Surface Pro 7 VDV-00014
- ストレージ容量128GBで12.3型タッチスクリーンを搭載した2-in-1ノートPC。10点マルチタッチに対応する。
- Intel Core-i5プロセッサーを搭載し、マルチタスク処理速度が向上。また、終日使えるバッテリー寿命などを実現している。
- 内蔵Kickstandと取り外し可能なタイプカバーを採用。タブレットからノートPCに変換させるなど最適な方法で作業できる。
Surface Pro 7 VDV-00014マイクロソフト
最安価格(税込):¥131,780
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月23日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.59 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.63 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.17 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.17 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.38 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.25 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.50 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2021年12月20日 21:31 [1530614-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
購入してから一週間にまりますが特に問題なく使用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2021年4月20日 22:52 [1445475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】落ち着いた感じ
【処理速度】普通
【入力機能】普通
【携帯性】非常に良い
【バッテリ】1日使用しても問題なし、人間の方がバッテリー切れしちゃいます。
【液晶】見やすい
【付属ソフト】Microsoft officeのみ
【総評】使い勝手の良いモバイルpc
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 12:24 [1441759-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タブレットとしての持ち歩くにはちょっと重いかな。
タブレットPCとしての目的で使用するので、キーボードは不可欠です。
バッテリーの持ちは、ほどほどかと思います。
イメージとすると、スマホと同様のバッテリー維持でしょうか。
Surfaceを、
・1日5時間以上使用
・がっつり仕事する
というヘビーユーザーには向かないと思います。
あくまでも、サブPC感覚がいいのかと。
ほどほどな使用感覚でしたら満足のいくタブレットPCです!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 22:48 [1364085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
姪の大学合格記念で春先に購入しプレゼントしました。
本製品は、毎日の大学への持ち運びを考慮し、軽量・小型であることを最優先に選択しましたが、コロナで数か月通学はできず、最初からオンライン授業での活用になっています。
専用キーボードと同時購入でしたが、特段ストレスなく使えています。CPUはそれなりに早い・GPU性能もそこそこですが、本格的な動画処理にはちょっとパワー不足です。ただ、そういった使い方しなければ常用では特段問題なしです。
軽量の充電器をワンタッチで接続でき、また結構電池の持ちもいいので、充電系は不満ありません。
3月末に複数のキャンペーンを活用し割安に購入。良い買い物でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2020年5月3日 12:55 [1324709-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
【処理速度】
【入力機能】
【携帯性】
【バッテリ】
【液晶】
【付属ソフト】
【総評】すべてにおいて素晴らしいですのですが、キーボードが別売りで、『タイプカバー』と言うアクセサリーなんですね!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月20日 00:41 [1311036-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体とタイプカバー、こうして見るとちょっとかっこいい? |
タイプカバーを閉じても様になります。 |
持ち運びでもデスクでも活躍してくれます。 |
【デザイン】
プラチナもブラックもどちらもカッコよく、小型の端末なのでインターフェースが必要最低限なのがとても良い。
持ち運び用としても優れていますが、Microsoftのワイアレスディスプレイアダプターを使用して(普通にUSB-CからHDMI接続でもOK)
表示を拡張に設定して2画面で使うと便利です。
何か資料を見ながら作業する事ができるのがとても快適です。
【処理速度】
軽い作業なら比較的サクサク動いてくれます。
高画質な写真を表示するまでに少しタイムラグがありますが、グラフィックスを積んでいないので仕方ないですよね。
私は撮った写真の選定とアップロードして共有する事をメインに使用しています。
【入力機能】
タイプカバーを付けて持ち歩いてもOKですが、タイプカバーが無くてもマウスやキーボードをBluetoothで接続し、ディスプレイも繋げれば快適な環境が生まれます。
【携帯性】
小さい割には少しずっしり来ますが、Laptopよりも軽くこれなら持ち歩く気にもなれます。
突起物などがないので、カバンの出し入れが本当にしやすいです。
【バッテリ】
このサイズでi5を積んでいながら頑張っているほうではないでしょうか?
MS公認ではありませんが、USB-Cから充電できたりUSB-CからSurfaceコネクトに変換するケーブルもあるそうです(既に終息品?)
【液晶】
タッチした時のレスポンスはいいのですが、タッチして実際に反応された場所がappleと比べ少し違うので慣れません。
色は人の好みや、元々愛用していた製品によって異なると思うので触れませんが。
光沢液晶が野外では見ずらいですが(元々ビジネス向けだから想定されてないか)
室内ではかなり綺麗。
私の使っているα6400とSIGMAのレンズで撮影した写真が髪の毛一本一本描写してくれるのがうれしくなります。
【付属ソフト】
この価格でoffice搭載しているのはすごい…
【総評】
SONY α6400で撮影したmicroSDをそのままSurfacePro7に入れられるので、α6400とSurfaceがあれば簡単に本体へ写真を取り込み写真をチェックできます。
アクセサリーもすべてワイアレス製品の物にしたくなります。
現在BluetoothのUSBレシーバーを使用してマウスとキーボードを接続していますが、
レシーバーのいらないキーボードとマウスを購入すれば、デスクに電源コードを接続したSurfacePro7を置くだけで作業を開始できる環境が素晴らしいです。
こういった、Surfaceを置く→顔認証でログイン→ワイアレスのマウスとキーボードで作業開始。
一連の動作で自分のやる事以外に余計な事を全くしなくていいシームレスな環境までひっくるめてのデザインが素晴らしく1番価値のある部分かもしれません。
Surfaceと液晶ディスプレイをUSB-Cで接続したら、Surfaceから液晶にはオルタネイトモードで映像が出力され、液晶からはSurfacePDで給電してくれたりするのかな?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2020年2月29日 21:17 [1305397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
別売りのキーボードを付けて。なかなかかっこいい。 |
USB-CとUSB-Aが搭載されている。下はSurface Connect。 |
キックスタンドはここまで倒せる。お絵描き時にいいかも(描かないけど)。 |
![]() |
||
キックスタンドを開けると見えるmicroSDカードスロット。 |
自腹購入。
モバイル用のノートPCを物色していて、いろいろ検討した結果本機を選択。Surfaceはキーボードが別売りだったりと高いイメージがあったが、純粋に本体だけを考えると意外とコスパがいいような気がした。
さすがに第10世代のCore i5。動作に関するストレスはほとんどない。唯一有るとすれば、長時間使っているとなんだかWindowsがもっさりしてくるところ。これはWindowsというOSの問題だから、Surface本体に罪はない(Microsoftの製品だけど…)。
性能や価格を考えてSurface Pro 6も考えていたのだが、Pro 7にはUSB-Cが搭載されているのも選ぶ際の決め手となった。このUSB-Cは充電にも使えるので、出先で使うときにたいへん便利だ。
パフォーマンスに関しては、僕の使い方はで特に問題なし。PhotoshopもLightroomも普通に動く。画面が12.3インチとやや小さい感じはするが。解像度が高いので表示はキレイ。僕は175%表示で使っている。ほんとはもうちょっと低くしたいが、字が小さくなるので諦めた。
本体は800gを切っているので、持ち運びにそれほどストレスは感じない。ただしキーボードを付けると1kg超える。まあ、それでも許容範囲だ。
モバイル用として買ったのだが、最近は外で仕事することが多く、メインマシン(MacBook Pro 15インチ)よりも長く使っている。使ってみて、Surfaceって完成度高いなと感じた。結構いろいろなWindowsノートPCをさわってきたが、バランスがよく、長く使いたいなと思わせる製品だ。
あまり弱点らしい弱点が思いつかない。末永く使っていけそうだ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
