Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

よく投稿するカテゴリ
2023年5月16日 10:01 [1478392-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
ブリッジモードで追加して使用してます。
回線をJ:COMに変更したのと、
1年以上使っての再レビューです。
【デザイン】
いかにもなルーターです。
【設定の簡単さ】
設定アプリがあるので簡単です。
パスワードを忘れると
初期化する羽目になります。
【受信感度】
最初こそ切断が多かったものの、
その後のアップデートを経て、
安定して通信できるようになりました。
【機能性】
APは最低限です。
ルーターならセキュリティなど
便利な機能も使えます。
【サイズ】
横置きで大きめです。
アンテナも4本もあるので高さも。
【総評】
評判通り、電波の飛距離は抜群です。
初期設定では2.4と5GHzの電波が、
混在で自動判定するようになっており、
これが原因でセキュリティの警告が出ます。
設定からモードを変更すると
問題なくなります。
なお、本体はかなり熱くなります。
それが原因でのフリーズはありませんが、
熱が籠る場所は避けた方が良いです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月18日 20:46 [1647010-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ゲーミングっぽい
【設定の簡単さ】
アプリでの接続は簡単でした。
【受信感度】
今までNECのルーターを使っていて今回アンテナむき出しのいかにも遠くまで電波が届きそうなTPLINK製にしましたが受信感度は変化なしです。
【機能性】
いろいろカスタマイズできます。
詳しくないのでどこをどのように設定すれば良いのかがよくわかりません。
【サイズ】
無駄にでかい
【総評】
3年前のNECルーターを使っていて、寝室でゴロゴロしながらネットをしていると、いつの間にかWiFiの接続が切れて データー通信になり、パケット代が高くついたのに腹がたち、深く調べずにこの機種を選んでしまいました。結果、失敗。WiFi6付いているからそんなに古くないと思っていましたが、4年前の機種だし、ネットの速度も遅い(5年前のNEC機種よりも遅いと家族よりクレーム有り)メッシュWiFi出来ると思い子機まで用意しましたがメッシュWiFi対応しておらず。。。思いつきで買ってはいけないと思い反省。
よくよく調べると中国製で何やらデーターを中国におくっているとかいないとか。
やっぱマトモな会社にするべきだと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 16:09 [1629906-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
横置きなので、場所は取ります。壁掛けは可能です。
【設定の簡単さ】
ソフトが必要です。簡単ではありません。ただ、一度設定すると管理は容易です。
【受信感度】
大きいので期待したのですが、そこまでではないですかね。ただ、家族で使っていて、PCx4、スマホx3, タブレットx3, Printerx1という感じなのですが、性能的には問題ないです。
【機能性】
一通りの機能はあります。Tehterというソフトを使うことで、管理性が高くなります。この製品で問題なのは、発熱です。
【サイズ】
横置きで場所は取ります。壁掛け以外であれば場所は必要です。
【総評】
性能は良いです。スマホで使う管理ソフトを使えば管理性もいいです。この製品の最大の問題は発熱です。火事の不安を感じるくらい熱いです。メッシュの通気性の良いラックに載せて、他の物からも少し距離を置き、かなり気を配っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 14:55 [1626771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】がっしりとした重厚なデザインで高級感あり。
【設定の簡単さ】細かいせっていするにはそれなりに知識が必要(当然ですね)。スマホアプリで簡単設定可
【受信感度】良いです。環境によりますが遠くまで届く。
【機能性】十分。準専門的といえるほど細かい設定が可能。
【サイズ】やや大きい。
【総評】価格の割に大満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月9日 15:49 [1619991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
見た目は嫌いじゃないが、機能美ではない
購入時おまけでついてきた壁掛けスタンドは有線を使うには使いにくい
【設定の簡単さ】
今までに設定したことがある人ならば、迷うことなくできる
【受信感度】
平屋3LDkでリビングに設置、駐車場でもつながる
【機能性】
2年10か月程使用しているがとても安定動作している。
今までに使った家庭向け他メーカー品は定期的にエラーをはいて再起動が必要だったが、
業務系メーカ品(高額製品)以外でここまで安定動作しいているのは初めて
