
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.73 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.51 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.57 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.34 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.65 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 16:19 [1689575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
DEH-4200から買い替えてのレビューです。
ネットオークションでカロッツェリアのC1610Aを格安で手に入れたので、2wayサブウーファーのネットワークモードを使用したく本機を購入しました。
デザインは黒基調でフレーム枠のLEDが綺麗で良いけど、液晶のドットが大きく粗く見づらく古臭い。
操作性ですが、まずBASSデカボタンの意味が分からない。ナビデカボタンも微妙。逆に必要なボタンが小さかったりまとまってなくて個人的に使いづらい。専用アプリの選曲操作も使いづらい。なので選曲操作はすべてiTunesアプリで操作してます。各種設定も英語表記なので、説明書見ながらになり大変でした。
音について本機のEQ調整はメーカーサイトだと13バンド記載ですが、スマホアプリ連動すると31バンド調整する事が出来るようになります。中古のハイエンド機を買うよりネットワークモード対応の本機や6600シリーズなどスマホアプリ連動対応機種を買った方が自分好みの音作りが出来るのでおすすめします。
本機を中古で買い、ネットワークモードにしたかったのですが、設定し直し方に苦労しました。解決方法は、INTIAL→SYSTEM RESET→YESで工場出荷時に戻し、セットアップメニューが出てくるのでスピーカーモードを変えれます。
まとめとして音の調整がしやすくなり、それだけで過去の機種と比べてお値段以上の価値があると思いました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月28日 01:37 [1447376-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
2020年台のトレンドからすると、若干古臭さは感じるかも。
好みにはなりますが、かっこよさで言えば、このタイプだと1dinの方がカッコ良くは見えます。
あまり2dinの広さをいかせてない気がします。
【操作性】
悪くはないですが、bassをつけるなら、まだmuteの方が嬉しいです。bassはころころ変えないです。
アプリの方はsmart syncが使えるのは便利です。
【音質・画質】
音質は悪くはないかと思います。
【設定】
NWモードが使えます。
13バンドEQ、TA、ラウドネスあり。
【拡張性】
画面なしなので、AV系はないので、こんなもんでしょうか。
一応AUXあり。
独立プリアウトは嬉しいです。
【総評】
ハイエンドと比べなければ、一通りの機能は網羅してると思いますし、音もまずまずだと思います。
2014 FH-4100 19,000円
2016 FH-4200 22,000円 NW ARC
2017 FH-4400 22,000円 NW ARC
2019 FH-4600 NW PSS
FH-4400→FH-4600と使ってましたが、結局両方手放しました。
理由はいまいちかっこよくないから…
機能的にFH-4600だとDEH-6500とほぼ同じです。2dinのメリットあるのかという点ですが、曲名の日本語表示が出来ないので結構間抜けな表示になります。1dinでも表示できないのがほとんどですが、表示エリア狭いのであまり気にならないです。
PSS使えば良いと言えば良いですが。
なので、個別点数はいいのですが、トータル満足度は低くなってしまいます。
ハーネスは横にヒューズタイプ。
4400、4600は同じだったと思います。
amazonの激安互換ハーネスも使えなくはないです。ケーブルの色が違う箇所がありますが、正解知ってれば、位置優先で繋げば問題ないかと思います。ギボシは自分でつける訳ですし。
旭化成の火災発生前ですが、リサイクルショップの買取は、4400が1500円、4600が2000円かな。多分箱ありとかならも少しいったかも。
店舗によってまちまちだとは思いますが。
ナビだと高いようですが、このタイプは再販はあまり期待できません。
デザイン的に気に入れば、機能的にはありだとは思います。ディスプレイありだとFH-9/8/7/6あたりの中古もありますので、その辺りとの比較になるかも。日本語表示はできますし、USBメモリのホルダー名に日本語使えます。スマホ連携は機種次第かな。
も一つは2dinが良いか、1dinが良いかかと思います。機能的には大差ないかと。
まとめると
・機能同じなら1dinでいいかな
・2dinならディスプレイありの方かな
という感じです。
- 車タイプ
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 21:44 [1324913-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
31バンドグライコのスマホ画面 |
アプリ Smart Sync (スマホ画面) |
車:2020年型 三菱ekスペース
スピーカー:Pioneer Ts-F1740S
【デザイン】
