Creative T100 SP-T100-BK
- Bluetoothワイヤレス、光デジタル、USBメモリー、アナログ接続の4通りの再生スタイルに対応するHi-Fiデスクトップスピーカー。
- 2.75インチのフルレンジドライバーと内蔵のデジタルアンプによって、40W RMS、ピーク出力80Wのパワフルなサウンドを再生。
- 低音域を再生する改良された「BasXPort技術」を採用。サブウーハーなしでも低音を強化して、豊かなサウンドを再生する。
Creative T100 SP-T100-BKCREATIVE
最安価格(税込):¥12,600
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月上旬

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.41 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月28日 17:53 [1591768-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
テレビとPCに光デジタルで接続されているOlasonic TW-D7OPTの代替として2022年6月にコジマPayPayモール店で11,800円にて購入。その後、無信号→自動スタンバイモードからの信号検出による自動復帰ができないことがストレスになり売却。
【デザイン】
可もなく不可もないデザイン。
良い言い方をするとメタルメッシュは質実剛健で多少荒い使い方でも大丈夫そうな感じで安心感はあります。
悪い言い方をすると多機能とはいえ本体の見た目がちょっと安っぽいというか悪い意味で古臭い感じがしました。
リモコンは見た目が安っぽいですがボタン電池ではなく単四電池なのは良いと思います。
【品質】
開封時にリモコンのボタンに印刷されている▶等のマーキングが滲んで汚れており、指で拭き取ると消えましたがあまりいい気分はしませんでした。それ以外は特に問題は感じませんでした。
【音質】
Olasonic TW-D7OPTに慣れきっていたので「音がこもってる?」「やけにバスばかりが効く」ように感じましたが調整して慣れてきました。映画等でそこそこいい音を出してくれます。
【通信の安定性】
BTは特に使用していませんので評価しません。
【操作性】
音声信号が途絶してしばらくするとスタンバイモードに入るのですがその後に音声信号が復帰しても音がでない、スタンバイモードに入ってもステータスランプ等外見上なんの変化もない、一度スタンバイモードに入ったら電源を一旦オフにして再起動するか入力切り替えの操作をしないと音が出ないという仕様が凄まじくストレスに感じました。(製造元に確認を取ったところステータスランプの変化、復帰操作に関しては仕様ではなくバグのようです。使用前に一度ファームウェアアップデートを実行することをお勧めします)
【サイズ・携帯性】
Olasonic TW-D7OPTに比べるとやや大ぶりですが箱型で付属品が少ないので運びやすいと思います。
【総評】
使うときは必ずスピーカーを操作しないと音が出ないというのが致命的でそれ以外は特に問題を感じません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年2月28日 16:24 [1304957-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
品質 | 2 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
質感のご参考に |
R側スピーカーに電気回路を内蔵。端子のご参考に。 |
付属のリモコンとAC/DCアダプター |
メーカー貸出機(メディア用)を試用してのレビューです。
音質はiPhoneXとBluetooth接続、レコーダーと光デジタル接続して確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
面白味はありませんが、無難とも言えます。
【品質】
筐体は樹脂素材で前面はパンチングメタル。表面の状態は悪くありませんが、価格を考えるともう少し頑張って欲しいところです。
【音質】
筐体は樹脂素材ですが、常用音量では不要な振動が少なく、低音から高音までクリアに聞こえます。(大音量になるとうるさく感じる)
高域楽器は繊細な表現も可能で、かつ、耳障りな感もありません。低音は程々に量感があり、低域楽器によるリズム感が楽しめるほか、音楽全体に厚みを持たせる効果もあります。
テレビと接続すると、ナレーションやセリフなど“声”にボディが感じられるほどでなかなか優秀。常用音量以下なら、心地よく楽しめます。
光デジタル入力を搭載したステレオタイプのデスクトップスピーカーとしては、本機はお手頃価格で音質も実用充分だと思います。
【通信の安定性】
見通しの効く10m程度の距離でBluetooth接続の確認を行いましたが、通信は安定していました。
【操作性】
リモコンが付属しています。Bluetooth接続した機器(対応製品に限る)の操作も可能と多機能。今回、iPhoneでYouTubeを再生した際も、停止/再生に加え、スキップもできました。リモコンの見映えは今一つですが、機能も含め、操作性は良好です。
【サイズ・携帯性】
約123 x 90 x 216mmのスピーカーが2つです。
スリムな縦長形状で、狭いデスクトップでも設置し易いと思います。
【総評】
人気のモノラルタイプのポータブルBluetoothスピーカーの場合、製品が豊富で、この価格帯になると、外観や音質の両面で選択肢は多々あります。Bluetoothスピーカーとしてのみ利用するなら、そうした人気ジャンルから製品を選ばれるのが良いでしょう。
一方、本機はステレオタイプで、入力はBluetoothの他に光デジタル入力およびUSBメモリに収納したファイルの再生も可能と多才。こうした機能が必要な方にとっては、比較的手頃な価格で音質も相応の品位を備え、購入されても良いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2020年2月2日 19:22 [1297860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
オーディオグレードのサウンドとゲーミングの世界観を融合!
(Bluetoothスピーカー > HECATE ED-G5000 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
