦茶な刻印なのが調べればわかる。
 この製品はかなりJIS規格に寄せている方。
(この点については 軸の中央が光るASUSの
 RX RED軸が広まることを期待)

【要望】
 透明プラ製でいいので、キーボードカバーをつけて欲しい。
 バックライトこのままで無線モデルが欲しい
 60%での日本語配列モデルが欲しい

【総評】
この機種以外に、過去30年使って来た主なキーボード:
Logicool MX MECHANICAL Mini
Logicool G913 TKL
Keychron K8 日本語
Razer BlackWidow Lite
Corsair K65 RGB MX Red TKL
Apple Magic Keyboard 日本語
FILCO Majestouch2 91赤軸 91キー
PFU Happy Hacking Keyboard Lite2
東プレ Realforce 初代
他多数。

で、これらを差し置いて、仕事と自宅でこの機種を2台使用中。
現在3台目を考えている。それほど素晴らしい。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RIKA3maさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
キーピッチ5
ストローク3
キー配列5
機能性4
耐久性無評価

ゲーミングパソコンを初めて購入後、ポイントを利用しゲーミングキーボードを購入しました。
付属ではないキーボードを購入することが初めてですので、参考程度にお願いします。

【デザイン】
デザインはいたってシンプル、最低限の機能がばっちりついているという感じでかなり好みです。
ただ、ゲーミングは皆そうなのかもしれませんが、結構手の油の跡がよく見るとわかってしまうのは想定外でした。
ライトについてはリビングでの使用ということもあり、利用しないのですが、問題なく使えていることを確認しています。
また「FN」+「F1/F2/F3」で色の設定、「FN」+「十字上下」で明るさ設定ができたので、アプリケーションは入れていません。

【キーピッチ】
一体型PCの時と同様の雰囲気で問題なく使えています。

【ストローク】
前は平べったいメンブレンのキーボードだったので、ゲーミングキーボードの厚みを不安に思っていましたが、軽いタッチでサクサク入力できるため最高でした。

【キー配列】
日本語配列と英語配列が何かということから検索したのですが、英語配列はエンターキーが小さい点が何よりのデメリットに感じられたので日本語配列であるこちらを選びました。

【機能性】
キーボード角度が三段階に選べるのは非常に助かりました。
ちなみに私は中間の高さで利用しています。

【耐久性】
まだ購入したばかりなので未評価とさせていただきます。

【総評】
初めてのゲーミングキーボードとしてかなり良いという印象
正直高いためe元素のキーボードなども調べたが、必要な機能がきっちり入っており不自由がないこちらを選択した。
音も変な雑音はなく、いやな感じはしないので良かった。

使用目的
ネット
ゲーム
こだわり
キータッチ
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KC903さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
2件
0件
マウス
2件
0件
WEBカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性4
耐久性5

【デザイン】フルアルミボディで重厚感がある。また、キートップはかなの刻印がないのがイイ。(日本語キー配列はキーキャップ変更変更時の選択肢が多くはないので)

【キーピッチ】標準的

【ストローク】赤軸は抵抗がないので慣れるまで違和感があるが、慣れればスムーズに心地良く打てる。

【キー配列】普通です。

【機能性】本製品特有の機能、というものはおそらくないが、RGBライティング他、専用アプリケーションで変更可能で使い勝手は悪くない。

【耐久性】約1年使用しているが今のところは不具合なし

【総評】剛性が高く、底打ち時の金属反響音がまったくしない点は良い。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:1094人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
13件
61件
スマートフォン
14件
41件
イヤホン・ヘッドホン
20件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

【デザイン】
アルミの質感が高く、安定性も抜群に良いです。

【キーピッチ】
丁度良いサイズ感で満足しています。

【ストローク】
メカニカル的なタッチではなくヌルッとした感じです。カチッとした感じがあまりなくスムーズです。

【キー配列】
一般的な配列です。

【機能性】
設定もやりやすいため、好みに合わせて調整出来ます。

【総評】
Corsairからの乗り換えです。Corsairに比べてメカニカル的なタッチはあまり感じません。スムーズでヌルッとしています。音がとても静かな印象です。
物足りない感じも使用当初ありましたが、滑らかな分キーの戻りも早く指もあまり疲れないためストレスがないです。
ソフトウェアのバグなのか、電源を落とした後もライトがつきっぱなしな時が度々あります。不具合らしい不具合はそれくらいです。
サイズ感もコンパクトでとても良いです。

