プレイステーション5 CFI-1000A01 レビュー・評価

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
プレイステーション5 CFI-1000A01 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥79,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,800¥119,793 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥79,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

プレイステーション5 CFI-1000A01 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:214人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン デザイン・質感・色など 3.91 4.25 4位
ソフトの質 意欲作、良作、話題作の多さ 3.60 3.91 5位
操作感 ボタン配置や、全体の使いやすさ 3.95 4.00 3位
描画・画質 映像の美しさ、画面の見やすさ 4.65 4.25 3位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 2.74 4.01 5位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.59 3.72 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

公安さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
32件
ノートパソコン
1件
13件
CPU
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
ソフトの質4
操作感4
描画・画質5
サイズ3
拡張性3

【デザイン】
ソニーらしく?個性的で良い。

【ソフトの質】
どの機種でも同じようなジャンルが多いため、次世代を感じさせるソフトがない。

【操作感】
デュアルセンスの使い心地はとても良いが、振動やトリガーの感触は及第点。

【描画・画質】
有機ELで120でプレイできるが、次世代を感じさせるほどではない。

【サイズ】
家庭用ゲーム機としては大きすぎて重い。

【拡張性】
M.2で増量し、外付けSSDで更にアップできる。

【総評】
家庭用ゲーム機でPCでは体験できない操作感と等に期待したが、期待したほどの感動タイトルは今のところないが、今後出るソフトに期待したい。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Alleinさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
69件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
25件
イヤホン・ヘッドホン
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
ソフトの質4
操作感5
描画・画質5
サイズ3
拡張性4

普通のレビューは皆さんが沢山投稿されているため、私はどのようにPS5とPCを使い分けているか簡単にシェアします。

まず、基本的にPCでも出ているゲームはPCでやっています。
PCゲームであればMODや画質の面でPS5よりも有利なためです。

では、PS5を使うシチュエーションはいつかというと、以下のようなゲームを遊ぶ場合です。
・PS Plusの加入者特典で遊べるゲーム
・プレステ系でしか遊べないゲーム
  ・ゴッドオブウォーなどのPS Studios作品、ファイナルファンタジーシリーズなどの最新作
・PS5特有の機能(ハプティックフィードバック、3Dオーディオなど)を体感してみたいゲーム
  ・Strayなど
・PSの方が安いゲーム
  ・意外かもしれませんが、定期的なセールなどのお陰でPS5の方が安く買えるゲームはチラホラあります
・PSでのログインで報酬があるゲーム
  ・原神など

といった形です。
ゲーム時間の比率としては、PC:PSで平均して8:2くらいです。


ゲーミングPCと比べた時の長所は
・ゲームが安定している
  ーCPUやGPUの発熱を気にせず遊べます
・静かにゲームが出来る
  ー画質が良いゲームだとPCはファンの音が大きくなりますが、PS5は比較的静かです
・ゲーム設定が簡単
  ーPCだと自分のマシンのスペックに合わせて設定を変える必要がありますが、PS5は何も考えなくて良いので楽です。
・本体価格が安い。ソフトも中古やセールで買えばPC並かPC以下の価格で買える
・本体サイズが比較的小さい
  ーミニPCと比べてしまうと大きいですが、同等性能のゲーミングPCと比べると非常に小型です

逆にゲーミングPCと比べた時の短所は
・超高画質では遊べない
・MODを入れてゲームをカスタマイズ出来ない
・キーボードとマウスを繋げられない
  ーシミュレーションゲームやストラテジーゲーム系はマウスの方が楽です
・ウルトラワイドモニターには非対応
  ー通常の16:9の縦横比でしか映像出力されないので、横長のモニターでは左右に黒帯が表示されます


以上の短所が気にならず、出費をなるべく抑えたい方はPS5が最適解かもしれません。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Taurus04さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ワイン
5件
0件
プリンタ
0件
1件
ゲーム機本体
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
ソフトの質5
操作感4
描画・画質5
サイズ4
拡張性5

在庫が少ないときに購入権をお得意様用のハガキをいただいて、その購入権を取得が出来た時に
購入しています。ps3からの買い替えなので、快適です。人気のあるソフトをいくつか購入をして、家族で楽しんでいます。今は、新製品も出て、在庫もあると思いますが、コロナ禍の時代は何かと不便で、在宅ワークをする人も多かったので、ゲーム機は需要が高かったと認識しています。良い点は、近未来的なデザインで、海外ではもっと高値で販売されていたのを覚えています。日本の企業には頑張って欲しいです。使い勝手は良いです。悪い点は、ソフトの起動がたまに遅いところです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乙マリヌスさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
1件
AVアンプ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
ソフトの質4
操作感4
描画・画質4
サイズ2
拡張性3

