端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 08:32 [1856043-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
凄くカッコいいと思います。
mate 20 proとはまた違う感じで、所有欲が満たされます。
4年前の機種ですが、古さは全く感じません。
【携帯性】
画面サイズは6.2インチ。
当時は大型の部類だったと思いますが、今では標準よりやや小さめかな。
薄くて軽く、とても持ちやすいです。
【レスポンス】
普通にサクサク動きます。
通常の使用で不満はありません。
【画面表示】
液晶としては高品質だと思います。
寒色系で全体的に白っぽいですが、黒がはっきりしていてコントラストにメリハリがあります。
個人的には有機ELより好みです。
【バッテリー】
古くて多少ヘタっていると思われますが、良く持ちます。
公式サイトで未だバッテリー交換を受け付けていますので、長く使えるよう交換しようと思います。(5800円程)
【カメラ】
殆ど使いません。
良いとの評判ではあります。
【総評】
・SIM2枚挿し(DSDV)対応
・プレイ中のソシャゲ(ブルーアーカイブ)の動作環境を満たす
・安価(2万円以下)で購入可能
・あまり大き過ぎない
これらの条件を満たす機種として、最近値ごろ感が出てきた当機種を選択しました。
中古美品が15000円程で入手出来ました。
まず驚いたのが、HUAWEIのプリインストールアプリがキャリア並みに入っていた事。
消せないアプリが有るのもキャリア並みで、少々驚きました。
発売時期が時期だけに、仕方ない部分もありますけどね。
Androidのバージョンは10止まりですが、カスタマイズされていて11と遜色ない使用感に仕上がっています。
当面これで困る事は無さそうです。
スピーカーはモノラルですけど、音質音量ともに不満ありません。
ステレオだったら良かったな、とは思いますけどね。
イヤホンジャックが無いのは不満点ですね。
100円ショップでアダプターが買えますけど、荷物が増えるのは困りものです。
kirin980と8GBRAMの組み合わせは、現在でも大抵のソシャゲが快適に動作します。
昨年ブルーアーカイブがかなり厳しめの動作環境を提示しましたけど、それをクリアしています。
原神などの3Dゲームでも、余程高画質にこだわらなければ大丈夫だと思います。
設計が古いので流石に5Gには対応していませんし、eSIMにも対応していませんが、それで困る事は現状ほぼありません。
困る頃にはこの機種自体が使い物にならなくなっているでしょう。
4年前にこの品質のスマホを、ミドルスペック機として販売していたHUAWEIは本当に凄いメーカーです!
アメリカの制裁が無く今も日本向けにスマホを作り続けていたら、どれほど高品質で安価なスマホだったのかなぁ、と想像してしまいます。
XiaomiやOPPOは何か違うんですよ、独自OSに癖があって使いにくいですしね。
日本向けとしては現状最後のHUAWEIスマホです、壊れるまで大事に使いたいと思います。
【追記】
令和7年半ばを過ぎ、性能的には未だ問題無く使えて非常に快適なのですが、android10が足切り非対応になるアプリがぼちぼち出てきました。
こうなるとさすがにメインスマホとして使うのは厳しく、乗り換えの必要性が迫ってきています。
この機種のサイズ感(特に軽さ)は本当に気に入っているので、乗り換え先の選定は本当に難儀するだろうなと思います。
最近の機種は、日常的に持ち歩くにはちょっと大き過ぎるんですよね…。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2025年6月5日 12:33 [1966759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
綺麗。私はカバーを付けていましたが、メタリックで素体は美しいです。特に素晴らしいのは指紋認証付きの電源ボタン。他のスマホに乗り換えてから気付きましたが、電源ボタンを押す音がほぼ無く、カチカチしません。位置も文句なしです。
【携帯性】
不便さを感じたことはありませんでした。
【レスポンス】
高負荷のゲームは厳しいです。原神とか鳴潮とか。また、カメラ周りの動作は若干間があります。しかし、それ以外は非常にサクサク。複数タスクも十分こなしてくれます。ストレスフリーです。
【画面表示】
反射抑制フィルムをずっと使っていたため、素の性能に関しては不明です。
【バッテリー】
やや控えめ。2年ほど使いましたが、後半は消耗もあってかモバイルバッテリーが無ければ1日持ちませんでした。
【カメラ】
前述の通り、クオリティに文句はありませんが、動作が少し重いです。
【総評】
長い間お世話になりました。
今、購入時に立ち返っても私はこのスマホを再び買うでしょう。バッテリー持ちだけが懸念点ですが、素晴らしい製品でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月13日 13:01 [1288423-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
パープル気に入っています
【携帯性】
良いです
【レスポンス】
良いです
【画面表示】
キレイです
【バッテリー】
まずまずです
【カメラ】
キレイに撮れます
【総評】買って5年、Xperia5 Wと交代して9ヶ月になります。
今は暇な時簡単なゲームで使ったりヤフーニュースを見たりとサブでSiMなし、WiFiで使っています。
まだまだ不自由無く使っています。
Xperiaは、ほんの少しだけ
画面の幅が狭いだけで、1行に1文字少ないだけなのですが何か見にくい、またサブで使うと良さがよく分かります。
