Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
強化ガラスサイドパネルを採用したATX対応PCケース
Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00COOLER MASTER
最安価格(税込):¥13,979
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月13日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 21:59 [1426792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
今はやりのイルミ対応ケースであり、気に入っています。前面扉あり、なしと迷いましたが、こちらにしました。
【拡張性】
5インチベイもあり、ブルーレイレコーダーも設置可能です。
【メンテナンス性】
ガラスですので、取り外しは重いです。
【作りのよさ】
値段にしては良いと思います。
【静音性】
水冷式、かつ前面扉ありですので、静かです。
【総評】
扉なしと悩みましたが、イルミ前提であれば、扉なしの方がよかったかもしれません。でもその分、静穏性が犠牲になるかもしれないので、これはこれでよかったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 2件
- 0件
2020年10月10日 15:34 [1376323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前面防音フィルター |
天面ファン&ラジは5インチベイと排他関係 |
|
![]() |
||
前面ファン |
サブPCの本格水冷化遊びとして購入。
正直、CORSAIRの275Rのが好みな所ですが!Blu-ray内蔵ドライブが余っており・・
5インチベイがあり、側面ガラス・本格水冷が組めそう等でこのケースにたどり着きました。
【デザイン】
メーカーの写真だとちょっと黒に銀メタっぽい色ですが、「黒」です。
シックであり、メーカーの写真よりかっこいいと思います。
天面をファンをつけた場合のメッシュ。つけない場合の防音材と2種類の蓋が付いており、ユーザーの融通が利くのはいいと思いました。
【拡張性】
CORSAIRのLL140ファン2基(前面)、LL120ファン1基(背面)及びRGBストラップ、ポンプ&CPU水枕のRGB制御として、CORSAIR Commander Proを1個、RGB FAN HUB1個、RGB制御1基を増設して、超ごちゃごちゃする配線も裏配線スペースで事足りました。
また電源からのケーブルに延長型のスリーブケーブルを付けて、それも収納できているので十分ではないかと思います。
3.5インチベイにHDD1個、SSD設置部にSSD1個で残った空間に、上記のケーブルを突っ込んでいるので、HHDを3〜4つ付ける人はケーブルマネジメントが上手くないと厳しいかもしれません。(私は無理だと思います。)
【メンテナンス性】
防音性をしっかりするためか、それとも私が買った個体の問題か・・
側面ガラスが結構ぎっちりしてはまるので、爪をひっかけグイっと外さないと取れないので、メンテナンスしやすいかと言えば、しにくいと思います。ですが、その分?防音はしっかりしています。
【作りのよさ】
作っていて不備はありませんでした。見た目も、質がよさそうな印象を受けますので気に入っております。
【静音性】
名前にSilentを模した名称がついているのは伊達ではないと思える静かさです。
本格水冷と相まってアイドル時はほぼ無音で、室温28℃の環境で6700kを34℃、GPUも31℃(=水温)となっているので大変満足です。
※フロントを開け、天面の防音蓋を外すとファンの音がサーっと聞こえ始めるので防音材は凄いなぁと思いました。
【総評】
見栄え良く水冷が組め、静かである!これを目的として組んだので満足です。5インチベイ完全撤去もでき、冷却重視、静音重視が選べるのはやはりいいとおもいました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 13:44 [1374702-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
【デザイン】デザインはシンプルかつ非常にカッコいいケースだと思う。ケース上部にSDカードを内蔵している点も購入したポイントの一つ
【拡張性】あるように見えて非常に拡張しずらいケースになっている。他の方も書かれているが、5インチドライブ、SSD、HDDを一つずつ積んだだけで裏配線しようと思うと蓋が閉まらない。いくら拡張性が高くても配線をしまい込めるスペースがきちんと確保されていなかったら意味がない。HDDを複数台積む、SSDも積みたいなどなどそういう用途をお持ちの方は絶対に購入しない方がいい。
【メンテナンス性】ほとんど使用してないのでコメントしようがない。
【作りのよさ】非常によくない。拡張性の部分でも書いたが、デザインがカッコよく仕上がっていても機能性が悪かったら意味がない。電源を入れる時も裏から入れられるのか?と思っても入れられない。側面の蓋を外し横にスライドさせて入れないといけない。今後の拡張性、メンテナンス性を求める方はやめた方がいい。
【静音性】他の方レビューでは非常に素晴らしいや無音に近いといったコメントがあったが、結構ファン音は聞こえてくる。
【総評】前面の蓋を開けると防埃フィルターが現れるのだが、組みあがった段階でチェックすると穴が空いている。その後じっくり確認してみるとケース外周に細かいすり傷、ひっかき傷など複数見つかる。ケース交換してもらう為にマザーボードを外そうとしたらマザーボード下のスペーサーまで同時に回ってしまいマザーボードが外れない。なんとか外し終わりスペーサーを穴位置に戻そうと回しても入らない。穴が馬鹿になってしまっている。他メーカーのケースと交換してもらい無事に終了
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 2件
- 1件
2020年6月1日 23:17 [1333679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
取り外した部分 |
広くなった電源スペース |
取り外したパーツ |
![]() |
![]() |
|
唯一のHDD |
アクセツポートとギリのHDD |
昨年マイクロATXケースのVersa H18を購入して、初めて裏配線を経験。
最近パーツが安くなってきたのと、Zen 2の勢いが阿保みたいにすごいので購入しようかと思い、手始めにATXケースSilencio S600 TGを購入しました。
(B550チップセット搭載ATXマザーとzen2CPUを購入予定、グラボは悩み中)
この商品に決めた理由 (って言うかこれしかなかった)
◎孫が生まれたので、これから写真や映像の焼きが増えるので、5.25インチオープンベイは必須
◎電源周りが広くとれるもの。(裏配線が面倒?下手なので、ケーブル収納のため)
◎ATXケースで、できれば高さ奥行き50センチ以内
◎ストレージは、すべてM.2と2.5SSDにするので、HDDは一つあればよい。 HDD重いからね、安いけど。
以上でこの商品に決めましたが、最後まで悩んだのはSilencio S400は電源横の3.5インベイが、横に移動や取り外しが出来るのですが、このS600は出来ない。 なんで?
