仁王2 [PS4]
- 時は1555年、人と妖怪の間に生まれた主人公と「藤吉郎」の二人が戦国時代を「仁王」の如く駆け上がるダーク戦国アクションRPG。
- 敵に立ち向かうには、異なる特徴を持つさまざまな武器を駆使することが必要とされ、「上段・中段・下段」の構えが存在する。
- 「キャラクタークリエイト」により、体格、顔つき、声色、そのほか外見を細かく調整でき、自分だけの主人公を創り出せる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.13 | 3.78 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.67 | 4.05 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.46 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.48 | 3.71 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.48 | 3.44 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.67 | 3.55 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2022年5月30日 04:01 [1586313-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表面 |
パッケージ中身 |
【概要】
・戦国の世を舞台に、死力を尽くして強敵と戦うダーク戦国アクションRPG。
・操作方法
左スティック 移動
右スティック カメラ操作
○ボタン 調べる・実行
×ボタン 回避・ダッシュ
△ボタン 強い攻撃・組み討ち
□ボタン 速い攻撃
L1ボタン ガード
R1ボタン 残心・常世祓い
L2ボタン 遠距離武器構え
R2ボタン (遠距離武器構え中)射撃
R3ボタン ロックオン
OPTIONSボタン 身振りメニュー呼出
タッチパッドボタン ステータスメニュー呼出
※その他、ボタンの組み合わせによる操作あり
・タイトルメニューから選べる項目は4種類。
「NEW GAME」ストーリーの最初からプレイ
「CONTINUE」前回の続きから再開
「LOAD GAME」セーブデータからの再開
「SYSTEM」各種設定
【評価】
・カスタマイズをランダムで変更していると、かなりぶっ飛んだキャラができたとしても、見た目は十分にリアルで、そのリアルなキャラクターが演出でもしっかりと作り込まれたキャラクターのように見え、ビジュアル面ではかなり満足。
・チュートリアルで武器を切り替えて、それなりに検討をしてから本編に入れるため、気分が十分に盛り上がったところでプレイに入れる。
・実際に本編に入ると、とにかく死ぬ。ロックオンをしていれば、それなりに攻撃が決まりやすくはなるが、小さい敵にとどめを刺そうとすると当たらない武器が合ったり、そもそも連続攻撃をしていれば、ゲージが減っていて攻撃が出来なかったりと、制約が多く、死にゲーが得意じゃない人にとっては、救いのないつくりになっている。当然ながら、難易度を落としてプレイするような要素は用意されていなく、前作よりもさらに厳しくなった印象。
【まとめ】
・前作でも結構速い展開で挫折したのですが、今作についてはさらにもっと早い展開で挫折してしまい、どうにもならないゲームだと実感してしまいました。ゲームが上手い人と、何度死んでもへこたれない精神を持っている方は挑戦してみるとよろしいのではないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 12:38 [1443211-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
不満無し
【グラフィック】
アクションモードのおかげで快適。グラも綺麗。
【サウンド】
雰囲気出てます。
【熱中度】
辞め時見失い、寝不足確定。
【継続性】
500時間以上プレイしました。
【ゲームバランス】
ゲームシステム理解すれば丁度いい。
【総評】
ダメージの伸ばし方が気付けるかどうかで難易度と評価がえらい変わります。
そこを理解してしまえば難しくないですし楽しくなります。
死にゲーと言われていますが、レベリングや武器防具の強化などしとけばそんなに死にません。
死にやすいARPGの印象です。
協力プレイで一緒にストーリー勧められるのでそこもすごくよかったポイントです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 20:04 [1371217-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
たまたま仁王を購入して、思いの外ハマりましたので、仁王2を購入しました。
やっぱりこのゲームは鬼武者の良いとこどりの進化版だと思いますね。
前作に比べるとグラフィックは大幅に向上しています。
機器はプレステ4プロを使用しています。HDRの画像効果は素晴らしいと思います。
ベビーなゲーマーでは無いので、気を抜いてプレイすると落命だらけの鬼畜ぶりです。
いくらレベルを上げて、装備を強化しても落命の連続になります。
プレイ時間は1日30分ほどしか出来ないので、プレステプラスに加入して、まれびとを要請して何とかゲームを進める事が出来てます。
私個人の技量では一人でゲームを進めるのは困難なのですが、まれびとの助力はとても大きいですね。
この製品は、へたくそなゲーマーでも、プレイ意欲をかきたてる魅力を感じます。
長時間縛られず、小刻みにプレイ出来るのも、この製品の魅力ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 15:29 [1312871-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
