RE305V3
- ルーターが届かない範囲まで電波を強化して広げる無線LAN中継器。信号の干渉を減らし、家庭やオフィス全体で信頼性のあるWi-Fiを確保する。
- 2.4GHzと5GHzでの同時接続ができる。 2.4GHzは電子メールの送受信やWEBの閲覧、5GHzはオンラインゲームなどに最適。
- LANケーブルをポートに差し込むだけで、有線のインターネット接続をデュアルバンド無線アクセスポイントに簡単に切り替えることができる。

よく投稿するカテゴリ
2023年7月4日 10:32 [1734004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
2階と1階の中継にRE205を使ってましたが、速度アップを目指して買い替え。
フリマでクーポンがあり安かったので衝動買いです。
RE205が5GHz帯(433Mbps)、RE305で5GHz(867Mbps)にアップ。
Chromebase接続して動画視聴がメインですが、確実に快適に。
安定性もアップした感じ。
初期設定はWPS使えば非常に簡単です。
後はスマホのTetherアプリ使って詳細設定すれば完璧。
Wi-Fi 6が普及帯になるまでは、暫くこれで凌げます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 13:33 [1507758-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 3 |
NEC製のルーターはリビングにあって、寝室でWi-Fiタブレットを見る時に中継器として本機を
使用します。ルーターとTP-link RE-305 (以下、TP)の間隔は木造で2部屋、さらに2部屋離れてタブレットがあります。
TPの設定はWPSボタンを押して簡単接続、その後でパスワードを入れて完了。
分かりづらい取説でしたが、読めば正しく書いてありました。
実際に使用してみると、TPを使わない場合、a帯(5GHz帯)の電波強度は「つながらない〜弱」程度で不安定な状態でした。
通信速度は、USEN GATE2で測定したところ、下りで2〜3Mbpsほど。
TP使用時は電波強度は「中」速度は32〜38Mbpsとなりました。
ちなみにg帯(2.4GHz帯)では、使用前は信号強度「弱」、通信速度は18〜28Mbpsで不安定。
使用後は「中〜強」の33〜35Mbpsで安定しました。
結果、a帯もg帯も30Mbps以上で安定してネットにつながるようになりました。
寝室では軽く音楽を聴く程度なので、これで十分なのですが、
ただ、ルーター直近では80Mbpsの速度が出ているので、TPの設置位置を検討しベストホジションを探そうと思います。
気になる事は、消費電力の割に発熱量が若干大きい気がします。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 03:31 [1557885-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 4 |
設置していたRE200でちょくちょくフリーズするので、上位機種にあたるRE305を買って入れ替えてみました。
が、RE200との違いはハッキリしません。RE305も普通にちょくちょくフリーズします(デザイン的に、穴が空いていてRE305の方が熱は籠もりにくいらしいのですが)。
RE305はアンテナが外付けですが(RE200は内蔵)、これも感度的には大差なし。
TP-LINK独自のOneMeshに対応している「らしい」のですが、親機が対応機種かつルーターモードに設定していないと使えないそうなので、試せてません。
見た目もスタイリッシュじゃないし、TP-LINKの中継器を買うなら、RE200でいいんじゃないかな・・・RE200との値段差に見合う価値はないです。
私は、不安定なのでNEC Atermに入れ替えました(WX5400HPとAX1800HP(WX1800HP)を使ってメッシュ設定)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 21:05 [1428256-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 無評価 |
車のナビの更新が wi-fi 経由なので、車庫に無線LANの電波が届くように中継器を買いました。
デュアルバンドで使える機種にしました。
【デザイン】
コンセントに挿して固定する形が上手く作られています。
【機能性】
スマホのアプリや、パソコンで tplinkrepeater.net を経由して機能の設定をできる点が良いです。
【使いやすさ】
設定してしまえば、スマホのwi-fi接続にLAN無線親機か中継器を選ぶかは簡単です。
【安定性】
安定しています。
【受信感度】
アンテナの角度を変えられるので、受信良好な角度に設定できます。
【総評】
評判を調べてこの機種にしましたが、なかなか良いと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 22:11 [1401663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
有線LANしかないTVを無線で繋ぐ為に購入。
スマホにアプリ入れれば、Wifi接続も、中継器や有線無線LANコンバータとしての設定も簡単にできます。