ひと昔前のインターフェース。
【操作性】
物理ボタンです。可もなく不可もなく。
【音質・画質】
リヤは荷室で使う予定なので、フロントのみPioneerのツイーターとウーハーがせパートの製品で使用。
スピーカーのせいなのか平凡。
CD、USB、FMは悪くないですが…
Bluetoothは、スマホからYouTubeの音源を、SBCとAACで接続、かなりガッカリな音でした。LDACとは言わないが、今どきaptXもないとはトホホ・・って感じ。
【設定】
取説を見ても分かりにくい。細かい設定は、アプリSmart Sync を使うのが現実的です。
【拡張性】
未評価
【総評】
今回、候補にしたのが以下の製品
・カロ FH-8500DVS
・カロ FH-6500DVD
Android端末でAndroid Autoを使う選択もあったが、キャリア5GB契約の為、月末は毎度、128kbps。ギガ貧乏なのでFH-8500DVSは却下。
なんちゃってディスプレイオーディオのFH-6500DVDも考えたが、車内でDVDなんて見ないので却下。
2DINサイズで、お手頃価格。ナビが不要な人には、良い製品だと思います。
Bluetoothは音質的に、あくまでオマケなので期待しなければ価値を見い出せると思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 01:42 [1319545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
QNC20系bBの純正オーディオで音楽聴いてたのですがSONYのA100だとAUXが鳴らないので交換。
15年くらい前のオーディオとは桁違いの性能で音質も大幅によくなりました。
とにかくBluetooth接続が便利過ぎて有線で繋いでのがバカらしく思えてきました。
値段も手ごろで自分で取り付けたのでコスパはよかったと思います(パネル調達やら配線は苦労しましたが)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 22:31 [1302451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
かなり古い車種ですがスバルのフォレスターの純正のオーディオが壊れたので、本製品に買い換えしました。
まず、取付については、自分では取付できないので行きつけの車屋さんに持ち込んで取り付けてもらうことにしました。古い車種ってこともあり、いろいろ配線やキットが必要なようで本体以上に取り付け料(2万円ちょっと)がかかりましたが、ま、予想の範囲内ですかね。
まず、本製品を選んだポイントの一つは、
1.USB(またはBluetooth)対応のもの
2.EQである程度自分好みの音質が変えられること
この2点だけです。
手持ちの使用していないUSBメモリーが数個あったので、自分でジャンル分けしてMP3形式でコピーして使用しています。年のため、4つあったUSBメモリーすべてで試しましたが、どれも問題なく再生できました。USBにコピーするMP3はCDから高音質設定(320kbps/44,100kHz)でiTuneに読み込んでコピーしました。自分の耳ではCDと遜色なく、音質低下は感じられません。
また、本製品に交換するのを機に、ドアに着いている純正のスピーカーを交換。それに運転席の座席の下にカロッツェリア(パイオニア)の サブウーファー(TS-WX130DA)も一緒に導入しました。
車での走行中に聴くものなので元々そんなに音質にこだわりはありませんが、純正に比べれば明らかに音質が向上しました!特に今まで物足りなかった重低音の効いた迫力あるサウンドになり、車内での臨場感あふれるサウンドに非常に満足しています。
USBの再生ではフォルダ再生も可能なのですが、ちょっとフォルダの切り替えの際の操作がわかりにくいかな。あと、運転中にあまりリモコン操作はしないのでなんとも言えませんが、後部座席からの操作も可能になる点はいいかなと思います。
iPhone をBluetoothで接続して通話やナビもできるようですが、私は使っていません。また、スマホとリンクさせる「Pioneer Smart Sync」ってアプリがあるのですが、非常に評判がよろしくないので入れていません。
ただ単に、ドライブ中に少し音質の良い音楽を楽しみたいというだけなら、非常にお買い得な良い製品だと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月11日 07:32 [1274628-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインは人により好き嫌いで別れるだろうが、せっかくの大きなボタンが使う頻度が少ないBASSボタンとなってるのが残念だ。
使う頻度が多いSRCやBluetoothの方が良かったのでは!?
【操作性】
1DINサイズと違ってスイッチ類が大きいのでわかりやすいが、スイッチの凹凸がほとんどないので押した感がわかりづらい。
【音質】
音質はかなりいい。パイオニア独特のメリハリのあるサウンド。
スピーカーのグレードアップやサブウーハーを増設すると音質の良さがさらに発揮できる。
Bluetoothでも聴いてみたが音圧もあり音は良かった。
【不満点】
日本語表示に対応して欲しい。
使う頻度が高いスイッチを運転席にして欲しい。
【総評】
ナビはスマホで活用するから必要ないって人むけ。
音楽はもちろんスマホナビの音声、スマホのテレビ(運転中はNG)の音をBluetoothを使えばいい音で聴ける。
またイルミネーションの色も変えれるので車のメーターの色に合わせることもできる。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