【デザイン】
空気清浄機
横置きにするため付属をアタッチメントをわざわざ取り付ける必要があるなどお世辞にも良いとは言えない

【ソフトの質】
未だに4とのマルチが多いので…
リターナルなどPS5専用ソフトなどは「こりゃ4じゃ無理だねー」と感じられる出来

【操作感】
ぱっと見、スッキリしてますが起動後のUIは正直PS4時代の方が使い安いです

【描画・画質】
ソフトの質欄と同じ

【サイズ】
4と比べると大きい
まぁ性能上がる=発熱との戦いになるので仕方ないのでは

【拡張性】
なんとも言えない

【総評】
売りの一つであるテンペスト3Dオーディオがヘッドホンとテレビスピーカーのみ対応なのが非常に痛い
ホームシアターを組んでいる層は少数派といえど、PCやXboxなどでDolby atmosが使えるのだから月額有料でも良いので使わせてほしいです

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

聖639さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
27件
マザーボード
6件
21件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
ソフトの質無評価
操作感3
描画・画質無評価
サイズ5
拡張性無評価

在庫が少ないときに購入権を抽選していてその購入権を取得が出来た時に
購入しています。
(今は普通に買えますが、販売店が「今なら買えます」と販売のポップを
出しているのがなんだかなと思う)
※元PCショップの店員でCPUが入ると店頭でポップを作っていました。
(幹部の社員が来るとそういう呼び込みを聞いていて〇〇かと思っていました。)

PS4 Proから移行しています。

【操作感】

微妙です。

PS4までは旧来の操作を引き継いでいたからよかった。
メーカーが「何故か全世界と日本に合わせるということで
「PS5から世界と同じ表示」になった為、分かりにくい。

※PS3と同様にと変更したけど、PS5からという微妙。
(PS4のゲームとPS5のシステムでボタン設定が違う)

個人的には旧来の設定で「基本的に「×」は決定で
「〇」はキャンセル」で良いです。

【サイズ】

特に気にならない

【総評】

Xboxから切り替えたので、ソニーでは「PlayStation
Plus エクストラ」に加入しています。
(Xboxでも有料会員でした。)

※個人的には、エッセンシャルで十分です。
(友人とネットでゲームが出来れば、十分。
定期的に無料ゲームが1本もらえれば十分。)

エクストラはその時に安かったから、加入しました。
プレミアムなんて誰が入るんだろう。

後、自動更新はデフォルトで無効にしていて欲しい。
切れたら、必要に応じて契約する。

後、自動更新をキャンセルするためには、以下の手続きが
必要です。

---------------
1.[設定]>[ユーザーとアカウント]にアクセスします。
2.[アカウント]>[お支払いと定額サービス]>
[定額サービス] を選択します。
3.サービスを選び、[定額サービスをキャンセル]を選択します。
---------------

日本語が疎い開発者が作成したんですかね。
「定額サービスを更新しない」というメッセージで表現すれば良いのに、
「定額サービスをキャンセル」って考えていないんですかね。

※今度の更新のタイミングの一週間前に実施する予定です。
(セールするタイミングだと嬉しいですね。
エッセンシャルからエクストラに
切り替えたのもそのタイミングです。)

機能は定期的にアップデートで追加されます。

初期からは分からないんですけど、「キャプチャーとブロードキャスト」の
一部機能が有効かされているのが不満です。
「トロフィー関連を取得するとスクリーンショットが保存される」
機能が有効になっているけど、個人的には不要。

それと「禁止区間には入ったため、ゲームプレイの録画を一時的に
停止しました。」というメッセージも出るのが微妙。

※「設定→お知らせ→ポップアップ表示→録画の禁止期間→チェックを外す」で
出来るとネット記載されていりますが、そんなオプションなんてないし、
ポップの表示を全て停止しても、結局、表示されるだけ。

全体的にみると「開発側の考慮不足」が多いと思います。
(開発者のエゴが酷いとしか思えない。)

有料サービスを使って欲しいのは分かるけど、もう少し表現に関して
考慮するべきだと思う。

それと以下のメールが来たのも微妙。
-----------------
「PlayStation Plus:次回のお支払い」
------------------
※「PlayStation Plus:有効期限」だったらまだ分かる。