発売から間もないので極力ネタバレ的な事は書かずにレビューしたいと思います
【操作性】
特に問題なし
しかし武器やスキルが増えてくると煩雑になってくる
自分なりに使いやすい武器とスキルを早めに見つける事がクリアの近道かも
【グラフィック】
悪くはないが特筆すべきものでもない
女性キャラを作っていると時間を忘れる笑
【サウンド】
悪くはないが耳に残るほどでもない
【熱中度】
時を忘れて熱中するかどうかはこの難易度についていけるかどうかで決まる
ブラボや隻狼同様に操作に慣れてない&装備も弱い最序盤がかなり難しいが、その後自身がレベルアップしてもそれ以上に敵も強くなるためほぼ全編において難易度が高い
しかし死にゲーならではの試行錯誤の末に敵(ボス)を倒した時の快感はやはり何物にも代えがたい
【継続性】
オンラインもありDLCも決まっているので長く楽しめると思います
【ゲームバランス】
隻狼より仁王2の方が難易度は高いと思います
しかしながら理不尽と思えるシーンは少なく死にゲーとしてのバランスは良い
またオン要素として道中も助っ人を呼べるのでソロプレイに拘りがなければクリアは出来ると思います
ただ武器や防具、鍛造や形写し、守護霊や魂合わせ、熟練度に愛用度・・・など覚える要素が膨大で初見ではなかなか頭に入ってきません(未だによくわからないのもあるw)
この辺はもう少し簡潔にわかりやすくても良かったかなと思います
【総評】
ブラボも隻狼もトロコンした私ですが、序盤で早くも心が折れそうになりました
それでも死にゲーとしてのバランスがとても良いでやめられません笑
ストーリーがしっかりしているのも好印象です
死にゲーが好きな人なら確実におすすめできます
しかしダクソやセキロを未プレイもしくは未クリアの方は敬遠した方がいいかもしれません
と、あえて書いておきます・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月19日 07:34 [1310823-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
戦国時代の日本のゲームは
評価できる。
が、フロムのダクソとセキロウを
足して2で割って前作の仁王を足した
ゲーム。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 11:46 [1310408-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 2 |
前作はCEで買って1-3周までを飛び道具ビルドに頼り
4-5周は重装に切り換えてなんとかしのいだものの
無限獄20層ちょいでさすがにもう無理と思った人が
10時間ほどで何とか尾張に着いた辺りのレビューです。
【総評】 ☆4
基本的には面白く長期に渡って楽しめそうだけど、
2というより前作の拡張パックという感じだからか
難易度も含めて前作の不満点も全て踏襲された上で
追加要素で操作が(更に) 煩雑になった感も否めない。
※難易度は仕方ないと思うフシがなきにしもあらず。
前作のように急いで買わなくてもDLC全込みのCEが、
更に言ってしまうと安くなってからでも良かったような。
個別の評価は☆3を標準として○×で上下させてるだけなので
☆3だから不満とか、☆5だから完璧というわけではないことと、
墓掘り以外のオンラインプレイしない人の観点です。
【操作性】 ☆3
○: 前作踏襲で大まかな操作性はいい
×: コレ押しながらアレ、が更に増えた
大まかな操作性に問題はないのですが、
Shiftボタン的な操作が多すぎて面倒臭いです。
DS4のSHAREボタンを普通のボタンに使えるとか、
Steamでは選べるタッチパッドの四隅で4ボタンとか、
エエ加減末期のPS4でそういう設定選べんのかね。
ただ、使えるボタン数が増えたら増えたで
Shiftボタン的な使い方で全部使い切ろうと
更に複雑な操作を求められる気がせんでもないけど。
【グラフィック】 ☆3
キャラクリが可能になった以外は前作と変わらず。
PS4として悪くはないんだけど、進歩も感じない。
今のところまだないけどカメラが引けないことで
難易度がアップしそうな状況が出そうだったり、
なぜかゲーム本編(チャンバラ部分) よりも
鍛冶屋の方がPS4側の負荷が重そうなのも変わらず。
(鍛冶屋の方が明らかにPS4のファン音がデカい)
【サウンド】 ☆3
音楽はあまり印象に残らないものの、
ゲームプレイの邪魔にはならないのでいいのかな。
【熱中度】【継続性】 ☆4
○: ハクスラ要素が高い (はず)
△: 難易度で投げそう
ハクスラ系が好きなんで長時間ハマることはできそう。
ただ、ARPGなんで難易度に着いていけないと無理かな。
自分みたいにノンビリチンタラやるタイプだと
最初に飛び付かず、DLC全込みで安いCEで良かったかも。
【ゲームバランス】 ☆2
×: 全般に1匹辺りの戦闘時間が長い
チャンバラメインだから戦闘時間が長いのはいいとしても
1匹辺りにかかる戦闘時間が長いのがネック。
フルコンボ数回当てる必要のある敵がウヨウヨは辛い。
【その他というか前作から変わらぬ不満点】
・レーダーだけじゃない全体マップが欲しくなる。
・メニュー画面開いて“OPTIONS”押してポーズではなく
1ボタンで通常画面の見えるポーズでいいというか、
そもそもメニュー画面開いたらポーズでいい。
・クドいようだが、ゲーム本編よりも鍛冶屋が重いのは
ゲームの設計として何か間違ってるような気がする。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
リアルさに恐れつつ、日本語ボイスでオープンワールドを楽しもう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > Far Cry 4 [ユービーアイ・ザ・ベスト] [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