性能的にも必要十分です。
HDDレコーダーに録画したTV番組を問題なくDLNAできてます。
他レビューで「拡張ネットワーク側WiFiはOFFにできない」とありますが、これは正しくありません。
「5G(2.4G)をルーターとの通信専用にし、2.4G(5G)を端末との通信専用にする」という形なら可能です。
つまり「2.4Gと5Gのどちらかだけ」ならOFFにできます。
●不満点
1つだけ。
コンセントの位置関係が悪いです。
電源タップとか使わないと、壁直だと他の家電でコンセント使うのに邪魔な位置関係にしかならないです。
★Deco使ってる人へ★
『中継器』として使うのは避けてください。
私のWifi環境は『Deco』によるメッシュWifiなので、同じメーカーでパッケージに「メッシュWifi」と書かれてるこの製品を選びました。
しかし。
この製品が対応してる『OneMesh機能』というのは【Decoと互換性が無い】ものでした。
パッケージに書かれてる説明は「アップデートすればOneMeshに対応し、メッシュWifiできるようになる」とだけでDecoと互換性ないとは書かれてません。
これ、けっこう勘違いする人いるんじゃ?
(私はコンバータとして使うので問題なかったけど)
どうやらコンセプトが違う製品のようです。
Deco :最初からメッシュWifi専用で考えられてる
OneMesh:普通のルーターや中継器をソフトウェアでメッシュ化
FAQ見ると、かなり制限の多いメッシュWifi機能のようです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 09:56 [1377790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
無線LANイーサネットコンバータとして利用してます。
有線接続を無線接続にしたいためのみ本器を利用しているが、
拡張ネットワーク側のWiFiは不要ため、OFFにしたがこの機種はできないので不要な電波が出ている状況となっている(同メーカーのRE200はOFFできている)
正常な動作なのか不明だが、この中継器につながっている機器が表示されない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 00:28 [1376858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
コンセントに差し込んだ時に、邪魔にならない、でっぱり感が良いです。
白い壁に目立たず、主張しないデザインでよいと思います。
【機能性】
有線端子があるのが、良いです。
【使いやすさ】
至ってシンプルで、戸惑うことがなく、よいと思います。
【安定性】
買ってから、一度も落ちたことが無く、
Webミーティングをしても遅延障害もなく、
とても安定していると思います。
【受信感度】
マンション宅内の自室と廊下の間で無線接続をしていますが、
扉も一枚で数メートルしか離れていないので、当たり前に抜群です。
【総評】
コロナ禍のリモートワークの為に購入しました。
会社の都合で「社有PCを自宅で使うには有線接続が必須」というやや面倒な規定をこれで解決しました。これと自宅のルーターは無線接続なんですけどね…。
価格も手頃で、大変ありがたい商品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 17:40 [1374773-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
在宅勤務で書斎とルーター間の無線が不安定なのを解消しようと購入しました。何も考えず、途中にあるコンセントに刺すだけで問題なく作動しました。細かい設定もできるようですが、特に必要性を感じません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 08:44 [1370183-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】悪くないと思います
【機能性】悪くないと思います
【使いやすさ】悪くないと思います
【安定性】悪過ぎて話になりません。
今日問題無く使用できても翌日は全く使えないような状況。
【受信感度】悪くないと思います
【総評】購入して後悔しています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 15:25 [1325518-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【使いやすさ】
WPSボタンを押すだけで接続できました。アプリを入れればスマホからいろいろ設定、確認できます。
【安定性】【受信感度】
ファームウエアをアップデートしたら安定して快適になりました。買ってきてすぐに使ってみた時はファームウェアが古いままで、なんだこれ?ほとんど変わらないじゃんって感じでした。ファームウェアのアップデートもスマホのアプリから簡単にできます。
【総評】
3LDKのマンションですが、端の部屋にルーター、真ん中あたり(廊下)に中継器をおいて、どこの部屋でもアンテナが全部立つ状態になりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
