プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.90 | 4.25 | 5位 |
ソフトの質![]() ![]() |
3.58 | 3.90 | 5位 |
操作感![]() ![]() |
3.95 | 4.00 | 2位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.66 | 4.24 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
2.73 | 4.01 | 6位 |
拡張性![]() ![]() |
3.59 | 3.72 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ゲーム機本体
- 1件
- 1件
2023年1月4日 14:14 [1666414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 08:45 [1617568-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
・個人的にはPS4の様な角ばったスタイルが好きなので普通評価
【ソフトの質】
・FF7リメイクのみ購入、他にやりたいソフトは2~3本ありますが、まだ未購入。
・これからラインナップが増えることに期待です。
【操作感】
・「×」の決定ボタンにはなかなか慣れなくて苦労してます。
・カスタマイズ出来ればありがたいのですが。
(私がやり方を知らないだけかもしれませんが)
※2023年1月3日追記
・ネットで調べて見るとカスタマイズは出来るらしいですね、ただ画面の表示と動作が違って来るので、「決定」以外の動作(アクション)も違ってくるので、戸惑いそうですね。
【描画・画質】
・PS4でも十分きれいでしたが、あまり違いは判りませんが、きれいです。
【サイズ】
・ちょっと大きすぎます、置き場所に苦労します。
【拡張性】
・私の使い方では拡張する可能性は低いので普通評価です。
【総評】
FF7リメイクありきで購入しました。
某家電ショップの抽選販売で10回以上申し込んで6月末にやっと購入できました。
私の今の使用方法ではPS4との違いはあまり感じませんが、性能的にいろいろ面白いことが出来ると思いますので、これからに期待しています。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月29日 21:02 [1663208-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 2 |
ハードとして興味があったのでお試しに購入してみました。
個人的には抽選販売で騒がれるほどのものではないかと思いました。
良い点はメーカーやゲームサイトで述べられていますので、不満な点を書かせて頂きます。
・本体がデカい
無駄にデカい。スペック的に良いノートPCにドライブ付けたくらいですのでもう少しサイズを小さく出来るのかと思いますが、冷却面でのスペースですかね?
・設置が不安定
縦置きにしろ横置きにしろ安定性が悪いです。付属のスタンドが簡素なものなのでさらに安定感が悪いです。ゲーム機は四角でないとダメということが分かります。
・USBポートが背面に
正面側にあるのは1ポートだけです。コントローラもキーボードも無線にすれば問題ありませんが、電源コードやLANケーブルとは違い、抜き差しの多いものは前面もしくは側面に配置してもらいたかったです。
(サードパーティー品のスタンドでそれを可能にするものがあります)
・やはり海外向け商品
PS4まで培ってきた習慣を捨てたのは、やはり海外向け商品なのでしょうね。アナウンスもうるさいです。まるで「ガイドしたから何かあってもメーカーに非がありません」的な印象。
X決定ボタン問題もそうですね。日本向けにシステムアップデートしてもらいたいです。
・対応周辺機器が異常に高い
もはや本体価格を越えているものもあります。部品高騰具合は知っていますがこれは酷過ぎるw
現段階では充電スタンドと追加のコントローラで十分だと思いました。
どういうハードなのかは今後も調べていきますが、購入後すぐに気になるゲーム機も珍しいですね。
今までのプレイステーションを生み出してきたSONYらしくない気がします。
iPodの影響でSONYがWALKMANのスタイルを変えた時のような、自社の良い所を捨ててしまった感触です。
ハードに興味がある方以外は改良版を待ったほうがいいかと思います。
国内ソフトでPS5専用タイトルもまだありませんし、全然急ぐ必要はないかと。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 20:24 [1404964-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 2 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 17:40 [1642626-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】個性的で悪くない。
