WI-1000XM2 (B) [ブラック] レビュー・評価

2019年12月 7日 発売

WI-1000XM2 (B) [ブラック]

  • 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
  • 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
  • イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
最安価格(税込):

¥55,278

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,278¥57,268 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000XM2 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]の価格比較
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビュー
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のオークション

WI-1000XM2 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥55,278 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月 7日

  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]の価格比較
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビュー
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WI-1000XM2 (B) [ブラック]のオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:55人 (プロ:1人 試用:2人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.63 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.46 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.51 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.64 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.58 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.31 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

FF_Labさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
2件
タブレットPC
5件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

購入日:2024年4月
価格:31,500円(税別)
場所:ヤマダ電機

【総評】★★★★
価格が高止まりしていたので、あまり購入するつもりはなかったのですが、たまたまセールで安かったので購入しました。音質や使い勝手は、前世代のWI-1000Xとさほど変わりませんが、収納がしやすくなり、携帯性が格段に上がりました。しいていえば、マルチポイント接続に対応してほしかったなと思います。これまで様々なイヤホンを試してきましたが、ノイズキャンセル性能や音質などを考慮すると、やはり本機種は最高峰だと思います。

【デザイン】★★★★
ネックバンドタイプなので、完全ワイヤレスタイプと比較してややもっさり感はありますが、シンプルで目立つデザインではなく、個人的には好きです。操作ボタンがワイヤーにあるので、そこがちょっとダサいかなと思います。

【高音の音質】★★★★
安心のSONY音質で、非常に満足できます。シャカシャカ感がなく、解像度も高い、非常に心地の良い高音です。

【低音の音質】★★★★
安心のSONY音質で、非常に満足できます。BOSEみたいに重低音が響かないので、長時間聴いていても疲れにくく、解像度も高いです。

【フィット感】★★★★
ややドライバーが大きいので、イヤーピースを最適化する必要がありますが、標準的なカナル型イヤホン同様、フィット感は良好です。

【外音遮断性】★★★★★
強力なノイズキャンセル性能で、飛行機の中でも問題なく聴き取り可能。とても良いです。

【音漏れ防止】★★★★★
カナル型であり音漏れもない印象です。

【携帯性】★★★★
前世代機種のWI-1000Xが、折りたためずにかなりかさばったのですが、本製品は、ネックバンドが柔らかくなって湾曲するため、専用ケースに比較的コンパクトに収納可能。完全ワイヤレスイヤホンほどではないですが、十分な携帯性があります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

グレイワームさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
2件
スピーカー
2件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性2

完全ワイヤレスは絶対に落としたりなくしたりしそうだなと思ったのとオーバーイヤータイプはおおげさすぎるのと耳が痛くなるので「ノイキャン」「ワイヤレス」「ネックバンド」「ハイレゾ」で探すともうこれ一択しかない感じでした。その前は他の多くの方同様、これの旧機種を持ってました。新モデルが出た時に「高けえな」とは思いましたが前述した通り一択しかないので仕方なく。ただ、機能や音質は価格に見合う高品質だと思います。前のモデルは携帯性が悪く無理矢理たたんでポケットに入れてたらネックバンドが壊れたりしたのでそういうところは改善されてます。有線接続もできますがパッシブだとさすがに音が悪すぎて使わないので評価しません。きっともう後継機種は出ないと思うけどもし出たら今度はマルチポイント対応にしてほしいです。スマホでYouTubeを見て、ウオークマンで音楽を聴いて、という使い分けが不便で結局、イヤホンを2台持っているので携帯性が悪いったらないので。


文句だけではありません。ハイレゾでノイキャンで聴けるワイヤレスは本当に貴重で、これでしか再生できない音があるのは事実です。また、首にかけられるネックバンド方式は、急にしゃべりかけられたり電車のアナウンスを聴いたりなど、耳からはずす必要があるときにもぶらさげられるのでとても便利です。