改めてHuaweiのスマホの作りの良さを感じます。5年前の5万円くらいのスマホと2年落ちの10万円以上のスマホと同じとはびっくりします。
Xperiaは何かと不具合が多い様なので、販売価格が高すぎますね。半値位でも高すぎます。Xperia1 Yは今でもSIMフリー17万円以上です物ね。
Xperia5 Wは投げ売りで買い取ったので、気楽に使っていますが。
ノバ5Tいつまで現役を続けられるか楽しみです。大切に使います(充電器繋ぎっぱなしでゲームすることが多いですが。)
参考になった46人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 18:17 [1871232-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
デビュー当時からすっと使っています。それまではiPhoneを使ってましたが1年も経つとバッテリーの消耗が激しくその度に買い替えていました。Android初めてのスマホですが4年以上経つのに少し減りが悪くやったかかな程度でとても快適に使っています。それに飽きない。カメラは油絵のようなのノペッとした絵が出てくるのが少し残念。セキュリティ面が心配なので買い替えかなと思ってますがこの価格帯でこれより良いのに出会えるかと思うとなかなか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月27日 11:48 [1856726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
レザーケースに入れてるので無評価
【携帯性】
普通のスマホと同等ですが、少し大きいです。(ロック解除が右側面にあるので、左手持ちでロックを解除できないのがたまに傷)
【レスポンス】
特に問題無しです。
【画面表示】
発色良く、特に問題無しいです
【バッテリー】
使用してきたスマホの中でも、特に良い方で、12時間〜20時間程持ちます。
購入してから2年経って少しずつ劣化しはじめ
3年経つと、満充電から10時間くらい?で充電切れを起こすようになりました
動画を見続けると6時間程度になってしまいますが。(それでも他機種に比べたら持つ方)
先月バッテリー交換したので、またほぼ丸一日使えるようになっており、大変満足
【カメラ】
個人の能力ですが、機能を使いこなせてないです。(同じ機種でも他の人の撮影はレベルが違う)
ただ、素人が簡単に撮影しても、綺麗に写ってくれてると思います。
【総評】
バッテリー持ち、動作の軽さ、発色の良さ、google play対応、コスパ
どれをとっても今まで使用したスマホの中でも最上位です。
故障やスペック不足・サポート終了という問題がないのなら、
バッテリー交換を繰り返してずっと使いたいレベルです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年4月30日 05:09 [1839193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
nova5Tを購入した決め手がこれ、デザインです。ミッドサマーパープルを見た時に一目惚れして、絶対に購入すると決めました。実際に手に入れてからも、頻繁に背面を光にかざしてギラギラさせたりただ眺めたりしています。それほどまでに自分にぶっ刺さったカッコよさです。
【携帯性】
これは大きくて見やすい画面とのトレードオフなので仕方ないですが、横幅がそこそこ広いので片手では少し持ちにくいです。
【レスポンス】
文句なしです。様々な作業をそつなくこなし、重めの3Dゲームもカクついたりすることなくプレイできます。
【画面表示】
日中の外での使用は輝度が心許ないですかね…画面サイズが大きめなので視認性はとてもいいです。
【バッテリー】
めちゃくちゃ持ちます。ハードウェア自体のバッテリー容量は特別多いわけではないので、OSの最適化由来なんでしょうかね?とにかく素晴らしいバッテリー持ちです。
【カメラ】
普段あんまりカメラを使わないので、せっかくの四眼カメラも多種多様な機能も持て余してしまっているような者の当てにならない評価ですが、写りが悪いなどといったことは全くありません。
【総評】
自分にとって、今まで使ってきたスマホの中で最も完璧に近い機種です。
バッテリー持ち,指紋認証,デザイン,OS,その他も含めた、日常使用するにあたって求められる機能面をほぼ全て高水準に仕上げられています。ただ……イヤホンジャックとステレオスピーカーをどちらも搭載していないのが惜しい!自分としてはどちらかひとつでもあればそれで良かったのですが…メイン機として使用していた時、この一点のみ何度も不便に思いました。これが完璧に至らなかった理由です。そこにさえ目を瞑れば本当に素晴らしい機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月2日 11:20 [1357849-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
3年半以上使用。旅行時バッテリーが1日持たないのと、Android10の安全性がそろそろ不安なので、代替機種を検討。
s23以外の機種はどこか妥協することになりそうなので、高額ですがs23購入(s24の評価はまだしばらく不明なのと、本機種の在庫なくなりそうなので決断)。
s23と使い比べ、あらためて本機種の素晴らしさを認識しています。
以下、s23との比較になります。
【デザイン】
電源ボタンで指紋認証できるのが最高と再認識。
手に取り握るときに自然とロツク解除される使い心地がこの上ない。
s23は画面にタッチ、ワンテンポ遅れる。
【携帯性】
s23はひと回り小さいが、動画やネットはこちらのほうが見やすい。
本機種のサイズがベスト!