【ソフトの質】次世代を感じさせるソフトがない。
【操作感】○×入れ替えは慣れない。振動やトリガーの感触は感動するほどではない。
【描画・画質】次世代を感じさせるほどのものはまだない。
【サイズ】ミドルPC並で家庭用ゲーム機としては大きすぎる。
【拡張性】ワイヤレスヘッドセットPULSE 3D CFI-ZWH1Jを簡単に利用できる。
【総評】色んな意味で中途半端・準備不足なハード。PCでは体験できない操作感と3D音響に期待したが、期待したほどの感動は今のところない。今後出るソフトでその期待に応えてほしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 13:11 [1642553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 2 |
家のネット回線をNURO光に切り替えたことを機に、PlayStation5月額オプションに申込んで入手しました。
もちろん定価で購入するより割高ですが、3年契約満了時に買い取った場合の総額は、当時の定価より7,062円高いだけ(支払い総額66,440円)なので、これなら転売ヤーなんぞから買うよりマシだな、と思い契約しました。
【デザイン】
SONYらしい近未来的な曲線を多用したデザイン。白と黒のモノトーンに青色LEDの組合せで高級感があります。
とにかくデカくて重い!据置機ですし我が家のAVラックでは問題ありませんが、コンパクトなラックを利用している方は置き場所に困るかも知れません。テレビのサイズにもよりますが、
縦置きは見た目の存在感がハンパないです。
【ソフトの質】
まだPlayStation5ならでは、という専用タイトルはないので、PS4版との画質や音響の差を楽しむくらいしか喜びはありません。確かにPS4より高精細な画面なんですが、正直PS4でも十分綺麗だと思っていたので、買い替えの決定的な動機にはならないかも知れません。
ただ一点だけ、読込の速さはPS4との違いが一目瞭然です。ゲームの起動時やシーンチェンジなど本当にあっという間に読み込んでくれるのでノーストレスです。
【操作感】
PS5のための新しいデザインのコントローラーDualSenseの操作感は良好ですが、正直DUALSHOCK4との違いはそれ程感じません。○ボタンと×ボタンの機能の入替りは慣れの問題ですが、なぜあえて海外仕様に合わせる必要があったのか疑問は残ります。
振動やDualSenseから発する効果音は一瞬「おっ」と感じますが、まだこの機能を効果的に使っているソフトに出会ってないので、何とも言えません。
【描画・画質】
4Kテレビに接続すればPS4との違いは素人の私にも分かるくらい高精細です。もたつきやカクつきは皆無なのでどんなに重たいゲームでも快適にプレイできるであろう余裕を感じます。
しかしハイエンドのゲーミングPCでプレイしているような方からすれば新たな感動をもたらす程ではないでしょう。
【サイズ】
とにかくデカくて重いので置き場所に困る方もいるでしょう。
【拡張性】
あらかじめM.2 SSDを増設するためのスロットが搭載されており、そこに取り付けることでストレージ容量を拡張できます。
外部機器接続については
前面:USB type-C、SuperSpeed USB(10Gbps)×1
前面:USB type-A、Hi-Speed USB×1
背面:USB type-A、SuperSpeed USB(10Gbps)×2
という構成で、それなりの拡張性があります。
しかし問題は外部機器の価格です。
つい最近PlayStation VR2の発売日と価格が発表されましたが、まさかの本体より高い74,980円。まだVRならではというヒットタイトルもない状態でこの強気な価格は悪い意味で驚きでした。
【総評】
総じてPS4から正当進化した良い機種であるとは思いますが、SONYは完全に売り方を間違えた、というか日本でのヒットは狙ってないんですね。日本国内ではこのまま転売ヤーの餌食にされたまま時間が過ぎて専用タイトルもヒット作も出ないまま世代交代を迎える、つまり失敗作となる運命な気がします。
はるかに低スペックなニンテンドーSwitchがゲーム自体の面白さで円熟期に入っている事を考えると、ハイスペック化のアドバンテージはもう限界なのではないかと感じますし、そのニーズはゲーミングPC市場に吸収されていくような気がするので、コンシューマ向け据置ゲーム機市場におけるPlayStationの立ち位置は微妙になったと思います。