音楽を聴くなら有線で、またバランス接続で、という流れにウオークマン派はなりがちですが、この利便性も捨てがたく個人的には生き残ってほしいモデルです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FTNSさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
マウス
5件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感無評価
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

AirPodsは無くしそうで外で使う気になれないので、外出用として左右が繋がっている物の中から選びました。

これの前は同社のWI-1000Xを使っていました。それと比べて電源コネクタがUSB micro BコネクタからUSB-Cに変わった事と、本体が硬質プラスチックから柔らかい物に変わったので、壊れにくくなったのが最大の違いです。

主にiPhoneで使ってますが、音質には特に不満はありません。流石にAirPods 3のような音場の広がりはありませんが、この値段のノイズキャンセルBluetoothイヤホンにそこまで求めるのは酷でしょう。

遮音性はイヤホンチップにComply TRUEGRIP PROを使った状態では良好です。電車やバスの中では、常にアンビエントモードで使おうと思える程には強力ですし、嫌なノイズ等は皆無です。

本体が柔らかいので、耐久性は期待できるでしょう。前のWI-1000Xは本体が割れ片方が断線してしまいましたが、この製品は長持ちしそうです。就寝時に使っても問題ありませんでした。

互換性ですが、iPhoneでは全く問題無い物の、業務用Windows10 PCではヘッドセットとして認識されませんでした(ヘッドホンとしては使えます)。これがOSの問題なのか、ハードウェアの問題なのかまでは判明していません。この点は注意が必要でしょう。よってWeb会議用にはお勧めしません。

なお本体に付属のコードを繋ぐとヘッドホンとしてアナログ音源を聴けますが、この際スイッチを入れずとも聞く事ができます。入院時のテレビ視聴にも使えるので、入院される事があればお持ちになると良いでしょう。

充電はUSB-C端子で行うので、裏表で迷う事なく便利です。ただしUSB-PDには非対応なので、充電時間はそこそこかかります。

お勧めできる用途としては、外出・外泊時ですね。特に長時間電車や飛行機に乗る際には必携です。入院時に大部屋で周囲の音が気になる場合でも、役に立ってしまいました ┐(´-`)┌

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tofuokaraさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
高音の音質5
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
特にコメントすることはありません。シンプルながらゴールドのアクセントが入っていて高級感はあると思います。

※音質については、素人の感想ですので適当です。普段パソコンで使っているHD598と比較します。
【解像感】
やはり、ドライバからの距離が近いイヤホンのほうがこの点では有利なようで、今まで感じたことのない細かい音まで聞くことができます。

【高音の音質】
このイヤホンで気に入っている点は高音の質です。HD598では高音の伸びというものを感じられませんでした。そのため、このイヤホンを使ったことで初めて高音の素晴らしさを知りました。ただしあくまで柔らかい音が特徴のHD598に対しての評価ですので、K702あたりを使っている方からすれば「その程度で何を言っているんだ」という感じかもしれません。

【低音の音質】
低音に関しては、開放型であるHD598と比べると量としてはもちろん出ていますが、柔らかい音のHD598と比べても締まりがなく、若干ボワボワした印象です。低音は量はともかく質としてはあまり好きではありません。

音質については、全体的にHD598と方向性が異なるもののレベルとしては負けていないと思います。

【フィット感】
これは耳の形によると思うので、店頭での試着をおすすめします。音質に関しても、せっかくノイズキャンセルがついており店内の騒音も気にならない環境で試聴できますので、絶対に試すことをおすすめします。
一応コメントしておくと、普通のイヤホンと比べると耳の奥の方まで入っていく感じがなく、素のフィット感は劣ると思います。その分余裕があるため多くの人が無理なく装着できるとも言えます。

※このイヤホンで初めてアクティブノイズキャンセル機能を体験した人間の感想です。
【外音遮断性】
素晴らしいと思います。開放型ヘッドホンを使用しているため耳の圧迫感とか籠もり感を心配していたのですが、最初多少気持ち悪さを感じたもののすぐに慣れることができました。低音域がバッサリカットされて格段に音楽が聴きやすくなります。音楽の低音部分とノイズの被りを防ぐことによって音量を抑えることができ、難聴防止にもなるかもしれません。ただし、中音〜高音に関してはそこまでカットされません。素のフィット感が劣る分普通のイヤホンと同レベルか少し悪い程度の遮音性です。その分電車のアナウンスを聞き逃さないと捉えることもできます。

