ノイルヒート DHS-1519
「FIXALヒーター」を搭載したオイルレスヒーター(10畳向け)

よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 07:38 [1546205-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
表面積が多いオイルヒーターと違い隙間がなく埃が入りづらい点は掃除がしやすくとても良いと感じました。
ボタンも使いやすく、この手の機種にありがちな一つのボタンにいくつも機能を持たせるようなことはないため好印象です。
【使いやすさ】
直感で使える点はとても使いやすいです。ある程度機械に慣れた人であれば説明書不要で一通りの機能は使えると思いました。
【パワー】
断熱材の性能で大きく変わるのがこのタイプの暖房器具なので評価は割愛します。
私の自宅では6畳が限界と感じました。窓が多いので最大パワーにしても寒い時があります。
【静音性】
無音です。オイルヒーターによくあるパチパチ音もありません。
【サイズ】
標準的サイズで背は低く圧迫感はありません。
オイルヒーターと違って重量が軽く持ち運びも楽です。
【総評】
購入してよかったと思う製品です。
ただ電気代はかなり高額で24時間使用、設定温度20度で毎月4〜6千円はかかっていると予測されます。
空気の流れを作りたくない方やエアコンが苦手な方にはお勧めの機種です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 16:22 [1502350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
今年もそろそろ登場の準備とゆう事でレビュー
一冬使ってみて、じんわりした暖かさ、機器自体が触ったくらいでは火傷をしない安心感、デジタルタイマーなのでカチカチ音がしないし静か、エアコンやファンヒーターのように風が出ない
近くに住む4歳7歳の孫がよく泊まりに来るのでの購入だったが昨冬はとても重宝した。
今年も頑張ってほしい
電気代はそれなりに掛かってしまうが爺さんに婆さんには火を使わない安心感がとても良かった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 23:50 [1429205-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
他社製のセラミックオイルヒーターと検討してこちらを購入
即暖性は、オイルヒーターということもあり、すぐには温まらないですが、木造8帖の部屋でカーテンを閉めるなどの工夫が必要ですが、30分〜1時間程度つけるとかなり暖かくなります。
1月から使いはじめ2ヶ月程度使用していますが、実際に電気代が気になっていましたが、1日に使用した時間をメモしていましたが、1時間あたり37円程度で1日あたり7時間程度で思いの外、高額にはならずに使用できています。
音も静かで乾燥もそれほど気にならないセラミックオイルヒーターという選択肢も、それほど悪くないと実感しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 08:26 [1405517-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
マンションの寝室用としてはこの手の暖房機が最適。
で、12年使用しているデロンギに加え、もう一台買い増しに。(いまだにしっかり動いている)
そのコーナーにコロナの販促員いたのがきっかけで本製品を購入。
デロンギのオイルヒーターと比較して
@軽さが際立つ
畳の上でもゴロゴロ引っ張って移動可能。
A静かさに感嘆しきり
デロンギはサーモスタットのカチカチ音、ジーという通電音が寝室使用では気になるが、
これはほぼ無音で快適
Bタイマー設定が直感的
説明書に一度目を通せば設定は簡単にできる。プログラムとして三種類の設定が可能、電源を抜いても設定が消えないのが良い。
C同じ程度のデロンギと比較して1万円ほど安かった。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 23:24 [1394583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
南関東・南側窓(インプラス付き)・RC構造戸建て・10畳弱寝室利用です。高気密住宅程ではありませんが、一般的な木造よりは断熱性は高いと思われます。発売当初に購入し、昨シーズンから利用しています。
【デザイン】
主張しないデザインで良いのではないかと。
【使いやすさ】
自動モード、手動モードだけ使うなら非常に簡単です。プログラムタイマーの設定は説明書を見る必要があるかと。と言っても一度読めば分かる程度です。
【パワー】
これは想像以上です。南関東程度の寒さなら暖まりさえすれば、これ1台で全く問題ありません。
立ち上がりは15分程すると本体がアツアツになるので、この手の暖房器具としては速いですが期待しない方がいいかと。部屋が暖まるまではエアコン暖房orファンヒーターの利用をお勧めします。基本的に冷え切った部屋をイチから暖める物ではありません。
【電気代】
これが最大の問題です。自分の環境の場合は、外気温0度程度の時でも"部屋が暖まれば"自動22度で、平均800W程度かと思われます。電気単価は各々異なるので各自お調べください。電気代を気にするならエアコン暖房しかありません。
【静音性】
極僅かに通電音がするのと、収縮によってバキバキとたまに音がしますが、基本的には無音です。
【サイズ】
ファンヒーター程周りの物から離さなくていいので、その点でスペース的には有利です。
【総評】
音がない、匂いがない、風が出ない、輻射熱の抜群の快適性。
電気代は高いが耐えられない程ではない(個人意見)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヒーター・ストーブ
- 3件
- 0件
2020年1月23日 16:25 [1294586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