一時的にXBOX Series Sを使っていたから、余計にそう思える。

※とある文言があると以下の警告メッセージが表示される。
----
閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。
-----
ネットのレビュー程度である意味トイレの落書き程度で…と思うけど、
該当箇所は○○で表現しました。…それで表示されなくなった
※価格ドットコムのサポート側の意向もなんだかなぁと思う。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yumekazeyuukaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
1件
0件
メモリー
1件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
ソフトの質4
操作感4
描画・画質3
サイズ3
拡張性4

普段pcで遊んでいます。ps3からの買い替えでswitchや箱1などは持っています。
最大の不満点はwqhd出力不可な点
大人の事情で厳しいのはわかりますが正直xboxやpcと比べて明らかに見劣りするポイントだと思います。
そのままだとwqhdモニターに繋いでもフルhd出力しか出来ませんでしたがedidエミュレーターを用いることによってwqhdモニターへ4k出力することは出来ました。ただしyuv420なのとhdcpはoff必須。モニターによっては無理だと思います。出来ればドットバイドットで遊びたいがまあ仕方なし。フルhdよりは明らかにいいのでよしとします。
光デジタルがないのも不満ですがこっちはddcで対処。光デジタルはソニーの規格なのに...
コントローラーは個人的には箱コンの方が好きですが好みの範囲だと思うしds5も十分使いやすいので不満はありません。
熱帯人口と専売ゲー目的で買いましたがそこそこ満足はしています。ヨドバシクレカ作れば買おうと思えば普通に買える状況なので定価高え!って人とwqhdモニター使ってるぜ!って人以外はおすすめします。

追記
wqhd対応しましたやったね!!
最近はそこそこps5も使っています。発売当初は入力遅延云々問題もあったりしましたがそこらへんもちゃんと解決してるみたいで以前よりもソフトウェア面の完成度は上がってると思います。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 アルムオンジさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
ソフトの質4
操作感4
描画・画質4
サイズ3
拡張性4

【デザイン】
近未来を創造させる流線形のかっこいい形

【ソフトの質】
正直いまだにプレステ5専用のソフトでやりたいものはないが、これから出るはずなので期待

【操作感】
プレステは4がもってなく3からだったが、何の問題なく操作できる、唯一足りないのは自身のプレイのレベルか・・・
【描画・画質】
普通に綺麗
【サイズ】
これはちょっとなぁでかいと思う。もう少し小さいほうがいいが、性能の高さに比例してでかくなるのはしょうがないか。
【拡張性】
SSD増設がわりかし簡単とか
【総評】
販売初期にたまたま当選してしまって、あまりほしくもないけど買ってしまった次第。とりあえずあんまりゲームはやっていなかったが、これを機会に仲間とDBDをして楽しんだりしてますんで、買ってよかったかなぁと。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BLUELANDさん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:658人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
855件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
207件
ノートパソコン
0件
157件
もっと見る
満足度5
デザイン4
ソフトの質3
操作感4
描画・画質5
サイズ1
拡張性3

【デザイン】
個人的にはPS4のような感じが好みでした。
何のスイッチなのかの表示は
大きくはっきりして欲しかったです。

【ソフトの質】
まだ積極的に買いたいPS5専用ソフトは無いです。
セットで買ったのが良ければ違ったかも。
PS4ソフトのロードタイムの速さは
さすがPS5だと感じました。

【操作感】
全体的にはスムーズで良いと思います。
ただ〇ボタンと×ボタンは
設定で入れ替え出来たら良かったのに。
今でも意識しないと間違えてしまいます。

【描画・画質】
これは文句なくとても綺麗ですね。

【サイズ】
話には聞いていたものの、
開梱するとやはりとても大きく感じました。
縦置きにしていますが、
固定用のネジが見つからなくて欠品ではと一時思いました。

【拡張性】
今はBluetoothアダプタを付けて
AirPods Pro(第2世代)で聴いているくらいです。
これはTYPE-C端子に挿してペアリングするだけで簡単でした。

【総評】
定価で会員であれば買えるという事で注文しました。
正直ちょっと持て余し気味ですね。
「戦場のヴァルキュリア5」が
性能をフルに活かしたPS5専用で発売されればいいのですが。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FPSスキスキポンバーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
ソフトの質5
操作感5
描画・画質5
サイズ3
拡張性5

デジタルエディションはディスクドライブ無いからとても静かでいいですねぇ。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MASA_Nさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
10件
108件
ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
34件
スマートフォン
3件
32件
もっと見る
満足度3
デザイン3
ソフトの質3
操作感3
描画・画質4
サイズ2
拡張性3