【音漏れ防止】
これは普通のイヤホン同様全く気にならないと思います。

【携帯性】
付属のケースに折りたたんで入れることでコンパクトに携帯することができます。バッテリー持ちは素晴らしく、正確な時間は測っていませんが使っていて気になることはほとんどありません。

【気になった点】
有線接続は基本的に使えません。有線で接続した上で電源をオンにしないと音がスカスカでまともに聴いていられないため本当に限られた場面でしか使いません。これは仕様的に仕方ないと思います。次にちりめんケーブルの癖が強く、タッチノイズが気になります。もう少し普通の筒状のケーブルを採用して欲しかったと思います(SHURE掛けはできません)。また、コントローラーのボタンがはっきりと分かれていないため、押すときに迷いが生じます。触ってすぐわかるように離して配置するべきでしょう。最後に、首に掛けるシリコン部分の側圧(?)が強く、首前で両側の機械部分がぶつかってカチャカチャうるさいです。

【総評】
なかなかM3が出ないため完全ワイヤレスやヘッドホンに比べると中途半端だとみなされていると思いますが、音質やバッテリー性能は完全ワイヤレスに勝り、携帯性はヘッドホンに勝る首掛け式という選択は検討する価値があると思います。常に充電された状態の完全ワイヤレスイヤホンと比べると、バッテリー状況に気を使えばとても長く使うことができると思います。M3では使い勝手、音質、ノイズキャンセル性能の更なる向上を期待します。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

果汁100‰さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
29件
イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
レンズ
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性2
   

SONY WI-1000XM2 / BOSE QuietComfort Earbuds / Jabra Elite Active 75t

   

【デザイン】
上品な色(シャンパンゴールド)やマットな質感など、外装のデザインは良いと思います。
操作面ですが、リモコンのボタンを押す時には毎回手探り状態になり、使いにくいです。

【高音の音質】【低音の音質】
ワイヤレスでもここまで良い音で聞けるなら満足です。LDACだと迫力ある低音がブーミーにならずに聞けるので、ジャズやポップス系は聞いていて楽しいです。
音質関連ということで 360 Reality Audio についてですが、自分の耳に最適化した状態で Artist Connection アプリでひととおりの対応曲は聞いてみましたが、正直そこまでのリアルさはありませんでした。個人差も大きいとは思いますが、特に前後上下の再現はまだまだ…という感じでした。

【フィット感】
トリプルコンフォートイヤーピースは長時間の装着でも痛みや疲れが軽減されて、自分には合っています。
今では完全ワイヤレスの身軽さに慣れてしまったので、WI-1000XM2 のようにケーブル付の機種では、服の襟に擦れる時のタッチノイズが気になってしまいます。

【外音遮断性】
ANC性能について、手持ちのイヤホンで比較してみました。
・Jabra Elite 85t(85t)
・Jabra Elite Active 75t(75t)
・BOSE QuietComfort Earbuds(QCE)
・SONY WI-1000XM2(1000XM2)

●NC(日常生活音)
 QCE >> 85t > 1000XM2 >>75t
●NC(エンジン音)
 QCE >> 85t > 1000XM2 >75t
●使い勝手
 85t・75t >>> 1000XM2 >> QCE

【携帯性】
毎回ケースに収納していますが、しまう時にケーブルを折りたたむ動作や、取り出す時にケーブルの絡みをほどく動作がやや面倒です。
携帯性とは少し異なりますが有線接続が可能なので、ラグが気になるシチュエーションで便利だったり、アプリで CLEAR BASS を +5 くらいに設定すれば、普通のケーブルイヤホンではあり得ないような低音マシマシで聞けるので、ゲーム時などの臨場感を楽しめるのは当機種の良さかと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ドンパチ ゲイシャさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
いいね。