使用目的
ゲーム
こだわり
デザイン

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プライマリーカラーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
0件
2件
CPUクーラー
0件
2件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
キーピッチ4
ストローク4
キー配列4
機能性4
耐久性1

最初3か月ほど使っていると、「@」キーの反応が鈍くなり、強く押し込まないと入力できなくなった。
そのため交換対応となり改めて新しいものを使い始めましたが、そこからまた半年ほどたって調子がおかしい。
キーが「シャリ」と、こすれるような音がし、打感も力が抜けるようで軽く、押し心地が悪くなった。
そうなったキーはバックスペースキーで普段よく使うキー。使用していてとても気持ち悪い。
このキーボードにする前は、FILCOのメカニカル使用していたが10年以上壊れることなく使い続けることができ、打感も変わることがなかった。
使用しているメカニカルキーに問題があるのかわかりません。
キー配置や見た感じの質感は気に入っていたので残念ですが、もう使いたくありません。
次は別のメーカーにします。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

邦重さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
10件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性4
耐久性無評価

【デザイン】何といっても、板がすべて(底面も)金属製で重厚感がある。
ライト点灯なども自分には向いている。また、かなの刻印がないのもいい。

【キーピッチ】ゆったりしていて、いい。

【ストローク】
ストロークは最初は軽い気がしたが、慣れると気持ちよく打てる。
【キー配列】
 とくには問題ないと思います。
【機能性】まだ、十分使いこなしてないが、良いように思う。

【耐久性】時間がたってないので無評価。

【総評】キータッチにも慣れ、早く打てる。重厚感があり、好感の
もてるもの。点灯も気分転換に良いと思う。
テンキーレスでは、よくできたキーボードだと思います。長く使っていきたい。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ter2さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

【デザイン】
キーにはアルファベットのみの刻印で,文字サイズも大きくないので一般向けする印象です.ボディがアルミなので,高級感のある質感です.ケーブルは光沢のある布のような素材でおしゃれです.キーボードの傾斜角は3段階で変えられるので便利.
【キーピッチ】
一般的なキーピッチです.
【ストローク】
やや深めですが,赤軸なのでFPSをしていてもそれほど疲れません..
【キー配列】
テンキーレスなのでFPSゲームなど,マウスを激しく動かして使う人向けです.おそらく一般的なキーボードで右ALTのキー位置がFNキーになっており,キーボードプロファイルの変更などに利用できるようになっています.
【機能性】
HyperX NGENUITYというソフトウェアを使うと,ライティング効果をかなり細かく調整することができます.
【耐久性】
3か月ほどの使用では問題ありません.

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ford_deboさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
キーボード
2件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
キーピッチ無評価
ストローク無評価
キー配列4
機能性5
耐久性無評価

普段はパンタグラフ派でメカニカルは初です。
パンタグラフでは厳しいMMOやシミュレーションゲームをプレイする機会が増えたのでゲーム用途で購入しました。
試し打ちはできないので商品説明やレビューを参考にしました。

【デザイン】
テンキーほか不要なものを全て削り取ったようなシンプルデザイン。
LEDを落ち着ければ派手なゲーミングっぽさがないので、そういうのが苦手な人にもおすすめできます。
少し気になったのは赤軸の赤が露出していてバックライトにものってしまう点です。
オリジナルスイッチを採用するなら軸の色はRGB映えする白などでよかったのかなと。