【デザイン】
・個人的にはPS4の様な角ばったスタイルが好きなので普通評価

【ソフトの質】
・FF7リメイクのみ購入、他にやりたいソフトは2~3本ありますが、まだ未購入。
・これからラインナップが増えることに期待です。

【操作感】
・「×」の決定ボタンにはなかなか慣れなくて苦労してます。
・カスタマイズ出来ればありがたいのですが。
(私がやり方を知らないだけかもしれませんが)
※2023年1月3日追記
・ネットで調べて見るとカスタマイズは出来るらしいですね、ただ画面の表示と動作が違って来るので、「決定」以外の動作(アクション)も違ってくるので、戸惑いそうですね。

【描画・画質】
・PS4でも十分きれいでしたが、あまり違いは判りませんが、きれいです。

【サイズ】
・ちょっと大きすぎます、置き場所に苦労します。

【拡張性】
・私の使い方では拡張する可能性は低いので普通評価です。

【総評】
FF7リメイクありきで購入しました。
某家電ショップの抽選販売で10回以上申し込んで6月末にやっと購入できました。
私の今の使用方法ではPS4との違いはあまり感じませんが、性能的にいろいろ面白いことが出来ると思いますので、これからに期待しています。

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

☆ナコルルさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ゲーム機本体
1件
0件
フィギュア
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン1
ソフトの質3
操作感1
描画・画質5
サイズ1
拡張性2

ハードとして興味があったのでお試しに購入してみました。
個人的には抽選販売で騒がれるほどのものではないかと思いました。

良い点はメーカーやゲームサイトで述べられていますので、不満な点を書かせて頂きます。

・本体がデカい
無駄にデカい。スペック的に良いノートPCにドライブ付けたくらいですのでもう少しサイズを小さく出来るのかと思いますが、冷却面でのスペースですかね?

・設置が不安定
縦置きにしろ横置きにしろ安定性が悪いです。付属のスタンドが簡素なものなのでさらに安定感が悪いです。ゲーム機は四角でないとダメということが分かります。

・USBポートが背面に
正面側にあるのは1ポートだけです。コントローラもキーボードも無線にすれば問題ありませんが、電源コードやLANケーブルとは違い、抜き差しの多いものは前面もしくは側面に配置してもらいたかったです。
(サードパーティー品のスタンドでそれを可能にするものがあります)

・やはり海外向け商品
PS4まで培ってきた習慣を捨てたのは、やはり海外向け商品なのでしょうね。アナウンスもうるさいです。まるで「ガイドしたから何かあってもメーカーに非がありません」的な印象。
X決定ボタン問題もそうですね。日本向けにシステムアップデートしてもらいたいです。

・対応周辺機器が異常に高い
もはや本体価格を越えているものもあります。部品高騰具合は知っていますがこれは酷過ぎるw
現段階では充電スタンドと追加のコントローラで十分だと思いました。



どういうハードなのかは今後も調べていきますが、購入後すぐに気になるゲーム機も珍しいですね。
今までのプレイステーションを生み出してきたSONYらしくない気がします。
iPodの影響でSONYがWALKMANのスタイルを変えた時のような、自社の良い所を捨ててしまった感触です。

ハードに興味がある方以外は改良版を待ったほうがいいかと思います。
国内ソフトでPS5専用タイトルもまだありませんし、全然急ぐ必要はないかと。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぷんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
ソフトの質2
操作感4
描画・画質4
サイズ1
拡張性2

1年1ヶ月で故障。電源ボタンを押しても2秒程で電源が落ちるように。保証期間外なので有料修理となり、メイン基盤交換で27500円。
その後8ヶ月で再度同じ症状に。修理後は90日の保証のようで再度修理には金がかかるとのこと。短命部品を毎年買わされる商品です。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さちとんとんさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
ソフトの質2
操作感4
描画・画質5
サイズ2
拡張性3

【デザイン】SONYらしいデザイン。嫌いではない

【ソフトの質】発売日に当選して購入したは良いが、遊びたいゲームがない。最近GT7を購入したが期待はずれ…

【操作感】コントローラーもいつも通り使いやすい

【描画・画質】4k BRAVIAとマッチして画質は満足。120Hz設定にしてもよくわからなかった・・・

【サイズ】とにかくデカい

【拡張性】SSD増設を試みたが手持ちは弾かれた

【総評】早く期待のゲームが登場して欲しい。PCゲームの方がプレイ時間が長い

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rondattaさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
10件
ゲーム機本体
6件
2件
プレイステーション3(PS3) ソフト
6件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
ソフトの質3
操作感3
描画・画質4
サイズ2
拡張性3