【高音の音質】
最初から装着されているイヤーピースだと伸びが無く物足りない。
付属でついてくるコンフォートイヤーピースでサイズの合うものをチョイスすると煌びやかかつ耳に刺さらないクリアな音質と化す。

また、ファイナルのeタイプのclearを付けると遮音性(ノイキャンの効力含む)が大幅に向上し、コンフォートと同様の高音域が楽しめます。

【低音の音質】
こちらも純正では少しボアつく
コンフォートイヤーピースに変えると迫力が増して素晴らしい重低音が楽しめる。

ファイナルのeタイプのclearの場合は更に迫力が増しすぎて少し聴き疲れするかもしれません。

【フィット感】
いいですよ。

【外音遮断性】
純正のイヤーピースだと中程度
コンフォートイヤーピースは遮音性が低くなる。
先述しましたが、イヤーピースをファイナルのeシリーズのclearに替えると劇的に遮音性が向上します。

【音漏れ防止】
問題なし

【携帯性】
基本首にかけっぱなし。
付属のポーチにしまう際には少しめんどくさい

【総評】
音自体に面白みがあるわけではないが、バランスが取れていて迫力があり、かつクリアな聴きやすい音質です。
私の場合、イヤーピースを変えると遮音性が素晴らしく向上したため勉強や読書中のお供として活躍してくれました。

パソコンからDACを通して有線イヤホンとしてさらに高音質で使用できるのが素晴らしい。(感度が低い為ノイズが出る可能性があります。ウォークマンなら問題なし)

最後に長くなりましたが、購入してからちょうど1年後見事にソニータイマーが発動し、片耳から聞こえなくなってしまいました。
大切に使ってはいましたがとても残念
あまりイヤフォンを耳の中でポジション調整の為にいじらない方が長持ちしますよ

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tsumo39さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
0件
3件
自動車(本体)
2件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【音質】
音質は、一万円台の有線イヤフォンといい勝負ではないでしょうか。
ノイズキャンセリングが不要なら本機を選ぶ価値はなく、同価格帯の他製品に、高音質なものはいくらでもありそうです。

【フィット感】
イヤーピースが多サイズ付属されているので、ピッタリ合うサイズを見つけられます。

【外音遮断性】
電車の中で英語学習をするためにノイズキャンセリング機能が欲しくて購入しました。
結論としては、目的に合致している製品だと思います。
それほど音量を大きくしなくても、電車内の音をうまく消してくれます。電車内でリスニング学習が問題なく実施できるレベルのノイズキャンセリング性能です。

【音漏れ防止】
よほど大音量でなければ、音漏れは気にならないでしょう。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しるびぃあさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
CPUクーラー
4件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
前モデルのWI-1000xと比較して、全体的にマイルドな印象。
金属感が無くなったため、高級感も無くなり、第一印象での所有する喜びは正直ありません。
価格が高いのでもう少し工夫が欲しいと感じました。

【音質】
イヤホンとしての素性が良いため、NCのオンオフで聴き比べてもどちらもいい音で聴かせてくれます。

【フィット感】
ネックバンド部が金属からシリコンに変更になったおかげで、前モデルよりもフィット感は大幅に向上したように感じます。
また、イヤーピースも大小、素材別でバリエーションに富んでおり、どんな耳穴の人でもフィットするものが見つかると思います。
また、完全ワイヤレスのイヤホンと違い、バッテリーやチップをイヤホン部に詰め込まなくて良いため、イヤホン自体が比較的コンパクトな作りになっており、少々激しめに頭を動かしてもイヤホンが耳から外れることはありません。

【外音遮断性】
WF-1000XM3も使用していましたが、NCの効き具合は本モデルのほうが上だと感じます。
NC黎明期の頃に比べれば性能の向上は明らかであり、個人的にはこれ以上の効果は想像しづらいですね。
それくらいよく遮音してくれていると思います。