専用タイトルや大ヒット作もこれといってありませんし、無理して転売ヤーから購入したり果てしない抽選に応募し続ける努力に見合うほどアップグレードメリットを感じることのできる機種ではないと感じます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 19:44 [1394106-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
ソフトの質 | 1 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 1 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
デザイン担当者の自己満足だけのアレなデザインと言わざるを得ません。
どう贔屓目に見ても機能美という言葉を微塵も感じさせない作りです。
【ソフトの質】
「PS5じゃないとプレイ出来ないゲーム」が0では無いかも知れませんが、ほぼ皆無です。
実際、自分が運良く(?)2020年12月頃に抽選に当たって今日に至るまで、PS5用ゲームでプレイしたのが本体内蔵の「ASTRO's PLAYROOM」とワゴンセールで見かけて遊び半分で購入し、合わないと(レビュー出来る程にプレイする前に)結局売り払った「ヴァルキリーエリュシオン」だけ。
しかも実際は「ヴァルキリーエリュシオン」はPS4版も出ていたのを考えると、PS5ゲームでプレイしたと言えるのは実質的には「ASTRO's PLAYROOM」だけ。
PS5を購入してからプレイしたのは先述のPS5ソフト2タイトルの他は主に(プレイ時間が極端に短いものを除いて)「討鬼伝 極」「DQXI S」「GTAオンライン」「Diablo III Eternal Collection」「DQI〜III」「ケムコRPGセレクション Vol.5〜9」「ドカポンUP! 夢幻のルーレット」「グランブルーファンタジーヴァーサス」…と、完全にPS4で出来るゲームしかプレイしてませんでした。
まあ、正直今後発売されるタイトルに気になるものが無いかと言えば嘘にはなるのですが、残念ながらPCにも出ますので…。
【操作感】
DualSenseでプレイした事がほとんど無い(ほとんどホリパッドFPSプラスでのプレイばかり)ので、それでの操作感は言及出来ませんが、根本的な「×決定」の部分は自分は一時海外版のタイトルを遊んでいた事もあって、思ったよりは馴染めましたが…それでもやっぱりPS4のゲームで上に書いた中では「討鬼伝 極」「GTAオンライン(部分的にシステムと同じになる場面があります)」「DQI〜III」「Diablo III Eternal Collection」をプレイする時にはシステムのボタン設定と逆でプレイしなければいけなくなり、一時的にシステム画面に移動すると、ゲーム画面に戻ると操作が急に入れ替わるので意図せぬ操作ミスが発生したりする事すらあります。
決定ボタンを変える、しかもその上で前世代機との互換を確保するのであれば、操作系統を統一出来ないのであれば、混乱するに決まっています。
一応、PS5が発売されてから発売されたPS4タイトルはPS5でプレイする際は○ボタンと×ボタンの機能が入れ替わるようになっていますが、ある時期より前のゲームは軒並み入れ替わらない形になっているようなので、余計にこんがらがってしまいかねません。
【描画・画質】
そもそもPS5の性能を活かせるゲームをまともにプレイ出来ていないので判断しようがないのですが。
その意味で言えば、いくら性能があろうがそれを活かせるゲームが無い時点であってないようなもの…と言う事が出来るでしょう。
【サイズ】
無駄にデカいです。
他にコメントのしようがありません。
【拡張性】
一応内蔵ストレージの拡張に対応していますが、要求されるスペックのハードルが高すぎるのでかかる費用が半端ないですが、ぶっちゃけ内蔵ストレージを拡張する必要がある程にPS5ゲームをプレイするかというと…。
PS4ゲームがメインならば、もっと安価に容量を拡張出来る外付けSSD、もしくはSATASSDにケースを使うという選択肢があるので、内蔵ストレージの拡張なんてまずやらないでしょう。
まあ、実体が伴っていないとは言え、全く拡張出来ないわけではないのに最低点評価もあんまりだと思うので…。
【総評】
正直、PS5の立ち位置自体はこれまで購入したPS4のDL版ゲームがあるから、手放そうにも手放せずに使っていると言う程度でしたが、最近になってPS4 Slimの中古のそれなりに状態が良さそうなものも比較的まともな値段で売られているのを見かけたので、それならPS5売ってPS4 Slimの中古を買えばええやんという事で、手放す事に決めました。
合わせて、今使っているPCはWin11へのアップデート対象外なため、どっちみち買い替える必要があるPCの買い替えまでの繋ぎでグラボも1060 6GBから買い替え出来るかも知れないと言う事でいくらか目星を付けてたりします。
勿論、PS4とのマルチでない形でまともにPS5向けにソフトが発売されていて、かつPS5本体がまともに購入出来る状況であれば、PCの場合は相応にスペックを要求される(=コストも相応にかかる)事もあって、それならばPS5にも十分に意義があると言えるのですが…。