【キーピッチ】
不慣れなため無評価とさせていただきます。

【ストローク】
こちらも無評価とさせていただきます。

押した感じが想像以上に軽いので深くても高速で打てます。
メンブレンでも押下の始めに抵抗がありますが、このリニアは本当にスーッとキーが落ちていきますね。

【キー配列】
コンパクトながら配列をずらして詰めたりキーを削除したり余計な事をしていないのは〇
マルチメディア機能は右下FNキーと組み合わせになります。
独立式と好みが分かれるところかと思いますが、個人的には右上の未使用キーにバインドすれば済むのでそれで良いかなと。

【機能性】
機能性は仕様やレビューを見て最も重視したところで結果的にとても満足しています。
1.オンボードプロファイル
一度設定してしまえば専用ソフトウェアを常駐させなくてもカスタマイズした割り当てやバックライトが使用可能。

2.個別バックライトによるRGBカスタマイズ(色で覚える)
ゲームで見ずに打てる範囲に使用キーが収まるFPSなどはともかく、キーボード右側にホットキーがあるような場合ではキーの色分けが非常に便利。
よく使う重要キーを目立つ色にしたり、使わないキーを無効化&消灯したり。
ただ光るだけの製品や単色バックライトではできない、派手さだけじゃない仕様。

3.キーバインド
マクロキー搭載モデルもよいですが、無変換キーが左手のポジションから近く使っていないなら代わりになります。
INSやHOME、ENDも私は使いませんので普段使いで複合キーを割り当てています。

4.コネクタの着脱可能USB-C入力
これはワイヤレスでもないのに最初何のためにあるのかわかりませんでした。
サブPCに適当なUSBケーブルをつないでおきCコネクタを卓上にまとめておけばいちいち出していたキーボードいらないかな?ぐらい。
頻繁に切り替えるならワイヤレス必須ですがたまに使う程度ならコスパの良い方法です。

5.輝度調整が細かく可能
私は目が弱いので眩しすぎるのが心配でしたが、この製品は輝度をかなり低く抑えられます。
またFNキーによる5段階輝度調整が下げた輝度を起点にしてくれるのが地味にありがたい。

【耐久性】
公称のスイッチ寿命が高いですが検証不能で無評価

【総評】
タイピングデバイスとしてどの程度のものなのか評価不能ではありますが、
機能面での満足が大きく良かったと思います。
管理ソフトウェアは分かりにくくはないですが設定が面倒くさい部分があるので改善に期待。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa7hiroさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
2件
20件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
10件
Mac ノート(MacBook)
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
キーピッチ4
ストローク4
キー配列4
機能性4
耐久性3

【デザイン】
質感もよく、光り方もきれい
【キーピッチ】
なれると気持ちいい。ほかのキーボードが使いづらくなった。
【ストローク】
深すぎず、浅すぎず
【キー配列】
テンキーレスはコンパクトでいいが、ないことにまだ慣れない。無線でテンキーが欲しい。
【機能性】
普通
【耐久性】
まだわかりません
【総評】
買ってよかった製品です。無線タイプをしばらく使用していましたので有線タイプに抵抗ありました。
使ってみるとデスクトップだと有線でも特に問題なかったです。

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
こだわり
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

良良良良さん

  • レビュー投稿数:440件
  • 累計支持数:3417人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
51件
1件
自動車(本体)
40件
12件
プレイステーション5(PS5) ソフト
29件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性3
耐久性無評価

●デザイン
フルアルミボディーには、参りました。

●キーピッチ●ストローク
重すぎず、適度なうち心地です。
機械式なので多少、ガチャガチャ音はします。
文句がありません。

●キー配列
テンキーレス、赤軸、フローティングタイプ、日本語配列、
ほぼ全て搭載されていますので大満足です。

●機能性
ソフトウェア「NGENUITY」を起動すると、一部のキーが光らなくなった?不具合?

●耐久性
無評価

●総評
hyperXシリーズの製品自体すごく好きです。
ヘッドセットも素晴らしいし、はずれが無い。
コルセアより発色が何倍もキレイだった。

使用目的
ゲーム
こだわり
キータッチ
デザイン
耐久性

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸
HyperX

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸

最安価格(税込):¥9,990発売日:2019年12月 9日 価格.comの安さの理由は?

Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(キーボード)

ご注意