〇デロンギオイルヒーターとは異なり、、オイル「レス」ヒーターです。
オイルヒーターが、製品内部のオイルを温めてその輻射熱で部屋を暖めるのことは異なり、
こちらは、製品内部のアルミ製のヒーターを温めてその輻射熱であたためます。
〇オイルが入ってないので、軽いのが一番です!石油ファンヒーターやエアコンと比べると、
速暖、といいにくいですが、オイルよりも熱効率がよいので、オイルヒーターよりかはすぐあたたまります。
〇デロンギももちろんオイルレスヒーターはすでに出しており、今年から売り始めたコロナは、
まぁ、パクリではないですが、かなり参考にしてますね、これは。しかも、デロンギ製を、上回る部分は、
販促物でも特に詳しく説明してます。
〇デロンギ製ははっきりいって、タイマー機能が使いづらいです。即暖性に難があるオイルヒーターやオイルレスヒーターは、
寝起きや帰宅時など、タイマー設定で事前に温めたりする機能が不可欠です。
デロンギ製もタイマー設定機能はついてますが、設定することが、非常にわずらわしいです。
〇コロナ製は、ワンタッチで入タイマーが設定でき、平日、休日にわけて推奨するコースもデフォルトで
3コース程度プログラムされています。そのコースから、自分の生活に合わせて入り切り時間を
設定すれば設定作業もスムーズです。
(デロンギは、一から自分でチマチマ設定しなくてはならないので、設定すること自体かなりおっくうです)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 05:26 [1292041-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
期待していたのは「安全性」「静かさ」「乾燥しない」の3点。逆に心配していたのは「パワー」と「電気代」lの2点。
ウチは北海道の木造平屋築20年。約13畳のリビングと6畳の寝室を、寝ている間『保温』するのが目的でした。
まず、心配していた点について。
「パワー」ですが、ノイルヒートのパワーには良い意味で想定を覆されました。
寝る前までにFF式ヒーターで室温21℃まで上げておくと、朝起きても18℃くらいまでしか下がっていません。
あ、ノイルヒートの設定はエコモードの24℃です。
パワーの点では、目的にかなっており全く問題ありませんでした。
心配していたもう1点、「電気代」について。
これまでは、就寝中もFF式ヒーターを20℃程度の微弱設定にして、加湿器を併用していたのですが、灯油代2万円/月+加湿器の電気代を考えると、おそらくノイルヒート1台運用のほうが安くつくのではないかと思っています。
→(追記)最近は、就寝中だけでなく日中もノイルヒートだけの時間帯が増えました。寒くなってきたらFF式ヒーターを1時間位つけて、部屋が暖まったらノイルヒートに変更という感じで運用しています。まだ購入後の電気代請求が来ていないのですが、明らかになったら追記しようと思います。
次に期待していた点の実際について。
まず「安全性」には、ガッカリしました。
カタログ的には本体上部の表面温度が60℃程度までにしか上がらないように書かれていますが、たとえ本当に60℃だったとしても実物は1秒とも触っていられない熱さです。
小さい子供がいるので、この商品にしたのに、結局ストーブガードを別に購入することになりました。
→(追記)5秒程度は触れました。いずれにせよ、小さい子供がいる場合はストーブガードをしたほうが安心できます。表面温度については、安全性に過度な期待をせず、「暖房機械だから熱くなるのは当たり前」と考えるのが妥当なのかもしれません。
一方、「乾燥しない」と「静かさ」については、どちらも期待通りであり、満足しています。
買う前の対抗馬は、デロンギのマルチダイナミックヒーターでしたが、一回コンセントを抜くと設定やり直しになって不便と書かれていたので、コロナにしてみました。まだ、この商品の説明書も読んでいないのですが、説明書を読まなくても、直感的にわかるインターフェイスになっていると思います。
購入前は、レビューが少なく不安でしたが、ひとまず失敗ではなかったかな。
参考になった38人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 15:55 [1288894-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
雪国ですので、こたつやエアコン暖房もありますが、古いこたつで500W、エアコン暖房では乾燥し過ぎで且つ電気代がかかるので、購入しました。デロンギは、友人など利用していましたが、かなりの電気代になるとずっと聞いていたので(最新はわかりませんが)、600Wから1500Wのこの商品を購入しました。価格comで、20畳くらいの事務所で最大の1500Wで6時間で100円程度とありましたので、推奨サイズの12畳マンションで、600W設定して使用してますが、思った以上に温かいです。確かに即暖かくなるわけではないですが、時刻設定タイマーなど利用するとあまり気になりません。満足してます。あとは、価格comのレポートにあった程度の電気代ならいいのですが。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 17:44 [1274501-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
運転時はほぼ無音です。
灯油が高いのと空調ではつけっぱなしが嫌で購入しました。
オイルヒータ系のためか設定温度までの上昇がゆっくりなので
速暖ではありません。
タイマー機能が充実しているので早めのONがポイントだと思います。
まあ満足のいく買い物ができました。
あとは電気代がどのくらいになるのか・・・
参考になった76人
このレビューは参考になりましたか?
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ヒーター・ストーブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