現実はマルチプラットフォームにするにもPS5とXBX/SとPC…にPS4やXB1、Switchも含まれる事が多い事もあり、加えてPS5もまともに購入出来ない状況のままなので、画質やら快適性に拘るなら、PCの方が(コストは相応に要しますが)ゲームにとどまらない汎用性もあり、それでいてプレイ出来るゲームの数も多く、一方でロードなどの快適さを犠牲にしていいのであれば、PS4などでもプレイ出来る…と言う状況では、あえてPS5を持つ意義というのがまるっきり見出せないのです。
残念ながら、今の状況ではゲーミング環境を構築したい…と言う場合はゲーミングPCとPS4、Switch(人によっては更にXBX/Sが入るかも…)があれば、大体のゲームは問題なくプレイ出来てしまうため、PS5が出る幕はまるで無いと言わざるを得ません。
今も購入出来てないという方に関しては煽り抜きに正直に言うのであれば、本当に幸運だと思って良いと本気で心からそう思っています。
ホントに、PS5買ってもやるゲームが無いですから…PSゲームに関してはPS4で十分事足りるという状況なので。
参考になった52人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 00:06 [1638760-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 10:19 [1636812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 2 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
デザイン性は高いのでしょうが、収納面では必要のない膨らみや出っ張りが邪魔に感じました
【ソフトの質】
PS4のソフトがプレイできりということで安心して乗り換えられました
【操作感】
○と✕の入れ替えは非常に不便でミスばかり発生します
ストアの操作にはヒヤヒヤしました
【描画・画質】
データ移行の際にPS4とPS5どちらも立ち上げるタイミングがありましたが
文字のクリアさに驚かされました
【サイズ】
大きく無駄な出っ張りがあるのでマイナスです
【拡張性】
無評価
【総評】
幸い定価で入手することができ、PS4を中古で売ってもあるソフトはそのままプレイできたので
大変ありがたかったです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 12:07 [1636005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
白いカバーを外せて掃除ができるのは面白い。
埃は結構溜まるので掃除したほうがいい。
【ソフトの質】
あまりやりたいと思えるソフトがない。
エルデンリングのDLCが楽しみ。
PS VR2は興味あり。
【操作感】
×ボタン、〇ボタンに慣れるまでが面倒だった。
【描画・画質】
REGZA 55Z700Xに映しているけどキレイだと思う。
【サイズ】
大きいし重い。横置きしてます。
【拡張性】
特になにもやっていない。
【総評】
運良く発売日に手に入れました。それから約2年、不具合もなく使えてます。PS4 Pro+SSDでも十分早く感じていたけど、遊んでいるゲームがPS5対応したこともあり、恩恵は感じられた。PS5専用のソフトもさすがのクオリティといった感じ。PS4のソフトもロードが早い。
世界情勢はあるものの約2年経つのに定価で入手することが未だに困難というのは問題だと思う。
スリム型が出るころにこういった問題が解決していることを望む。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 09:27 [1625045-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
ソフトの質 | 1 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】
悪夢。縦横どっちでおいても場所をとる。いまいち安定感のないスタンド…ただカバー開ければすぐ掃除できる構造になってるのは4からの進化で素晴らしいところだと思う。
あとコントローラーはやや握りやすくなってるものの、L2R2が相変わらずダメ。モーターとウォームギアで触覚フィードバックがあるが、対戦FPSだと使い物にならないし故障の原因になりかねない。
トリガーとして使おうにも扁平でストロークが長すぎて使いづらいです。
【ソフトの質】
これがダメダメ。結局ps4だと重かったソフトを快適に動かすためだけのマシンになってる。対戦系FPSなどなどもはやクロスプレイが当たり前になり、特に独占タイトルもないのでCS機のメリットも少ない。
ただ、 ps4では掃除機みたいにファンが回ってたソフトが安定して60FPS以上出せるのでそこはとても満足