【バッテリー性能】
この点は前モデルから劣化した部分です。
実用してみて、明らかに連続稼働時間が減っていると実感しています。
おそらく、搭載しているバッテリーの容量が減っているのだと思います。
国際線の飛行機や夜行バスなどの長時間・長距離移動時は充電が必須になると思います。

【携帯性】
ネックバンド部がシリコンになったおかげで、バッグへの収納時にあまり気を使わずに放り込むことが可能になりました。
ネックバンドタイプということでどうしても携帯性が損なわれがちですが、前モデルに比べると大幅に普段遣いしやすくなったと思います。

【総評】
WI-1000xを2年使用したあと、WF-1000XM3に乗り換えましたが完全ワイヤレスのイヤホンの取り扱いの煩雑さに辟易してしまい、結局同タイプの後継機である本機に出戻りしてきましたw

正直なところ、この価格帯でapt-xに対応していないなど、決して小さくない不満はあるものの、ペアリングする端末がiPhoneメインであることを加味してあまり気にしないようにしています。

スペックやデザイン面で不満はありますが、ネックバンドタイプの装着時の取り回しの良さや音質の良さで個人的には総じて好印象です。

ただし、このスペックならば実売価格で1万円後半〜2万円前半が妥当な価格だと思います。
3万円台の高級機としてなら機能面、デザイン面でもう少しエッジが効いた部分が無ければ勝負できないのではないかと思います。

個人的には気に入っているシリーズですので、後継機では生活防水くらいは対応して、もう1,2点尖った部分を実装して発売されることを祈っています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ochabatakeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

音はすごく良いと思います。今まで使用していたAnker life NCに比べれば雲泥の差。
ノイキャンは完全遮音とは言えません。
今現在、部屋で使用しても、ファンヒーターの音は入ってきます。
日中、エンジン真横で非常にうるさい作業機械に乗りながら使用してますが、
NC入れるとラジオはクリアに聞き取れるし、
外部の音も若干入ってくるので、危険性が無くて私にはちょうど良いです。
静寂を求めたいなら、より上位のメーカーの方が良いかと。
国産メーカーだけにガイダンスが日本語なのも良いです。
専用ケースで持ち運びやすく、バッグに放り込むのも安心。

一番のデメリットはバッテリー持ちが悪い。NC入れると連続6時間程度です。
一日作業機乗りながら使用すると、どこかで充電が必要に。
公表値が10時間で、このサイズ感だけに残念。
AnkerのLife NCは公表値10時間 実質8〜9時間は使用できました。

あと、ボタン類が押し分けしづらい。
再生・音量・外音コントロールのボタンが小さい中に並列配置しており、
間違い押し頻発。音量高低との間に再生/停止ボタンをなぜ挟む?
もう少し各ボタンを離し、音量はサイドに配置してほしい。

左右の耳装着部を外した時にくっつけるマグネットの磁力が非常に弱い。
もう少し、しっかりくっついてほしいです。
その点Anker life NCは良かった。

ともかく、商品としては概ね満足です。
今まで安物買いの銭失い続きだったので、奮発して購入したのは正解だったと思ってます。
今後、後継機で進化することを期待してます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひもやさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
1件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
28件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

全体

操作性の高いボタン

使い勝手の良いハードケース

   

ハードケース

   

通勤電車(地下鉄含む)でコロナで換気のために開けている窓から入ってくる風切り音や電車の機械音を減らしたいと考えての購入です。

【デザイン】
無難にまとまっています。
操作ボタンの配置、首にかけるバンドの形状柔らかさ、ボタンの割付が考えられており、とても使いやすい。操作ボタンで残バッテリー量を知ることができます。
操作性のための触感を優先したのか、滑りにくいゴムのようなものがコーティングされているので、外観は普通で、色は落ち着いていますが、明るめの灰色に近く、面白みがありません。

【高音の音質】
良いと思います。自然な表現力豊かな音だと思います。
期待したハイブリットドライバーシステムがある程度は応えてくれましたが、音の広がり、特に前後方向がもう一つのように感じました。