重量も問題なし
【レスポンス】
ゲームやらないため違いがない。
ネット検索、ユーチューブ、Xのスクロール変わらない。どちらも不満ゼロ。
【画面表示】
明るさ自動調整はこちらのほうがちょうどいい。s23は自動調整がやや明る過ぎるため、度々調整必要。
【バッテリー】
s23のバッテリー持ち評判よかったので期待していたが、さほど変わらない感じ。
本機種のバッテリー持ちはまだまだ優秀のようだ。
急速充電のスピードにも差がない
【カメラ】
本機種は暗所での画質が全くだめ。
暗所以外はとてもきれいに撮れるのだが。
s23は暗所で驚くほどくっきり撮れる。
【総評】
現時点で最高評価レベルのs23と比較してもほぼ劣らない、利便性はそれ以上なのが素晴らしく、本機種の完成度はすごい。
価格も約5万円だったので、本当にお買い得でした。
困るような不具合でるまで本機種をもう少し使い続けようかな。
本機種から機種変更を考えている方々の参考になればと思います。
参考になった33人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月21日 15:27 [1814824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
2021年にメルカリで新品(約4万円)を購入して3年使用したレビューです。
【デザイン】
○背面パネルのガラスは見る方向によって色が変わるように設計されており、光を受けると濃い青色から鮮やかな水色にかけて輝くような色合いになっている。
【携帯性】
○6.2インチのサイズ感がちょうどよく、指が届かないといった操作性の面でも不満はなく、iPhoneの最上位モデルのように大きすぎることも無いため、携帯していても不便さは感じなかった。
【レスポンス】
○本機にはHuaweiの子会社であるHiSiliconのKirin 980 SoCを搭載しているが、これは当時で言うと上位機のHuawei P30 Proにも搭載されていたSoCであるため、価格面ではミドルレンジモデルだが処理性能ではハイエンドというかなりのコスパ端末だった。
○RAMは多めの8GB、ROM(ストレージ)も128GB搭載していたため、当時では最高水準であったので、発売から5年経った今でもミドルレンジ級の活躍を見せてくれている。
【画面表示】
○6.2インチでFHD+程度の解像度があるため、解像感も良く色味についても違和感なく使用することができた。
○初めて触れたときはパンチホールカメラが少し気になったが、使用しているうちに慣れたため特に気になることは無かった。
○評価した2024年2月時点では120Hzディスプレイを搭載している端末が多く、本機は2019年末に発売された端末なので60Hzまでの対応となっているが特に不便は感じなかった。
【バッテリー】
○バッテリー持ちもそれほど悪くなく、3年間使用した現在でも少しヘタった感はあるものの、省電力機能などのおかげか使用上で困ることは無かった。
○設定のバッテリー項目をよく見ると80%以上の充電を遅くする機能(Xperiaのいたわり充電のような機能)があるので、これもバッテリーの劣化を小さくするのに一役買っていたのだろう。
【カメラ】
○上位機のP30 Proにはペリスコープ望遠レンズ込みの4眼カメラだったが、本機は差別化としてペリスコープ望遠が廃された代わりに200万画素のマクロレンズを含む4眼カメラを搭載した。
○これはミドルレンジスマホとしては破格のレンズ数であり、現在のミドルレンジスマホは多くても3眼までが多いのでHuaweiのカメラに対しての意欲の高さがうかがえるだろう。
○カメラバンプの隣には4眼カメラのロゴを冠した意匠と「AI QUAD CAMERA 48MP 1:1.8/26 ASPH」という刻印がされており、AI機能と非球面レンズ(ASPH)が搭載されているということが分かる。
○最近ではカメラが凝っているスマホには大体搭載されている機能だが、撮影した画像に「HUAWEI nova 5T AI QUAD CAMERA」とウォーターマーク(ロゴ透かし)を付ける機能も搭載されている。
○スチル面では、カメラアプリ上でPROモードを選択することでRAWフォーマットでの撮影も可能で、48MPか12MPのどちらで撮影するか、長秒やホワイトバランス等も設定可能なので当時の一般的なスマホよりも幅広い撮影が可能だと感じた。
○一方で、現在のXperiaに搭載されているフォトプロアプリのように初心者には複雑かと言われればそうでもなく、AI機能を打ち出しているだけあって、iPhoneのようにサッと撮影するだけで万人受けする十分な写りの画像を得ることができる。
○動画機能ではAIを活用しているためか、手振れ補正の能力が意外にも高かったことが印象深い。
【余談】