【操作感】
ps4と大差ないが、パーティ周りのUIがわかりづらいと感じる。
【描画・画質】
ps4と比較して安定して60FPS以上出せてると思う。
WQHDに対応してないのは地味なトラップだと思った。今後のアプデで対応予定らしいですが…
【サイズ】
デザインに同じ
【拡張性】
m.2SSDが簡単にマウントできるのは進化だと思う。
【総評】
転売プレミア価格払ってまで買うべきほどの感動はないです。(私はなんとか定価で買えましたが…)
本体とSSDで10万以上になるなら、ゲーミングPC買いましょう。ps4の激重ソフトを快適に遊ぶために定価で買うなら良い選択です。
トータルだとまあ画質良くなってフレームレートも向上したので、納得して満足はしています。ただ重ねて申し上げますが、転売ヤーに無駄金払ってまで買うべきものでは無いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 21:21 [1624604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
掃除しやすい設計になっているとのことです。
左右の白いハウジングを外し、簡単に内部までエアダスターを吹けるとのことです。
年一回程度ですが、自作PCをエアダスターする身分として、個人的に評価ポイントです。
【ソフトの質】
PS5は1台につき一つのグローバルIPアドレスを付与されており、かつIPV6での接続ができるため
オンライン大戦時におけるping値の安定性(常時ping値16以下)と速度が非常に満足しています。
この点だけでも、PS5を購入する価値はあると思います。
【操作感】
アダプティブトリガーですが、色々面白い所に使われています。
ただ、切りますけどね
【描画・画質】
描画距離が格段に上がりました。
また、PS4ユーザーの友人と同じゲームをすることがありますが、ロードがやはり早いです。
【サイズ】
おおきいですね、立てて設置する場所はありません。
寝かせれば気になりません。
【拡張性】
PS4のソフトが使用できるため、個人的に十分です
【総評】
ここまで良い製品なのですが、品薄や転売等の状況が非常に惜しいです。
従来のPSユーザーに全員に供給されていれば、もっと良いゲームが発売されると思うのですが
その点が残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 13:03 [1623547-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】これは本当に最悪。歴代PlayStaionのデザインは携帯機も含めハズレが少なかった。ファンメイドのデザイン予想図のほうが洗練されているのが泣ける。
【ソフトの質】まだこれからかな、という印象。ファーストパーティ製タイトルが充実しているのがプレステの魅力なので、今後に期待。
【操作感】UI周りに関してはまだこれからかな。コントローラーに関してはデザインも含めダメですね。
【描画・画質】この価格でこの画質は満足度高い。ゲーミングPCの画質と比べる方もいらっしゃいますが、GPUの価格や本体のトータル価格を踏まえてもう一度考えてみ?と問いたくなります。
【サイズ】デカい。エアフローを考慮して大きくなったのかもしれませんが、このダサいデザインに起因するサイズだと思います。
【拡張性】特にストレージ拡張については、高額な専用ストレージを買わせるXboxより優れています。
【総評】フルモデルチェンジに期待して、当面使い続けます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 02:32 [1623391-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
いまとなってはダサい。これに寄せたデイスプレイ出してたと思うけど、デザインの前にちゃんと設計すべき。
【ソフトの質】
基本、パソコンでやれるソフトばかり。Switchのようにオリジナルソフト皆無。また、子供が遊べるようなゲームも少ない。
【操作感】
デュアルセンスは流石の出来。このコントローラーだけ買ってスチームで使うと良い。
【描画・画質】
普通にきれいだが、バソコンと変わりなし。プレステ2のときのような衝撃はない(中身GeForceだし、そりゃソニーの独自性ないよね)
【サイズ】
でかい。
デザインも無駄。なせ四角にできなかったのか。。。
【拡張性】
多分ない(ストレージの追加くらいか)
【総評】
現在ではパソコンのゲーミング環境が充実しているし、ゲームタイトルも概ねバソコンと同じ(マルチで作ったほうがゲーム会社儲かるしね)なので、正直パソコン買ったほうが幸せ。
たたし、2070super搭載のパソコンは5万程度じゃ変えないのでハードとしては格安。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