【低音の音質】
良いと思います。
音に弾力が感じられる豊かな表現だと思いますが、低音が強調されていて少し過剰に感じられたのが残念です。しかし、重低音好きの方には好まれるかもしれません。
 
高音、低音ともにエージングでさらに良くなることを期待します。

【フィット感】
良いほうだと思いますが、もう少しフィット感が欲しかったです。耳から外れないと思いますが、外れそうな感じがして気になります。
ソニーは圧迫感が少ないのに、装着し易くて、装着性が高いように感じていましたが、本製品はフィット感が不足していると思いました。

【外音遮断性】
期待が大きすぎたのか、物足りないと感じました。
風切り音と電車の機械音はある程度抑えられていますが、静寂だとは感じませんでした。
よく消える音とそうでない音があり、消せていない音が目立って気になるため、高いノイキャン性能が実感できませんでした。音によりノイキャンに得手不得手があると思います。
所有のテクニカの製品よりは抑えられていますが、期待した程ではありませんでした。

特に気になったのは人の声で、これにはがっかりしました。
録音されているはずのない人の声がイヤホンから聞こえ、聞こえ方が知らない人に耳元で話しかけられているようだったので、驚いて後ろを振り返った程でした(もちろんそんなことはありませんでしたが)。
電車のアナウンスもよく聞こえてしまいます。

他の方のレビューにもある圧迫感や耳鳴りのようなものを始め感じましたが、しばらくすると慣れました。気になりそうな方は視聴をおすすめします。

【音漏れ防止】
 無評価。

【携帯性】
付属のハードケースの使い勝手がよく、携帯製が良いです。
小さくはありませんが、本体を丸めて収納できる上に、かさばらずにサッとしまえて、取り出すことができます。ケースが小さくても、収納しにくいとストレスになるので、コンパクトさと扱いやすさをうまくバランスさせていると思います。

【総評】
高評価のノイキャンを期待しての購入だったので、残念です。
ノイキャン性能が高いのと、それに満足するのとには大きな違いがあることが分かりました。

手持ちの遮音性の高いイヤホンでノイズが少し入ってくるのが気になっていたので、ノイキャン性能が高い本製品では静寂又はもう少しノイズが減るのだと期待しての購入でしたが、そうはなりませんでした。
本製品を所有して、遮音性の高くてノイキャン性能がそこそこの製品が自分には合っていたのかと思いました。しかし、こればっかりは使ってみないと分からないので、選択は難しいです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふぅたろうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
12件
タブレットPC
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

音質はノーマルでの印象です。
【デザイン】
シンプルで飽きのこないデザイン
【高音の音質】
突き抜ける感じはなく、しっかりまとまった高音域を聴かせてくれて、聴き疲れしません。
大人しい印象。
【低音の音質】
低音も締まったまとまった印象で、「アレッ?」となることも。
【フィット感】
シリコン製でとても軽くて負担なく装着できます。
左側にあるコントロールスイッチも軽くて違和感なく簡単な操作ができます。
自分にはほんの2〜3cmコードが短い気がします調節が効かないところが惜しい。
【外音遮断性】
非常に高いNC性能。
さすがに密閉式のヘッドフォンのようにはいかないが、音楽や声を聴くことに焦点を当てた音の作り方をしていて、外の音は聞こえるがあまり気にならないような工夫があります。
無音、無響が良いわけではないと思う。
【音漏れ防止】
高いNC性能のおかげで、大きな音を鳴らさなくてもよいので、音漏れは少ないかと思います。
【携帯性】
小さくまとまってケースも邪魔にならない大きさ。
【総評】
オケ、pf、JPOP女性vo、古い音源の落語をよく聴きます。
おとなし目でSONYらしからぬ感じがしますが、解像力が良く、元の音に少し艶をつけた程度のモニター感は、やはりSONYの音。
造っていないようでよく造り込まれている。
ややもすると、冷たい音に聴こえるかもしれないが、疲れにくい音で、スッと音楽に入り込めます。