【デザイン】個性的で悪くない。

【ソフトの質】次世代を感じさせるソフトがない。

【操作感】○×入れ替えは慣れない。振動やトリガーの感触は感動するほどではない。

【描画・画質】次世代を感じさせるほどのものはまだない。

【サイズ】ミドルPC並で家庭用ゲーム機としては大きすぎる。

【拡張性】ワイヤレスヘッドセットPULSE 3D CFI-ZWH1Jを簡単に利用できる。

【総評】色んな意味で中途半端・準備不足なハード。PCでは体験できない操作感と3D音響に期待したが、期待したほどの感動は今のところない。今後出るソフトでその期待に応えてほしい。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

く〜すけ872さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:1360人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
24件
イヤホン・ヘッドホン
12件
8件
タブレットPC
5件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
ソフトの質4
操作感5
描画・画質5
サイズ2
拡張性2

家のネット回線をNURO光に切り替えたことを機に、PlayStation5月額オプションに申込んで入手しました。
もちろん定価で購入するより割高ですが、3年契約満了時に買い取った場合の総額は、当時の定価より7,062円高いだけ(支払い総額66,440円)なので、これなら転売ヤーなんぞから買うよりマシだな、と思い契約しました。

【デザイン】
SONYらしい近未来的な曲線を多用したデザイン。白と黒のモノトーンに青色LEDの組合せで高級感があります。
とにかくデカくて重い!据置機ですし我が家のAVラックでは問題ありませんが、コンパクトなラックを利用している方は置き場所に困るかも知れません。テレビのサイズにもよりますが、
縦置きは見た目の存在感がハンパないです。

【ソフトの質】
まだPlayStation5ならでは、という専用タイトルはないので、PS4版との画質や音響の差を楽しむくらいしか喜びはありません。確かにPS4より高精細な画面なんですが、正直PS4でも十分綺麗だと思っていたので、買い替えの決定的な動機にはならないかも知れません。
ただ一点だけ、読込の速さはPS4との違いが一目瞭然です。ゲームの起動時やシーンチェンジなど本当にあっという間に読み込んでくれるのでノーストレスです。

【操作感】
PS5のための新しいデザインのコントローラーDualSenseの操作感は良好ですが、正直DUALSHOCK4との違いはそれ程感じません。○ボタンと×ボタンの機能の入替りは慣れの問題ですが、なぜあえて海外仕様に合わせる必要があったのか疑問は残ります。
振動やDualSenseから発する効果音は一瞬「おっ」と感じますが、まだこの機能を効果的に使っているソフトに出会ってないので、何とも言えません。

【描画・画質】
4Kテレビに接続すればPS4との違いは素人の私にも分かるくらい高精細です。もたつきやカクつきは皆無なのでどんなに重たいゲームでも快適にプレイできるであろう余裕を感じます。
しかしハイエンドのゲーミングPCでプレイしているような方からすれば新たな感動をもたらす程ではないでしょう。

【サイズ】
とにかくデカくて重いので置き場所に困る方もいるでしょう。

【拡張性】
あらかじめM.2 SSDを増設するためのスロットが搭載されており、そこに取り付けることでストレージ容量を拡張できます。
外部機器接続については
前面:USB type-C、SuperSpeed USB(10Gbps)×1
前面:USB type-A、Hi-Speed USB×1
背面:USB type-A、SuperSpeed USB(10Gbps)×2
という構成で、それなりの拡張性があります。
しかし問題は外部機器の価格です。
つい最近PlayStation VR2の発売日と価格が発表されましたが、まさかの本体より高い74,980円。まだVRならではというヒットタイトルもない状態でこの強気な価格は悪い意味で驚きでした。

【総評】
総じてPS4から正当進化した良い機種であるとは思いますが、SONYは完全に売り方を間違えた、というか日本でのヒットは狙ってないんですね。日本国内ではこのまま転売ヤーの餌食にされたまま時間が過ぎて専用タイトルもヒット作も出ないまま世代交代を迎える、つまり失敗作となる運命な気がします。
はるかに低スペックなニンテンドーSwitchがゲーム自体の面白さで円熟期に入っている事を考えると、ハイスペック化のアドバンテージはもう限界なのではないかと感じますし、そのニーズはゲーミングPC市場に吸収されていくような気がするので、コンシューマ向け据置ゲーム機市場におけるPlayStationの立ち位置は微妙になったと思います。

専用タイトルや大ヒット作もこれといってありませんし、無理して転売ヤーから購入したり果てしない抽選に応募し続ける努力に見合うほどアップグレードメリットを感じることのできる機種ではないと感じます。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥79,800発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ゲーム機本体)

ご注意