一度もエラーによる誤作動、フリーズをしたことがない
【サイズ】
アンテナのせいで大きく感じる
【総評】
機体形状のせいで置き方が限られる部分は少し問題だが
今まで使用してきたものでは最高の動作安定性
今までに相談された人におすすめしようと思うくらいの安定動作
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 11:36 [1613177-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
TP-linkでは最近のモデルに共通した横置きデザインです。
【設定の簡単さ】
今まで国内メーカーのバッファロー、NEC。海外メーカーのASUS、NETGEARを使ってきましたが、初めてのTP-link製ルーターの設定画面でも迷うことなく設定できました。
【受信感度】
たまたま立ち寄ったリサイクルショップで税込2,000円で売られていた本機へ買い替えたため、以前に使っていたNETGEARのルーターの感度とは単純に比較できませんが、現状2DKの狭い間取りで困ることはありません。
【機能性】
本機は後発の同社製ラインナップが充実してきたことにより、相対的な位置付けでエントリーモデルになってしまいましたが、IPoEが必要ないプロバイダーであればまだまだ選択に値する機能が備わった充実モデルだと思います。
【サイズ】
玄関にONUへ繋がる光ファイバーを引き込む口があるため、引き込み口の脇にコンセントを増設し、ONU、ルーター、NASをまとめて設置できるような棚を作りました。
そこに置いておくだけなら困るような大きさではありません。
【総評】
しかし、ノートPCもスマホもWi-Fi6に対応したデバイスだと、これまで優線で繋いできたデスクトップPCも無線で繋いだ方が速いという、一昔前ではありえなかった状況になっていて、すごい時代になったもんだと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 23:25 [1600859-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
せっかく縦置き用のスタンドを売っておきながら、それが単なる鉄の板で本体と接合できないようになっていること、また、縦置きにするとLANケーブルを挿すところがもろに上向きになり、ホコリの溜まり場に(しょうがないのでそれを防ぐためのキャップを買いました)
【設定の簡単さ】
TP-Linkはここが素晴らしいですね。iOSのアプリもとてもいい。
【受信感度】
100平米くらいのマンションですが問題ないです。
【機能性】
ブリッジモードでの使用ですので、さほど付加機能を使うこともないのでコメントなしです。
【サイズ】
まあ、普通と言えば普通ですね・
【総評】
買ってから半年以上経ったころから、インターネットにつながらない不具合が頻発。ONUや受信側の無線機器などを調べましたが、どうもこのAX50に問題がありそうです。直接の原因としては熱暴走ですが、置いてあるのは空調をしている部屋だし、風通しのいいところに置いているので理解不能です。でも、しょうがないので安心の?NECに乗り換えることにしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 18:43 [1589503-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
縦置きできないのが残念
【設定の簡単さ】
普通
【受信感度】
3LDKマンションでは、5Ghzが端から端までは届かない
2.4がかろうじて届く感じ
【機能性】
あまり良いとは思えない
【サイズ】
サイズに問題は無い
【総評】
やはり中華製はいまいちかなー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 19:29 [1537369-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
IOデータから買い替えました。
繋いだ瞬間に設置メニューに入り扱いやすかった。
スピードが速くなったのはビックリしました。
スマホを買い換えたくらいの変化がありました。
電波も二階まで届くようになって、中継機が不要になりました。
ただ、本体は結構熱を持ちます。
電力量が多そうな感じです。
側も少し大きいですね。邪魔なので壁掛けにしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 20:33 [1509279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
少しゲーミングルーターチックな見た目は賛否両論な感じ
個人的に嫌いではないが、本体がでかくアンテナは少し邪魔かな。
【設定の簡単さ】
地元の光回線を使っており、提供ルーターなどを通して二重ルーターにならないようにいしなければならなかったが特に問題なく開通。PC上からのポート開放などもわかりやすく見やすいデザイン。
【受信感度】
以前のものが5年ぐらい前のものだったのでかなり安定した。複数台通信しても速度が下がりにくくなったが流石に2Fから壁を何枚も挟んだ1F浴室とかだと動画が時折止まる。住宅構造にもよるけど1軒屋なら基本カバーできるレベルかな?
