手裏剣 弐 SCSK-2000
- オリジナル設計を採用した、92mmロープロファイルのトップフロー型CPUクーラー。6mm径ヒートパイプを4本搭載し、全高は58mm。
- クーラー本体の上面からマザーボード方向へ風を当てるトップフロー式のエアフロー構造を採用し、CPU以外のVRMなどマザーボード上の周辺冷却が可能。
- 標準では15mm厚ファンを搭載し、25mm厚ファンにも換装可能なネジが付属する。ヒートパイプには酸化を防止する「ニッケルメッキ処理」を採用。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 18:06 [1406964-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
デザインは無骨で余計な感じがなく個人的に好きですが、光らないので不満の方もいるかもしれません。
取り付けビス位置から大きく外れて出っ張る感じじゃないので、大体、どのマザーボードでも取り付けれるのだろうなぁってところです。
【冷却性能】
数年前のi3に利用中ですが、問題なく冷えてます。
煩くないのに冷えているのは好印象。
【静音性】
超絶静か。
リテールのFANが相当煩かったので、これに替えたことでのストレス緩和が半端ないです。
【取付やすさ】
ネジで締めるので違和感がありますが、慣れるとこっちのほうがしっかり留めれる感じで好印象。
取り付け時、マザーボードを外さないといけないのは面倒臭いかもしれないですが、グラボ積んでいないオンボ派なので私個人はさしたる問題はなしでした。
初期セットアップ時とかには作業が増える感じでも無いでしょうし、今後はやるなら最初から使いたい。
【総評】
超絶静か。
静かなFANとレビューを見ていてチョイスしましたが大正解。
CPU温度もモニタしている限りは問題なく冷えてます。
が、私がi3使っているので、あまり参考にはならないかもしれません。
リーズナブルな価格帯のCPUなら問題ないのではないかな、と。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 22:52 [1390547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
小型のITXケースでも ケースファン(ケースはライジンテックMERIT)
に干渉することなく取り付けられました。
(Ryzen 5 3400G のオリジナルファンは若干接触しギリギリの設置でした)
【冷却性能】
40-50度で安定してますので特に問題ありません
【静音性】
机の横に置いてるため CPU オリジナルファン音は気になっていたため、大幅に改善されました
(約40db→約25db)
、
【取付やすさ】
私の場合, マザーボードを取り外すことなくセッティングできました。
【総評】
小型ケースでも設置が簡単にでき、
音も静かで、またしっかり冷却してくれているので大変満足してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 20:27 [1387828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 5 |
ファンを外さないと取りつかないぐらいの薄型ケースで、サーバー冷却方式の様な横からの風により冷却する方式を実現する為、ヒートシンク部分のみを使用した。
【構成】
ケース:e.Mini E-H60 [シルバー]
クーラ:手裏剣 弐 SCSK-2000(Fan取り外し)(AK-FN076Aを斜め配置し天板伝いに風を流し、排気は50mmFan×2で引く構成とした)
CPU:Core i3 9100 BOX
M/B:ASRock Z370M-ITX/ac
メモリ: DDR4 8GB×2
SSD: M.2 SATA 128GB
電源:picoPSU-160-XT
【デザイン】
結構高級感もあり良いと思う。今回の使い方ではファンとファン固定金物を取り外したので、見た目はかなりチープになってしまった。また、その際にヒートシンクの羽が何枚か外れてきて、ヒートシンクの羽が機械的な圧力のみで固定されていることを初めて知った。
【冷却性能】
完全に想定と違う使い方をしているが、TDP65W CPUを90℃以下に抑えることは出来ている。
【静音性】
これも特殊構成なので参考にならないが、24時間PCとして寝ていても気にならない騒音レベルとした。
【取付やすさ】
大手裏剣3の時にも記載したが、この方式は非常に簡単に取り付けられる。
【総評】
見た目もよく取り付けやすい良品と思う。
今回は製品想定とは全く違う横向きの風による冷却を試してみた。これは、偶然ヒートシンクの高さとケース内のクリアランスが同じであった為実現できた方式だった。騒音の関係でファンの回転数を上げられなくて不安だったが、結果的には何とか冷却が可能で、超薄型窒息ケースでありながら超低騒音のPCが完成した。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 10:35 [1348840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月10日 22:59 [1308757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
古いLGA775のクーラーが五月蠅くなったので交換。
虎徹 MarkUと同様の、
新型スプリングスクリュー仕様は、
最低限のパーツで様々なCPUに対応し実に扱いやすいものです。
この方式に慣れると他の固定方式は扱いづらいと感じてしまいます。
ファンもとても静かで不満のない製品です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 15:11 [1284765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
●デザイン
シルバーとブラックでかなりかっこいいデザインです。
●冷却性●能静音性
ASUS P5VDC-?だと思いますが、リテールファンの音のがうるさいので交換しました。
冷却性能はリテールより2〜3度低くなったぐらいですが,とにかく音が静かになり大変満足しています。
●取付やすさ
特に問題ありませんでした。
●総評
総合すると大変満足しています。
て言うか、スリムケースを使う場合はこのCPUクーラーぐらいしか選択肢が無いように思えます。
SCSK-1000とはあきらかに作りが違います。
迷ったら「サイズ」です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
