GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 SUPERを搭載したビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 2.0」を採用している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力に対応。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや、動作クロック、電圧やファン回転速度の調整が可能。
GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):¥36,800
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2019年10月29日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月17日 15:33 [1659278-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
使用していた1050Tiが性能不足とシングルファンで煩いので
1660Sに載せ替えです。
【安定性】
今のところ不具合は無し、最新ドライバは避けて
安定していそうなWHQLドライバを調べて使ってます。
【画質】
昔のグラボのようにそこまで差がある物じゃないので
いつも通りのNVIDIA画質です。
【機能性】
AfterBurnerを入れればある程度はイジれるので
これで十分かと
出力面も流石にDVIはもう使わないのでHDMIとDPだけで十分
【処理速度】
1050Tiからしたら相当なパワーアップでした。
フルHDでゲームするくらいなら暫く十分かと
【静音性】
シングルファンのコンパクトサイズを好んでいたのですが
デュアルファンの方が静かで冷えるので流石に変更
ケース内の音はまるで聞こえません
【付属ソフト】
一切利用していなので無評価
【総評】
やっと以前のような値段で買えるようになってきたのですが
RTX3050とどっちにするかと悩む所です。
同じ値段になったら3050でしょうね。今更なので1660Sは
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 15:37 [1589458-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 06:49 [1430052-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
フォートナイトを対象に検討したPC向けに購入しました。MSIを選んだのは、上面(ファンと反対側)にプレートがあるからです。この面は丸見えになるし、ホコリがたまりやすいので大事ですね。見栄えも良いし。フォートナイトは144Hzで十分満足な画質でプレイ出来ています。最近はCODも始めてますが、こちらもまぁまぁな画質でプレイ出来てます。ちなみにryzen3600とのペアで使っています。モニタはasusの259Qです。どれかが足を引っ張ることなく、バランスの良いPCが出来たと思います。概ね満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 09:49 [1363807-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
排気・吸気間の対策前と後の比較 |
3700Xを静音M-ATXケースにて使用しましたが、グラボを寝かす為に内排気の熱を想像以上に吸ってしまうようです。(熱は下から上にという法則以上ってことです)
GPUが放出した熱を、またGPUが吸ってしまう・・・FANが強いのも影響してるんでしょうね。
対策として、グラボ吸気側と排気側の間に隔壁を設置。さらにグラボの外排気スロットルの下側にある隙間を塞ぎました。マザーボード側は完全には遮蔽出来ませんが、その効果は、画像の通り吸気温度も下がり、ベンチマークの数値も「どんどん落ち続ける」状態からは脱し、高値安定しました。
別に気にしなくてもFF15ベンチ回しっぱなしで室温26℃で81℃なんですけどね。
でも対策によって75℃程度に下がりましたので結果オーライです。
もちろんGPU温度を気にするなら「最初から外排気グラボ買え!」って話ですが、ここまで影響するとは思わなかったので、内排気グラボ購入後の対策でした。
ケース形状とか、もう少し最初から考えれば苦労しなかったのかもしれません。
吸気FANへケース側面からダイレクトに吸気できるケースなら問題なしでしょう・
MSI AfterburnerはOCも出来ますが、私はGPUのFANコンを活用しています。
70℃超えたら100%にしてありますが、例えばCitiesSkyline程度ならGPUへの要求は少ないので静かなものです。対してFF15ベンチは唸ってます。
辛辣なことばかり書いちゃいましたが、全般的には良い製品だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 18:33 [1331269-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ほぼ動画編集メインで、ゲームもそれなり使えればいいかなというグラボを探していました。
今回GTX1660 GAMINGを考えていましたが、2千円プラスでSuperが買えたのと比較で性能の差があったのでSuperにしました。
画質は内臓グラボと比較し、コントラストが若干低かったので上げて調節。
それ以外は今までと変化なしです。
エンコードもDaniel2を使えば、4K8bit動画も動画時間とほぼ変わらないか動画時間以下でエンコード可能でした。
ゲームもベンチマークテストしてみましたが、「FINAL FANTASY XV」がギリ高品質で遊べるぐらいです。
OCをしてなくてもGTX1060 GAMINGよりバイオハザード6では若干の差がでました。
Superはメモリのパワーアップ等が売りのようなので、手ごろな価格で重い最新ゲームを遊ぶにはコスパ高いと思います。
CPUや仕様で変わると思うので参考までに。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 07:33 [1289377-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
PC新調にともない、こちらに
GTX970からの換装
Tiと無印の間のスペックとの評価ですが
組み合わせでは、軽くTiを越えますね
いいと思います
Ryzen7 3700X でX570マザー、FF15ベンチ
でやってみました
(数値忘れましたが、2070の下にいきましたよ)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
