K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP [ブラック]
- 応答速度が1mm未満のワイヤレスゲーミングキーボード。108キー日本語配列で、8キーロールオーバー対応(アンチゴースト機能)を備える。
- 従来型のRGB LEDに比べより明るい照明と省電力性能にすぐれたCAPELLIX LEDで、場所を問わずライトアップを楽しめる。
- フルRGBライティング使用で最大35時間(ライティングなしの場合は最大175時間)のワイヤレスプレイが可能。
K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP [ブラック]Corsair
最安価格(税込):¥13,640
(前週比:+370円↑)
発売日:2019年 9月28日
K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP [ブラック] のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.70 | 4.28 | 97位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.55 | 4.29 | 56位 |
ストローク![]() ![]() |
4.41 | 4.17 | 43位 |
キー配列![]() ![]() |
4.56 | 4.08 | 38位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 3.99 | 27位 |
耐久性![]() ![]() |
3.32 | 3.75 | 80位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月17日 23:19 [1622367-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
主にテンキーレスのCH-9145030との比較でレビュー。
【デザイン】
CH-9145030は単色青色、こちらは7色に光る。
しかし電池もちを優先して使っていない。
【キーピッチ】
ふつうでちょうどいい。
【ストローク】
感触はブヨブヨ感がある (単体で使っていたら気にならない)。
CH-9145030のほうはスコスコ感があって、並べて比較するとこっちは使いたいとは思わなくなるかも。
【キー配列】
特徴は2つ。
CAPSLOCKと「A」ボタンの間の溝が大きい → ちょっと嬉しい。
Fキーの列のボタンが数字キーよりも低く作られている → これは使いにくいかも。
【機能性】
ゲーム用途には使っていないのでわからない。
【耐久性】
CH-9145030のような不安定さはない。
1年くらいしか使っていないけど、いまのところ問題ない。
【総評】
CH-9145030と比べて、品質はCH-9145030のほうが2段上。
CH-9145030は鉄板が入っているのかずっしり重く、打ち心地がいい。
こちらは軽くてテンキーもついていて、あまりこだわりのない人にはいいかもしれない。
デメリットは3つ。
・やはりうち心地がちょっと気になる。
・Fキーの列が低くしてあって押しづらい。
・キーキャップが外れない。
これは評価とは関係ないけど、trlボタン押すときG6ボタン押してしまうので慣れるのに時間がかかる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 14:30 [1609702-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
他にはあまりない日本語配列のゲーミングキーボードです。
マクロキーも左端にあり、普通のキーボードより少し大きいかなという感じです。
付属のMicroUSBケーブルがごついので、これが一番ゲーミング用アクセサリーだなと感じます。
【キーピッチ】
普通ですね。パンタグラフと比べると当然違いますが、こんなものかと。
【ストローク】
普通。
【キー配列】
ワイヤレスモードの切り替えは、ファンクションキーで行うため、少し特殊。
マクロを使う場合も少し特殊です。
【機能性】
■接続性
Bluetoothデイバスを2つペアリングできるので、切り替えながら、操作ができます。
独自無線も使えるので、キーボード左に装着されているドングルを相手機器のUSBに挿して操作。
MicroUSBケーブルで有線もできるので、全部で4通りの接続を切り替えながら、操作できます。
これは他には無いのではないでしょうか。
■ユーティリティ
iCUEというユーティリティがメーカーからダウンロードできますが、
インストールに900MB以上要求されるので、もう少し少なくできないかなぁと思います。
iCUEでは、キーボード本体・ドングルのファームウェア更新、ペアリングの設定、
キーボードのイルミネーションの設定、マクロ設定、PC Healthのグラフ表示などができます。
【耐久性】
キーボード本体は特に耐久性は高そうではなく普通だと思います。
付属しているパームレストが華奢で、外れやすいので、そこは心配です。
基本的には外しています。
MicroUSBケーブルがごついのでこちらは大丈夫だと思います。
余りにもごつすぎて、ドングルが装着されているのかと思いました。
【総評】
あまりない日本語キーボードで、接続性も3種4つあり、そこがおススメポイントです。
耐久性が心配な部分もあるので、当たり前ですが万人受けする製品ではないので、割り切って使える人向けです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月9日 02:38 [1430848-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
K95を愛用していますがワイヤレスキーボードが欲しくなり一択。
購入後のレビューを投稿致します。
【デザイン】
ブラックベースで落ち着いたシンプルなデザインです。
ゲーム以外の使用もゲーミングキーボードならではの主張が強くなくて個人的には好きです。
イルミネーションのLEDも鮮やかなものになり明るくはっきりした点灯になりました。
【キーピッチ】【ストローク】
個人的には支障ありませんが浅めのイメージです。
メカニカルキーでは無くメンブレンになるので使用感は物足りないです。