【機能性】
1年ほど前に購入したけどこの値段でwifi6などが使えるレベルなのはGOOD
【総評】
レンタル品からの買い替えなので当然の改善といえば当然…このメーカーの製品自体始めた買ったけど作りやソフト面などそんなに粗は感じなかった。自分の環境下(光回線1Gbps)では少しオーバースペックだけど下手に廉価版買ってストレス溜まるよりは良かったかなと、必要に応じて一人暮らしとかならもう少し接続台数少ないタイプなど他の選択肢もあり。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 19:11 [1494747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
個性的
【設定の簡単さ】
良い
【受信感度】
良い
【機能性】
WPA3に対応してないのでマイナス
【サイズ】
でかい
【総評】
AX-4800のブリッジとして購入。
熱を持つ、セキュリティ対応に不足を感じるが、光1Gのルーターからのブリッジで実測で600MB/S、玄関先位まで網羅する等、満足しております!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 10:25 [1357626-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
※21年8月追記、買い換えました。
数ヶ月前から断続的にネットが不安定になる症状(スマホならWi-Fiアイコン横に!がつく、PCなら地球儀アイコンになる)が発生し都度再起動していましたが、設定画面が出ないぐらいの症状が発生。
本体リセットで様子見かなと思ったところで本体を触ると、ノートPCの裏面バリに激アツ、CELSIUS H760の廃熱口と変わらないレベル。
初期化したり色々調べていると、どうもクライアント数が増えると負荷が増える模様。
それでもFast.comでの回線速度は140Mbps出ていました。
これ以上調べるのが面倒になったのと、OneMesh機能が使いたかったこと、アマゾンのセールでAX4800が1万少々でセールしていたので買い換えました。
OpenVPN機能を使っていること、使っている中継器がRE505XでOneMesh機能に対応していること、予算等から引き続きTP-LINK製を使用することにしました。
↓以前の投稿はそのまま残しておきます。
NECのWG1800HP4(ルーター)&WG1800HP2(中継器)というコンビで使用していましたが、たまに通信が途切れること(その際5GHz TVランプ橙点滅)、PC買い換えでWi-Fi6が利用出来そうって感じで買い換え。
【デザイン】
11bの時代を彷彿とさせる、無線LANが普及する前の「如何にも電波飛ばします!」ってデザイン。
NECのWG1800HP・2・4と続けて乗り換えてきたので、アンテナ飛び出しタイプは懐かしかった。
でもカッコいいからいいかな。
【設定の簡単さ】
スマホアプリを利用するのが今時かなって思いました。
NECの時も、LANケーブル繋いでAterm.meかなんかにアクセスして結構簡単でしたが、アプリを入れる手間、TP-LINK IDを登録する手間、アプリが配布終了となったり別のアプリに変わったりするとさらに手間が増えそうなので☆は4にしました。
GooglePlay等でアプリが配布されなくなったときの補償(メーカーWebサイトで配布・自責でインストールできるなど)って、どのメーカーもあんまりやってないように思います。
もちろん従来通りブラウザからのhttp://192.168.*.*/でアクセスして設定することも可能でした。
【受信感度】
WG1800HP4と比べてもそんなに変わらない感じですが、無線の速度はかなりアップしました。
11ac接続で、Fast.comで80〜100Mbpsだったものが、本機で180〜260Mbpsにアップしました。
ただし、遠い部屋では11nしかつながらないのはWG1800HP4と変わらず、RE505X中継器を買い足しました。
【機能性】
まず、Web設定でクライアント一覧をわかりやすく見れることに驚き。
MACアドレスから機器(NICメーカー)を判断する機能付き、名前も変えれます。
今のところ使用予定はありませんが、HomeCareの機能にアンチウイルス、フィルタリング機能があります。
ルーターによってはi-Filterが使える物もありますが有料です。
本機のHomeCareの機能は無料で使えるようですが、ルーター上でこの機能を使うと負荷が増えそうな気がして二の足を踏んでます。
他に、Web設定画面上からWPSボタンを押せたり、PinCode式のWPSが使えるなど、設定面での機能も多く、NAS機能もあるようです。
【サイズ】
箱を開けたときに驚きましたが、とにかくデカいです。
WG1800HP2・4を寝かせて並べたよりデカく、100均のケース(ToughWide)の幅以上の大きさがあります。
アンテナがありますので、存在感はもっと凄いです。
底面に通風口があるので置き場所を選ぶ上に、縦置きスタンドが別売でアマゾンでしか売ってないのが気になりました。
あと、発熱もそこそこです。
【総評】