○SIMフリーモデルを購入して2年ほど(2023年まで)はWi-Fi専用端末、その後はpovo 2.0のSIMを挿して使用していたのだが、なぜかpovoのSIMを挿してからEMUI 11.0へのソフトウェア更新を受け取るという謎現象が起こった。
○それまではEMUI 10だったのだが、受け取ったEMUI 11.0への更新は2021Q1に配信されたものなので、「SIMが無いと受け取れない更新でもあるのか?」と少し疑問に思った。
○唯一物足りないと感じたのは内臓スピーカーで、モノラルスピーカーとなっているため、この辺りが差別化のポイントと言ったところなのだろうか。
【総評】
○メルカリで4万円で新品を購入したこともあり、ミドルレンジスマホとは思えないレスポンスや使用体験を得ることができ、とても満足できる端末だと感じた。
○現在のHuaweiは以前に米国の制裁を受けたこともあり、日本市場ではあまり見かけることも無くなってしまったが、大手中華メーカー製スマホの圧倒的なコスパや品質面が思っていたよりも高かったということを実感させてくれる端末でもあると感じた。
○現在で本機のようにミドルレンジの価格帯でハイエンド性能を備えたスマホはXiaomi 13Tシリーズなど一握りなことを考えると、コスパに優れた端末を探すなら国内メーカーより中国の大手メーカーを選ぶという選択肢になるのだと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 14:45 [1417722-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2年半使用しての再レビュー
未だに全く不満なく使用できている。大きさ、軽さ、バッテリー持ち、レスポンス、全てが快適なまま。
不具合なし、ストレスなし、バッテリー劣化も感じない。
半年ほど前にXiaomi POCO F4 GT を購入したが、大きさの問題で結局NOVA 5T をメインで使用している。サイズと重さはやはり重要だった。
素晴らしい当たり機種。傑作としか言いようがない。
現在、同等以上の機種を探すとかなり高額な物ばかり。改めてこの機種の優秀さを感じている。
家族用のスマホ探しを始めたが、最新機種は中身が伴わないのに価格ばかりが上がっており、選択する価値がないものが多い。結局NOVA 5T を中古でまた一台購入した。
----------------------------------------------------------------
【デザイン】
普通。かっこいいとは思わないが、大きな不満もない。
クラッシュグリーンを買ったが、どう見ても青にしか見えない。ネット上の画像とはかけ離れた色。
【携帯性】
普通。
【レスポンス】
とてもよい。P30lite から変更したが、大きな差がある。
大きめのエクセルファイルも楽に開ける。
【画面表示】
綺麗だが色域が狭いのかこういう調整なのか、求めている色にならない。目は疲れ難い。
【バッテリー】
とても長持ちする。
【カメラ】
白飛びするのが不満だが、マクロで寄れるのは便利。色味は誇張し過ぎで好みではない。
記録用途なら不満は無い。
【総評】
不具合もなく、この価格でこれだけ快適なら満足です。
SDカードとイヤホンジャック廃止は残念。
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 21:14 [1691187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
入れ替えにより手放しましたが、1年ほど使っていました。
今現在でも十分通用する総合力に優れた良いスマホです。
【デザイン】
背面がキラキラしたなかなか奇抜なデザインですが、クラッシュブルーの色が綺麗で非常に気に入ってました。
【携帯性】
サイズの割には持ちやすく、重量も控えめなので絶妙な持ち心地です。最近のスマホに比べるととてもスリムです。
【レスポンス】
省電力な割にパワフルで発熱が少なく非常に良いです。
さすがに2019年のフラッグシップSoCなだけあって普段使いで困るところは一切ないです。
765Gよりレスポンス良いかなと感じるくらいでしたのでまだまだ現役かと思います。
AntutuVer9.4にて47〜49万点(3D14〜15万)ほどでていました。
kirinなのでゲームは相性問題もあるものの、殆どは快適に動きます。
【画面表示】
特筆する程良いとは言えませんが、必要十分な性能で十分綺麗です。
【バッテリー】
3750mahしかないにも関わらずかなり持ちます。
kirin980の省電力性が光ります。
youtube輝度40%音量半分で1時間で約7%とかなり良い方。
スタンバイの省電力性が特に良く、メインで使っていた時は1日2時間の使用で3−4日くらいは持っていました。
満充電まで2時間程かかるので充電速度は並ですね。
【カメラ】
ミドルクラスとしては十分なスペックで暗所でも綺麗に取れます。