欲を言えば金額がアップしても良いのでメカニカルキーのワイヤレスキーボードだと文句なしでした。
【キー配列】
問題ありません。
当方はむしろ仮名入力派のため、かな表記があるのは本当にありがたいです。
市場でもゲーミングキーボードもかな対応は僅少になりその上メカニカルカー・イルミネーション対応となるとほぼ選択の余地はなくなるレベルになったと感じています。
需要が無いからなのでしょうが、少数派からすると辛いところですね。。。
【機能性】
問題ありません。
欲を言うとボリューム調整はボタンでは無く有線キーボード同様ダイヤル式が良かったです。
カスタマイズはソフトから可能なのですが、このユーティリティが癖ありです。
ショートカットのアサインやイルミネーションのカスタマイズができるのですが、どうも設定が難しく言い方はよくありませんが訳がわかりません。
強いて言えばドライバ・キーボードのファームウェアがこのソフトから更新できることでしょうか。
他のメーカーのようなわかりやすい内容にして頂きたいです。
K95の時から1年間、時間のあるときに色々挑戦しますが心が折れました。
設定時は有線USB接続時のみ可能です。無線使用では設定不可です。
複数のPCで使用する際の切り替わりは早くストレスフリーです。
またワイヤレス使用時も遅延等はありません。
【耐久性】
イルミネーション付・充電式・2.4Hz/Bluetooth対応とのっけ盛りであるためいつまで使えるのか未知数です。
全体的に作りがゲーミング用にしてはショボい気がします。材質も油脂で簡単にテカリや変質しそうで嫌な感じがします。
個体差もあるでしょうがよほどのハードな使い方さえしなければ長く使えると信じたいところですね。
【総評】
ワイヤレスゲーミングキーボードでかな入力の対応製品は数ある中から一握りの市場になってしまい選択の幅が大変狭くなりました。
そんな中で唯一コルセアはイルミネーションとメカニカルキーを備えておりデザインもシンプルなので大変重宝しているメーカーです。
私のようにゲームはしないが光るキーボードで気持ちよく入力がしたい者にもゲーミング用アイテムは知ってしまうとオフィス用製品には戻れなくなる良さがあります。
貴重なモデルでもありますので大切に使用したいと思います。
曰く付きの個体で無いことを願うばかりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 14:04 [1290768-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
接続方法フル対応のキーボードを探して予算内でこの作りは良いと思いますが、一つ問題を抱えてる。
ボタン3つ同時押しで認識しない組み合わせが複数ある。
同時押しする事はないのだが、その3つのキーを素早く順に押すと特定のキーが認識されない。ゆっくり且つしっかり打つと認識する。初期不良対応で交換待ち。うっすら個体問題でも無さそうな気がしてるがどうでしょうかね。。2つのキーを順に押すと認識されるが特定の3つのキーを順に押していくと認識しなくなる。認識しないキーを含む別の組み合わせだと認識する。
説明が難しいのでかんたんに言うとタイピングしてると認識しないキーがあると言うこと。
H、O、U、この3つの組み合わせの場合Uが認識しないのでHOU(ほう)と入力するとHO(ほ)になるSHOU(しょう)でも同じ(しょ)まで
Hを別のキーに組み合わせを変えるとUは問題なく認識する。というような組み合わせが無数にある。
メカニカルでは無い為カスタム不可。
Bluetooth接続だと専用ソフト認識しない。
ロゴ光らない。
専用ソフトがよくわからない。
目的の複数のパソコンのキーボードをこれ一つにまとめる事ができ最高です。
USB有線接続、USBドングル、Bluetoothx2で最大4つのデバイスに設定変更無しでボタン一つで即切り替え可能。パソコン側にもよるが接続切り替えも早いです。
追記
8キーロールオーバーって8個のキー同時押し可能ってことだと思いますが、単純に殆どのキーで8つ同時認識していません。
どのキーも確実なのは2つ同時押しまでで適当に8つ同時押しすると平均的に4つくらいまでしか認識していないようですね(macキービュアー)
キーの組み合わせ次第では8つ認識した箇所ありますが、3つ同時押しが認識しないキーが各所にあるため特定の組み合わせ3つで認識しない以上
5つだろうが8つだろうが認識しないです。初期不良だと願いう限りですね。。
追記
bluetooth接続にこだわりK63利用していますが、バッテリー容量が少ない、接続デバイス数が1つ少ないもあって
K57の良さが際立つ部分がありとても残念です。今はK57手放していますが、その後情報がまったくないのでこの不具合が修正されていたら改めて購入したいと思っています。
K63はメカニカルキーボードってとこだけ評価できます。ライトも青単色しか無くおまけライトなので。K57の後継機が出ればよいのですが、、、。単純に無線接続できるモデルが増えてほしいです。
ちなみに無線接続できるマルチ接続可能なキーボードはPS4などで使えません。ロジクールの製品も同様。このへんも残念なポイントです。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 14:53 [1268758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
レイアウト等は普通
重量も適度にあるので使いやすい
【キーピッチ】
標準からやや大き目かもしれません
使いにくさはありません
【ストローク】
普通
やや軽いタッチ
ボタンの感触が金額の割にチャチでプラ感が強い
【キー配列】
至って普通
何も困らない
【機能性】
2.4GとBluetooth接続の2つとUSB優先接続を選択して使える
【総評】
LEDライティング機能が付属のモノを初めて使った
光らせると煩いけども、これはこれで楽しくもある
明るさの調整も勿論だが、速度やグラデーションの方向なども変更できるので面白い
USBケーブル端子が真上側でケーブル接続するとかなり出っ張るのが短所かな
金額に見合うほどの性能と材質かでは無いが、有線/無線の切り替えが出来るモノのなかだとコレがスタイリッシュでシンプルな部類かと思って購入した
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