買い換えて良かったって思いました。
WG1800HP4の時はテレビでYoutubeの再生中は顕著な速度低下がありましたが、クライアントが従来の11ac接続にもかかわらず、内部外部共に速度が上がったのに驚きです。
しかも、多数の機器がつながっていて、同時に通信しても速度低下を感じません。(25機器ほどつながっているようです)
量販店の店員にオススメされることも無く、価格COMのランキングやオススメにも上がってこない初物TP-LINKでしたが、世界シェアNo.1は伊達じゃないようですね。
海外製品にありがちな取っつきにくさ、多少の煩雑さはありますが、NECやBuffaloで満足できないなら選択肢の一つに入れても良いと思います。
あと、製品保証は3年です。
※他のこと
Windows10のノートPCでIntelのAC7265のNIC搭載の1台でつながらない症状が出ました。
ネットワークアイコンを押すと表示されるSSID一覧に本機のSSIDが表示される、WPSも無視されるという状態です。
最初は相性かと思いましたが、NICのドライバーを19.51.27.1へ更新したところSSID一覧に表示されつながるようになりました。
本機の付属資料に「おかしい場合はクライアントのドライバを更新せよ」の趣旨のものが入っていましたが、まさか該当するとは思いませんでした。
同じNICを載せたPCが3台ある内の1台だけその症状が出たので不思議ですが。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 00:36 [1319909-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
以前はキャリア貸与のルーターを使用していたが本機に交換することで5GHzでの受信感度が上がり、速度が劇的に向上しました。
性能、機能は申し分ないのですが、タイトルの通り、IGMPスヌーピングには頭を悩ませました。
FireTVとの連携やレコーダーとの連携に影響が出ます。トラブルになった方は無効にしていただけると良いかと思います。
2021/8追記
ブリッジモードで利用していましたが、パケットロスが5分ごとに発生する事象に悩まされていました。回線側の問題だと思っていましたがNEC製のルーターに替えるとパケットロスが発生しなくなりました。
サポートに問い合わせましたが、点検して先方の判断による修理とのこと。かつ往復の送料はユーザー持ちとのことでした。(80サイズなので往復2千円以上かかります。)
3年保証を謳ってますが、修理交換の約束はなく、環境要因としてそのまま返却されることもあるようです。
パケットロスが5分ごとに発生する時点で★1です。
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月25日 22:06 [1465838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
Wi-Fi 6に対応した、エントリーモデルの無線LANルーターです。
4本のアンテナが少々、イカツイ感じがしますが、見慣れてしまえば、どうってことはないです。
【設定の簡単さ】
初心者向けの簡単設定が可能な専用アプリが用意されています。
詳細(上級者向け)設定は一般的なブラウザーからのアクセスとなります。
【受信感度】
Wi-Fiに適していない、電波の干渉しやすいところに本機をやむを得ず設置しています。
加えて、マンション中で無線LANルーターが設置されているいる上、当方の接続機器の関係で5GHzをサポートしていないものがあるため、2,4GHz帯を利用しており、ネットワーク環境がかなり悪いです。そのため、チャンネルを変更しようと試みましたが、いずれのチャンネルも被っていて空きチャンネルがありません。。。
【機能性】
専用アプリから本モデルで接続している機器内でネットワーク上に問題がないか、簡単に調べてくれる機能があります。
また、IFTTTとAlexaに対応していて、私は「Echo Show 5」をAmazon Prime デーで購入してみて、早速接続(TP-Linkのスキル導入)してみましたが、あっさりと繋がってしまい、拍子抜けしてしまいました(大したことは出来ないのですが。。。)
さらに、McAfeeによるウィルス対策が用意されているのは嬉しいですね。
また、Qosの設定も詳細設定で可能でネットワーク・トラフィックを目的毎に優先度を付けたり、接続機器毎にプライオリティを付ける機能も有益です。
細かいところでは、LEDのオンオフも選べるようになっています。
【サイズ】
アンテナが若干邪魔ですが、無線LANのリンク速度を上げるためには致し方無いと思います。
【総評】
前々からTP-Link製品を導入したいと思っていまして、スマホとパソコンがWi-Fi6に対応したことで、一気に導入のきっかけとなりました。
本モデルの購入前には、口コミを一切見ておらず、設置後に不評であることを知りました。
しかし、実際に使ってみて、どこに不満があるのか、私には分かりません。
良い買い物をしたと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