主な用途
音楽
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hikaru Moritaさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
38件
3件
イヤホン・ヘッドホン
22件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
11件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
ブラックとブロンドのようなカラーリングで高級感がある。

【音質】
高音と低音の両方がバランス良く出ます。
低音には力強く感じます。

【フィット感】
豊富なサイズのイヤピースがあるので自分の耳にピッタリなのが見つかります。

【携帯性】
前作よりもコンパクトで、小さくなります。
専用の持ち運び可能なケースも便利です。

【総評】
音質はバランスの取れた良い音です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:250件
  • 累計支持数:1781人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
賛否両論のリモコンは個人的には操作性が良く不満に感じません。リモコンの重量も軽いのでバランスが崩れるということもないです。


【高音の音質】
BAを積んだハイブリッドドライバーの為、WF-1000XM3より高音域の解像度は高いです。有線やLDACの時ははっきりわかります。ソニーストアで先代と比較したときも、解像度がかなり良くなっていたのが実感でき、購入の決め手の一つになりました。

【低音の音質】
当機種の課題です。先代と比べた時から弱いと感じていました。音質が悪いと言うより、極端に出力が弱い感じです。
{再レビュー}
イヤーピースの整合やエージングを済ませたところ、そこまで不満はなくなりました。低音域が弱いと感じるならイヤーピースのフィットやエージングを行うと改善できます


【通話の音質】
マイクの位置が改善されたことにより、相手に聞き取りにくいと感じさせることは少なくなりました。

【フィット感】
デザインの変更で耳にあいやすくなりました。

【外音遮断性】
ソニーストアで先代と比較したときノイキャン力が上がったと感じましたが、先代はもう処分してしまったため、先代と詳しく比較はできません。
一部のインバーターの電車のモーター音は聞こえて、モーターがない電車の場合かなり静かになる。アナウンスも聞こえるが、電車のホームやおばさんのしゃべり声くらいなら気にならない。ノイキャン力はWF-1000XM3よりかなり良く、WH-1000XM3よりは弱い。WH-1000XM3だと電車が揺れる音などカットしてくれるところ、この機種だとある程度聞こえました。イヤーピースで改善可能かも。

【音漏れ防止】
未評価

【携帯性】
先代と違って、丸めてハードケースに入れられるので携帯しやすさが向上。もう少しハードケースの厚みが少なければベター

【総評】
フラットと言われる低音域やリモコンの賛否があるものの、携帯性が良くなったことで活躍の機会が増えそうです。先代は携帯性が悪くなかなか活躍できなかったので。
WH-1000XM3みたいに初めからいい音奏でないので、LDACとイコライザーの両立を実現できてほしいです。あとはもう少しノイキャン能力を。WH-1000XM3(将来のWH-1000XM4)ほどは求めませんがせめてBOSE QC30より良くなってほしい。

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

myfavoritsonyさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:688人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

以下は全て個人的な感想です。
●音質・NC効果ともに申しぶんないが、オーバーヘッドタイプのヘッドホンと比べるのは意味がなさそう。
●リボンタイプで平たいケーブルは曲がり方に一定の癖があり(全方向に一様には曲がらない)、あまりなじめず、
すでに使用中のMUC-M2BT1+他社特注変換アダプタ+MDR-EX800STの代替候補として考えているが、決断できない。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

owk0317さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

WI-1000XMも所有していて元気に現役稼働中ですが、2台目として購入。

音質等は先代と比較してもあまり大差は感じませんでしたが、

○収納時がコンパクトで携帯しやすくなった
○ガイド言語に日本語が追加

この2点が特に良かった改善点ですね。
充電しながら使用できないので、長時間使用の事を考えての2台持ちとして購入しましたが、正解でした。
欲を言えばバッテリーの持続時間がもっと先代と比較しても長くなっていれば更に文句無しだったので、その点のみ満足度-1という事で。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WI-1000XM2 (B) [ブラック]
SONY

WI-1000XM2 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥55,278発売日:2019年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

WI-1000XM2 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意