ズームするとかなり荒くなりますがそのまま撮る場合は非常にきれいな写真が撮れます。
【総評】
クセも殆どなく総合力が高く、必要十分を満たしてくれるスマホです。
HUAWEIスマホが日本で出回らなくなったのは寂しいですが、本当に良い機種だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 15:41 [1691050-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
とてもきれいで、おしゃれで満足しています。
【携帯性】
ケースを木と本皮のケースにしていますが、それでもお尻のポケットにはきっちり入ってくれます。
【レスポンス】
最高です。この機種がスマホはベンチマークが全てではないと私に教えてくれました。
【画面表示】
ずっと基本は最低輝度なのですが、困った事はほとんどありません。
きれいに見えます。
【バッテリー】
これはソフトウェアの制御が素晴らしいのでしょうか?
三年こえてもまだまだ全然1日以上使えています。
劣化具合もアプリでしらべましたが、満タンの90%ほどですので、まだまだ使えそうです。
【カメラ】
この機種はここ!と思います。
夜間、昼間、逆光
どれを撮ってもきれいです。
家族のiPhone使いがカメラだけこの機種になってほしいと言っています。
【総評】
私個人では歴代最高のスマホです。
この機種の次が見つからなくて困っています。
サブだと色々使っていますが、結局はメインはこちらになっています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 05:38 [1584061-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
良いスマホですが、
@画面録画の解像度が590x1280。低い。
AフルHD画質でのビデオ撮影モードがもっさり。
B横に持ったときに人差し指でスピーカーを塞いでしまう。
C横画面のアプリで、スクショをしたときにノッチの部分に黒い線が入ることがある。
D画面録画のスタート音がiPhoneとは異質で、SNSに載せるのが恥ずかしい。私はわざわざカットしているが手間。
E音ゲーをしているときのタップを、画面ノックと誤認識し、画面録画が誤作動することがあるのが惜しい。画面ノックでスクショや画面録画ができる仕様は便利。
などが個人的に気になります。それ以外は満足です。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 22:05 [1570555-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】普通のスマートフォンデザイン。四角です。
【携帯性】ハイエンドモデルのsoc搭載機としてはそこそこ軽いです。
【レスポンス】kirin980なのでなかなか良いです。特に処理能力に問題があることはありません。
【画面表示】液晶ですが、普通に綺麗です。特に問題はありません。
【バッテリー】バッテリー容量はそれほど大きくはないですが、電源管理がよく、余裕で一日はもちます。
【カメラ】明るいところはとても綺麗に撮れますが、暗所は得意ではありません。
【総評】普通に使うぶんには問題点はなくおすすめの機種です。うちでは2台使用してます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 18:34 [1570498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】発売から期間が経っているが中々良い
【携帯性】普通
【レスポンス】いい方かな
【画面表示】不満はなし
【バッテリー】かなりいいと思います
【カメラ】いい方かな
【総評】気にいっていて使い倒す予定です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 21:44 [1565018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
発売当時まだ少なかった広角カメラ目的に購入しました。ブラウザのスクロール等にどうしてもiPhoneとの違和感が出て使用頻度はそこまで多くありませんでしたが、このスマホと共に色々な所に行き写真を撮りました。記念にレビューを投稿します。Huaweiのスマホやタブレットは世間的には色々言われ衰退しましたが、今も現役のトイレタブレットとして利用しているMediabpad含め、本当に使いやすく不満のない製品です。また銀座のサポートデスクも非常に丁寧で親身に対応していただき感謝しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
