2019年 9月 6日 発売
CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]
- 圧縮技術「ロスレス・オーディオ・コンプレッション(可逆圧縮伸張方式)」の採用により、アコースティックに迫る音色での演奏が楽しめる電子ピアノ。
- ベルリン・ハンブルク・ウィーンの性質や個性を徹底分析し、3つの音色として表現。鍵盤の表面は、グランドピアノと同等の素材を使用している。
- 自分の演奏を持ち歩ける「オーディオレコーディング」、拍子やテンポを設定する「メトロノーム」、2種類の音色を重ねる「レイヤー」などの機能を備える。
価格帯:¥324,499〜¥341,000 (6店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]カシオ
最安価格(税込):¥324,499
(前週比:+18,499円↑)
発売日:2019年 9月 6日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.49 | 5位 |
音色・響き![]() ![]() |
5.00 | 4.33 | 6位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | 5位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | 11位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | 3位 |
音色の多さ![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 11位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 4.19 | 12位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 4.20 | 12位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 19:44 [1363594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 3 |
操作性 | 3 |
【音色】
世界の三大ピアノの音色が楽しめることになっているが、共同開発したベヒシュタインの音はとても良い。
残念ながら他の二つはベヒシュタインの引き立て役という感じで良くない。
しかしながら練習用なのでベヒシュタインの音だけでも十分満足はしている。
ヘッドホンの音は想像以上に良い。
【タッチ】
同価格帯の他社製品と引き比べたが、最もグランドピアノのタッチに近いと感じる。これが一番の強み。
【デザイン】
素晴らしいというレベルではないが、シックで落ち着きがある。和室に置いているが違和感を感じない。
【機能性】
液晶は見難く操作ボタンも小さくて扱い難い。それほどいろいろな機能を使う訳ではないものの改善を望みたい。
【メンテナンス性】
3年間のメーカー保証をしているのはとても良い。他社製品は1年が普通。
【総評】
欠点はあるものの結構気に入って毎日弾いている。最初は随分高い買物をしたと思ったが、他のアコースティック楽器に比べればとても安い。10万円ほど高いが510を買っても良かったと思っている。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001180821.jpg)
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
ユーザーレビューランキング
(電子ピアノ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