この1点で、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが。。。
商品が届いて最初にチェックしたのは、電源横の3.5インチベイの構造。
なんと写真の赤丸の上下にプラスネジが・・・4本のネジを取ったら赤丸部分が取れました。
写真の赤四角部分の電源スペースが34センチ。
必要な分だけコネクタを抜き差し出来るし、裏配線も楽になり、早速AmazonでEASYDIY 電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル 30センチを購入しました。
商品は、造りもしっかりしていて、メンテしやすそう。
ケースのスイッチ類のアクセツポートが、縦に並んでいてケーブルが本体側にあるのも良い。
地味に、SDカードリーダーも便利。(USBアダプターを使わないで済む)
サイドパネルのネジが、両面とも脱落しないハンドスクリュー。。。以前紛失したので、これも便利
HDDやSSDは固定用のスクリューを付け、取り付けておいた固定用ゴムの穴に差すだけ。
自分の使い方では、一番無駄が無くシンプルで、HDDが一つで良ければ、最高のATXケースだと思います。
ただ出来れば裏配線の幅が、あと数ミリ欲しい。
HDDやケーブル類で、ほんとギリだし、横にしないと裏蓋がし難い。
でも最高のATXケース!!
現在中身は仮で10年前の物が入っていますが、今年中にはB550チップセットマザーとZen2CPUで組む予定。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 15:17 [1299924-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】見た目はシンプルで良いし、サイドパネルがガラスというのは面白い。フロントパネルを開けないとDVDが使えないのは当然だが、これが以外と面倒。
【拡張性】3,5インチも2.5インチもたっぷり取り付けられるのでベイには余裕がある。ただ、仕切り板に取り付けるタイプは初めてで、意外性あり。スペース効率を考えたと評価しても良いかな。
【メンテナンス性】パネルの開閉にはドライバー不要で扱いやすい。ただ、電源ボックスとベイが仕切り板で仕切られているため、電源ケーブルの取り回しが少し難しい。また、自分が使ったマザーボードがATXだったため、仕切り板近くのコネクトは接続がやりづらかった。
【作りのよさ】ケース自体の質感は良い。安っぽくはない。
【静音性】標準のファンだけで追加していないせいか、とても静か。
【総評】デザイン的な面からか、ガラスパネルの下部分に電源ボックスと3.5インチベイが仕切られており、その仕切りが配線の面倒さを作ってしまっている要因になっているが、見た目はすっきりしているので、デザイン重視の人には向いているかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 15:18 [1270821-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
デザイン
前から見るとシンプルすぎますね。
でも静音ケースなのでこういう無骨なデザインなのでしょう。
拡張性
5インチベイがあり静音ケース(ガラスパネル)という数少ないモデル。
HDDもSSDも沢山積めます。
メンテナンス性
最近はフロントパネルがやたらと硬い(取り外し時にツメが折れそうで恐い)という
PCケースが多いですが、これはドアのように開くタイプでメンテナンス性は最強クラス。
作りのよさ
フロント、サイド、トップパネルに吸音材が施されてあり高級感がある。
数千円のケースも所有していますがそれと比べたら各部頑丈にできています。
唯一ガラスパネル下の電源が入っているケース部位が押すとペコペコします。
アマゾンでは裏配線が狭いというレビューがありますが自分には普通に感じました。
静音性
作りのよさと静音ファンによってほぼ無音です。
後にnoctuaファンを追加したらうるさくなりました…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
